noahnoah研究所

noahnoah研究所

2021.01.03
XML
カテゴリ: 庭いじり

軽く洗車するため、駐車場に埋め込まれている散水栓ボックスを開けたところ、見事に蜘蛛の巣だらけでした。


散水栓ボックスのフタ裏には、小さな赤茶色いクモがいました。
卵嚢と思われる白い塊も複数あります。


よく見ると、マダラヒメグモでした。
マダラヒメグモは体色や模様に個体差があるので、一瞬別種のクモかと思いました。


マダラヒメグモは、色や模様から毒蜘蛛と勘違いされ、駆除されてしまうことが多いようです。
無害な蜘蛛でも、近年日本に侵入した外来種ですので、在来種保護のために駆除して構わないのですが。
在来種のオオヒメグモを襲うクロマルイソウロウグモに駆逐されてしまう可能性もありますし。


ちなみに、上の写真は2015年6月の時点で、量水器ボックス内にいたマダラヒメグモです。
量水器から散水栓までは結構な距離があるものの、この子孫である可能性もあります。
なお、現在の量水器ボックス内にはクモがいません。
量水器ボックスは散水栓ボックスに比べて密閉性が高いため餌が乏しく、繁殖に不利なのかもしれません。

(関連記事) セアカゴケグモと間違われやすいらしいマダラヒメグモ





[この noahnoah研究所のブログ 記事を Googleで検索 ]

noahnoah研究所 ブログランキング・にほんブログ村へ にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ にほんブログ村 車ブログ トヨタへ にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

→ noahnoah研究所に戻る
→ noahnoah研究所掲示板(^o^)に行く
→ 伊藤@横浜へ直接メールを送る
→ 伊藤@横浜のROOMへ行く











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.03 19:55:53
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: