noahnoah研究所

noahnoah研究所

2020.09.22
XML
カテゴリ: 家作り

我が家の玄関ドアは、家を建てた2008年当時、一条工務店で標準だった木調ドア「フレディア」親子ドア 断熱タイプ( SS102 ) です。


色模様は、「カフェボローニア(cp)」です。
カフェボローニアとは、三協アルミが使っている謎の色模様名で、黒い木目調の模様のことです。
イタリアのボローニャ(Bologna)とは、全く関係がないと思われます。


玄関の掃除をしていて、ものすごくカビ臭いことに気付き、よく見ると、玄関ドアの内側下部がカビだらけでした。
「カフェボローニア」という黒い木目調の模様が、黒カビの保護色となっていたようです。
いくら断熱タイプとはいえ、ドア下部は冬場に結露しやすく、ホコリが付着してカビが繁殖していたのでしょう。
玄関でドアを開閉するたびにカビの胞子が散布されていたかと思うと、ゾッとします。
黒っぽいドアを採用している家は、ドアの内側がカビだらけになっていないか確認した方がいいですね。
なお、ドアのカビは、清掃後に逆性石鹸「塩化ベンザルコニウム(ベンザルコニウム塩化物液)」の希釈液をスプレーして消毒しました。





noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.09.22 01:05:51
コメント(0) | コメントを書く
[家作り] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: