noahnoah研究所

noahnoah研究所

2016.01.26
XML
カテゴリ: 健康
数か月前から歯茎の横が少し膨らみ、何の痛みもなかったので、痛みのないコブのようなものだと思っていました。
そのうち、つつくと潰れるようになり、それでも痛くないため、放置していました。
それが最近になって奥歯が浮く感じになり、噛むと痛むようになりました。

歯医者さんに診てもらうと、水平に生えてきた親知らずが、横から奥歯の歯根をへし折っていることが判りました。
そのため、中で炎症を起こし、歯茎の横から膿が出たとのことです。
奥歯は無髄歯(神経をとられた歯)だったため、脆くなっており、折れて膿むまで痛みが感じられなかったようです。

セファクロル(抗生物質)とロキソプロフェンNa(鎮痛・解熱・抗炎)

とりあえず、歯茎から抗生物質などを注入され、数日薬を飲んで様子をみることになりました。
処方されたのはセファクロル(抗生物質)とロキソプロフェンNa(鎮痛・解熱・抗炎)です。
薬が効いたのか、痛みや腫れが少なくなってきました。

ジクロフェナクNa錠
痛み止めとしてジクロフェナクNa錠も渡されましたが、こちらは痛くなった時だけに飲むとのことです。

なお、問題の親知らずは神経や血管に近い難しい場所から生えているようです。
抜く場合は、口腔外科のある大きい病院で手術することになるとのことです。

歯根が折れた奥歯は抜くことになるでしょうし、その際には親知らずも抜くのでしょう。
永久歯を失うのは、これが初めてになります。



→ このnoahnoah研究所のブログ内をGoogleで検索する
→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へメールを送る
noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ
noahnoah研究所のブログ(http://plaza.rakuten.co.jp/noahnoah/) へのコメント書き込みは、 楽天ブログ へのログインが必要です。
※出典元を示していただければ、私に事前許可を得ることなく、画像および文章を引用していただいても構いません。




PVアクセスランキング にほんブログ村








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.28 21:15:07
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: