noahnoah研究所

noahnoah研究所

2015.05.23
XML
カテゴリ: 健康
尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
2010年1月に私から排出された結石の写真です。
前にブログに載せた画像は少し縮小しているものですが、勝手に他サイトで使われていたりします。
それらを見た人が結石の怖さを知って、予防に努めていただければよいと思い、再度掲載することにしました。
オリジナル画像から余分な部分をトリミングしただけで、ピクセル数は同じです。

ちなみに、尿路結石は存在する場所によって名前が変わります。
腎臓内なら「腎結石」、腎臓と膀胱の間にある尿管なら「尿管結石」、膀胱内なら「膀胱結石」、その先の尿道なら「尿道結石」です。
私を死ぬほど苦しめたのは「尿管結石」で、腎結石が降りてくる途中で尿管に突き刺さってしまうタイプです。
尿管は石でふさがれてしまうと、腎臓に水が溜まって水腎症になります。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
成分はシュウ酸カルシウムだったのですが、その場合、結石の発生を予防したり溶かすような薬もありません。
以前、処方されたウロカルン(ウラジロガシエキス)は、リン酸石灰結石には効果があるみたいですが。

予防法ですが、尿成分を濃くしないように、水分を多めにとること以外、メタボリックシンドローム対策と全く同じです。
肥満にならないよう、食べ過ぎず、適度に運動していれば、尿結石にもなりにくいと考えられます。
就寝前4時間以内の食事をやめ、就寝中に尿が濃くならないように気を付ける必要があります。
毎日とる水分の量だけでなく、トイレの回数も意識して増やさないといけません。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
この結石の凶悪な形状が判るように、様々な角度から撮影しています。
綺麗に洗浄して、十分乾燥させているのにも関わらず、ガラスのように光っていることがわかります。
やはりガラスのように硬く、誤って踏んだらケガをすると思います。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
ほぼ全周に結晶の突起が出ており、尿管に引っかからず出てくることの方が困難だと思いました。
尿路結石では、ほとんどの場合、血尿になるため、尿検査でも存在が推測できるようです。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
一部の結晶はカッターナイフの刃のような形状をしていたため、尿道を切り裂かれないで済み、ホッとしたのを覚えています。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
こちらは2013年4月に出た2つ目の結石です。
形状が大きく異なりますが、おもな成分は前回と同じシュウ酸カルシウムでした。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
刃のような形状の突起が多いので、前回よりも引っかかりやすかったのではないかと思います。
処置されるまでの時間が長かったというのもありますが、痛みは2回目の方が大きかったような気がします。

尿結石 尿路結石 腎結石 尿管結石
照明の色温度や撮影条件によって結石の色が変わって見えますが、うす茶色の乳白色です。

なお、3つ目の結石も腎臓内にあったのですが、調べてもらったところ、知らないうちに排石されたようです。
大きくなりすぎる前に、水分を多くとり、体を動かすことで排石を促したことが良かったようです。
ただ、当時と体重はあまり変わっていませんので、油断はできません。

(関連記事)
2007/12/06 腎臓結石

2009/11/14 産みの苦しみを味わいました

2010/01/12 尿管結石で入院の予定

2010/01/27 やっと尿結石が出た

2010/01/31 尿路結石治療ほぼ終わり

2010/02/13 尿路結石の主成分はシュウ酸カルシウム

2010/12/19 尿路結石再発か?

2013/01/13 恐れていた尿路結石が再発

2013/01/16 尿路結石の治療とメタボと筋肉痛

2013/04/07 やっと尿路結石が排出された

2013/06/22 尿路結石の分析結果と予防方法

2013/08/09 尿路結石の発作に備える




(お知らせ)
noahnoah研究所 は、2016年2月から " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に引っ越しています。
従来のサイト "http://homepage3.nifty.com/nnl/" や "http://freett.com/nnl/" にはアクセスできません。
お手数ですが、ブックマーク先は " http://ito.o.oo7.jp/nnl/ " に変更してください。

[Googleでnoahnoah研究所のブログ内を検索]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

noahnoah研究所のブログ(https://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) に掲載した画像および文章の盗用はおやめください。

(出典元さえ示していただければ、私に事前許可を得ることなく、使用していただいても構いません)


→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る



PVアクセスランキング にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.05.03 12:08:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: