noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.09.07
XML
カテゴリ: 家電
いわゆるUSB電源アダプタ(USB-ACアダプタ)は、家庭用コンセントの100V出力をUSB端子の5V出力に変換するものです。
各種USBケーブルを接続して携帯電話などの充電や小型電気製品への給電に使われます。


ELECOMのキューブ型AC充電器AVS-ACUAN007WHです。
デジタルオーディオプレーヤー用としてしているもので、10年という長寿命(?)を売りにしています。
3センチ角の立方体に折りたたみ式のコンセントプラグとUSBタイプAのソケットがあるシンプルなデザインです。

残念ながら、MADE IN CHINAです。
軍所属になった海警局の船(=軍艦)が、日本の領海侵犯を繰り返す国で製造されたものです。

このUSB電源アダプタの出力は、1.0Aです。
先日購入したSHARPの首掛けスピーカーAN-SS1が、1.0A以下の充電器を指定しているためです。
最近は2.0A以上の高速充電に対応したUSB充電器の方が主流です。

1.0A以下という条件から、充電器の代わりにPCを使うことも考えました。
PCのUSB 2.0端子なら500mA以下、USB 3.1 Gen 2(USB 3.2 Gen 2x1)でも、1.0A以下だからです。

しかし、充電のためだけにPCを起動するのも馬鹿らしいですし、あまり周辺機器でもないものをPCに接続したくありません。
USB接続可能な機器は、製造時に工場内でウイルスに感染したことに気付かず出荷される可能性があります。
PC周辺機器として製造されていないものは、チェックが疎かになりがちですから。

なお、1.0A以下のUSB充電器は急速充電できませんが、バッテリーを長持ちさせたいなら、急速充電しない方がいいと思います。
急速充電時はバッテリーが高温になり、素材を劣化させるためです。

(関連記事) シャープの首掛けスピーカーからの音量が小さすぎて使えない理由





[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.07 23:24:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: