てきとう園芸日記

てきとう園芸日記

PR

Profile

ごんたけ

ごんたけ

Calendar

Archives

May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
January , 2025
December , 2024
November , 2024
October , 2024
September , 2024
August , 2024

Favorite Blog

さくあおパパン日記 よむよむ3757さん
おはな… momomimikikiさん
なおの庭 ナオリンとアンディーさん
♪音楽と薔薇の園♪ 音楽と薔薇☆うっちいさん
幸慶家の農業日誌 耕慶家さん

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

yoshi@ Re:オレンジ色の不気味なキノコ(?)(06/27) マメホコリ(粘菌)をお調べください。
HIRO@ Re:成長が止まった...、 全然大丈夫なんですが、 情報を得るのが難…
さつき@ Re:子持ちレンゲがウジャウジャ(04/17) 欲しいのですがまだありますか?c
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:実生コニファーに貰い手出現!(12/07) コリンスコールドわけてもらうわけにはい…
コニコ@ Re:コニファーの様子(2007晩秋)(11/08) コニファーはどれ位になったのですか?
ふくちゃん@ Re:コリウス処分&プリムラのディスプレイ開始(11/27) 冬に買った珍しいプリムラの花が終わりこ…
ともとも@ Re[1]:胡蝶蘭の株分け&植え替え作業内容報告(後編)(05/12) そんなに簡単に株分けは、できるのですか?
米崎 広行@ Re[1]:早くもスナップエンドウにエカキムシが発生(01/19) エカキムシに限らず虫は葉っぱに含まれる…
November 17, 2007
XML
カテゴリ: 胡蝶蘭
室内の最低温度が18℃を下回るようになり,『夜間保温用の 発泡スチロールの箱 を準備しないといけないなぁ~』と思いつつアマビリスを見てみると….



親株から二本目のステムが出ているよぉ~!

ラッキ~!!

これで合計3本のステムとなりました(親株から2本&子株1号から1本).
頑張って花を咲かせちゃうぞぉ~.w

ただ嬉しい反面,支柱をどうしようかなぁ~と思案中.
だって根がイッパイで支柱をさす場所がほとんど無いのです.



何処にさしても根を傷めちゃいそうでしょ.w
成長が止まった根の途中から新たな根が出るくらい『根だらけ』なのです.



しかも3株も一鉢にある状態ですので(親株&子株が2つ),葉が邪魔になって更に場所が限定されてしまうのです(左が子株1号,中央が親株,右が子株2号).



丸で囲った位置にステムが顔を出しているのですが,ナカナカ厳しい状態である事が判っていただけるでしょうか(上の写真の右斜め下の角度から撮影).



こりゃぁ~多少根を犠牲にする事になってしまいますが仕方ありませんね.
どうせ来年の夏になれば新たな根がたくさん出てくるでしょうし.w
とりあえず来年のGW前後に株分けを予定していますので,今後は今回のように困る事はないと思います.
また子株が多数発生しなければですけど….

尚, 前回報告した ステムはゆっくりですが確実に生長しています.

子株1号のステム

約一週間前(2007/11/8)


現在(2007/11/16)


親株の1号ステム

約一週間前(2007/11/8)


現在(2007/11/16)

出来れば3月初旬には全ての蕾が開花して欲しいのですが(5月初旬には株分け&植え替えの為にステムを切り落とすから),ちょっと微妙なところだなぁ~.
まぁ今後気温が下がったら, 手作り簡易温室 でシッカリと加温して開花をできる限り早めたいと思います.


さて話は変わりますが, 10月後半 に報告した親株復活(新葉展開開始)ですが,どうも様子が変なのです.
出てきた新葉がまだ小さいにもかかわらず,もう次の葉が出てきたのです.



一般的に新葉が出てくるのは,前に出た葉が完成間近になるかor完成してから.
という事はこの小さい葉が完成形ということに….
もしかしてこれは親株が復活したのではなく,子株3号が親株の頂芽付近からタマタマ出てきたという事なのでしょうか?
親株の新葉が成長期にもかかわらず長期間出てこなかった事 & 通常左右交互に出るはずの葉が2枚続けて同じ方向になるように出てきた事 も考慮すると,それが真相のような気がします.
まぁ花さえ咲いてくれればどっちでもいいのですけどね.w


さて,最後にナオリンさんから戴いた株の様子.



相変わらず全く変化が認められません.
施肥( ハイポネックスハイグレード洋ラン の2000倍希釈液を週に一度)は継続中なのですがねぇ~.

ハイポネックスハイグレード洋ラン 洋ランの生育に必要な15種類の栄養素をバランス良く配合
ハイポネックスハイグレード洋ラン

やはり園芸品種は生長に高温が必要なのだろうなぁ~.
う~ん,強健な原種と違って難しぃ~ぞぉ~.
ちょっくら早い気もするけど,手作り簡易温室で加温しちゃおうかな?w





胡蝶蘭のその後の様子はこちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 22, 2007 03:25:58 AM
コメント(14) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
がんばるたけちゃん さん
3本もですか?
おめでとうございます~

支柱、根を傷つけずにさせるといいですね。


(November 17, 2007 04:39:05 AM)

Re[1]:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ごんたけ  さん
がんばるたけちゃんさん、こんばんは。

>支柱、根を傷つけずにさせるといいですね。

先ず無理でしょうねぇ~。
この状態で根を傷つけずに支柱を挿すのは神業でしょう。w

(November 17, 2007 04:41:31 AM)

Re:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
おはようございます^^
喜びの陰には悩みもあるんですね^-^まぁ 嬉しい悩みのようですからいいか^-^りっぱな花を早く見たいものですね^-^ (November 17, 2007 04:49:45 AM)

Re:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
すごいな~。
ため息が出る・・・。
今年は3本も出てきたんだね。

そっか~。
支柱が困るんだ・・・。
これだけ根があれば刺す場所がなさそうだもんね。
でも根っこ傷つけて大丈夫?

そうそう。一つ教えてもらいたいんだけど胡蝶蘭って今新芽が出てもいいの?
私の去年の胡蝶蘭も新芽が出てきてるんだよ。

あ~あ、私が押し付けた胡蝶蘭は元気がないな~。
でもかなり葉は『シャキッ』としてきたね。 (November 17, 2007 01:49:01 PM)

>親株から二本目のステムが出ているよぉ~!  
簡単にボンボン出るもんじゃないから嬉しいよネ~
ワシんちのシンビも新芽が3鉢から5鉢に増えました(^_^)/~ (November 17, 2007 02:43:16 PM)

Re:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ガーベラ669  さん
ステム、そんなに発見できたらいいなぁ。
うちのはよく見てないけどないかなぁ~。
今からもう一度確認してみよう!
(November 17, 2007 08:47:22 PM)

Re:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
kururinko  さん
3本目、よかったですね~
豪華な胡蝶蘭になるだろうな~。
根を刺さない支柱は、工夫次第でできるのかもですよ。針金で外側から持ってくるとか、いろいろ。。
ごんたけさんならできるはず~。
新しい技を開発してくださいませ~♪ (November 17, 2007 09:08:57 PM)

Re[1]:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ごんたけ  さん
はなはな1166さん、こんばんは。

>喜びの陰には悩みもあるんですね^-^まぁ 嬉しい悩みのようですからいいか^-^

来春に株分けしちゃえば当分そんな事で悩む必要はなくなるはずなのですけどネェ~…。

(November 18, 2007 01:12:45 AM)

Re[1]:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ごんたけ  さん
ナオリンさん、こんばんは。

>すごいな~。
>ため息が出る・・・。
>今年は3本も出てきたんだね。

多分ステムだと思うのですけどネェ~。
もしかしたら早とちりで、これも新たな子株かも。w

>そっか~。
>支柱が困るんだ・・・。
>これだけ根があれば刺す場所がなさそうだもんね。
>でも根っこ傷つけて大丈夫?

これだけ健康な根があれば、多少傷つけても大丈夫でしょう。
ちゃんと定期的に殺菌もしていますしね。

>そうそう。一つ教えてもらいたいんだけど胡蝶蘭って今新芽が出てもいいの?
>私の去年の胡蝶蘭も新芽が出てきてるんだよ。

全然問題ないでしょう。
温度が成長に適していれば新葉なんて通年出てきますよ。

>あ~あ、私が押し付けた胡蝶蘭は元気がないな~。
>でもかなり葉は『シャキッ』としてきたね。

一番下の葉はもしかしたら数か月以内に黄化して枯れ落ちるかもしれませんけど…。

(November 18, 2007 01:17:13 AM)

Re:>親株から二本目のステムが出ているよぉ~!(11/17)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、こんばんは。

>簡単にボンボン出るもんじゃないから嬉しいよネ~

まぁ普通は1株2本でしょうね。
充実した株だと3本出る事も稀にあるみたいですけど。
私の株の場合は1株からじゃないですけどね。

>ワシんちのシンビも新芽が3鉢から5鉢に増えました(^_^)/~

順調ですネェ~。
シンビは花芽が出たらほぼ確実に開花に至るのかな?
コチョウランは今後の管理次第で蕾が枯死しますけど…。

(November 18, 2007 01:20:22 AM)

Re[1]:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ごんたけ  さん
ガーベラ669さん、こんばんは。

>ステム、そんなに発見できたらいいなぁ。
>うちのはよく見てないけどないかなぁ~。
>今からもう一度確認してみよう!

この株は原種(アマビリス)なので強健だからあまり参考にならないと思いますよぉ~。

(November 18, 2007 01:21:56 AM)

Re[1]:胡蝶蘭からもう1つステムが!(11/17)  
ごんたけ  さん
kururinkoさん、こんにちは。

>根を刺さない支柱は、工夫次第でできるのかもですよ。針金で外側から持ってくるとか、いろいろ。。

なるほどネェ~、そんな手もあったか!

>ごんたけさんならできるはず~。
>新しい技を開発してくださいませ~♪

面倒臭いので、ザックリさしてしまいそう…。

(November 18, 2007 01:40:27 PM)

シンビはほぼ確実に・・・  
開花しますヨ
過去8年間で一度だけ萎れた事が有りました
原因は不明です(>_<)
ワシに分かるわけないがな~(^_^;)・・・ネ (November 18, 2007 04:56:13 PM)

Re:シンビはほぼ確実に・・・(11/17)  
ごんたけ  さん
hanasakiさん、こんばんは。

>開花しますヨ
>過去8年間で一度だけ萎れた事が有りました

そうですか。
ちゅー事はコチョウランよりも開花させるのが楽なのかなぁ~。
コチョウランは湿度と温度のケアをしないと枯死しちゃいますから…。

(November 19, 2007 12:30:11 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: