こころの栄養

こころの栄養

PR

プロフィール

こころの栄養

こころの栄養

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.09.05
XML







 初めて買うパソコンに迷ったら、レッツノートをおすすめする3つの理由

パソコンを使う機会が増えてきたから、そろそろ自分のパソコンが欲しいな...でも、新品で買うべきか、中古で買うべきか、初めは安いパソコンが良いのか、慣れるまでは安いパソコンで良いのか。
どんな機能を選んだら良いのか、悩みますよね。


私も毎日パソコンを使った仕事をしています。
表計算やインターネットがメインですが、時にプロジェクターと繋いでパワーポイントを動かしたり、その中に動画を貼って音楽を鳴らしたりしています。
私生活ではiPhoneを使っているので、iTunesに繋いでデータを保存しておくのに、ノートパソコンは欠かせないものになっています。
「新卒の人はまず、駐車場で働いて下さい」と言われたら、どう思うでしょうか



なぜかと言うと、買うべきパソコンを迷っていると言うことはつまり、使用用途が限定されていないと言うことだからです。

加えて、将来的に何に使うか分からない時に販売店の店員に聞いてしまうと、『買ってみたけど、要らない機能が付いていた』『予算を伝えたら、必要な機能を妥協するように勧められて、使いにくいパソコンをかってしまった』と言う苦い経験があるためです。

もちろん、デザインを作りたいとか、ゲームをしたいとか、目的が限定されている場合はレッツノートとは限りませんので、販売店に行って聞いてみることをお勧めします。

私がレッツノートをお勧めする3つの理由は、
1.とにかくハイスペック

2.テーブルから落としても壊れないくらい頑丈

3.互換性がすぐれているので、多くの機械とも接続できる

過去の失敗として、
1.ハイスペックだったら良かったのに!!と思ったこと
パソコンの起動が遅くて、仕事が遅いように見られてしまいました。具体的には、再生する動画の容量が重すぎて、持っていたノートパソコンでは動きが何回も止まってしまい、発言の途中で終わりになってしまい、とても悔しい思いをしたことがあります。

2.もっと頑丈だったら良かったのに!!と思ったこと
一晩かけてデータをコピーしていたら、朝方オーバーヒートして壊れていたことがありました。当然、買い替えました。もしかしたら、日頃パソコンをカバンに出し入れする時に何回か落としてしまった事が原因かもしれません。スマホと違い、ノートパソコンにはカバーを付けないため、頑丈さはとても大切だと感じます。

3.互換性があったら良かったのに!!と思ったこと
会議室のプロジェクターと接続しようとしたら、自分の持っていたノートパソコン(マック)はRGBではなくてHDMI端子しかなかったため、別売りのケーブルを余分に買ったことがありました。これは一度ではなくて二度と失敗しており、2回目は安くて軽いパソコンを買った時に全く同じ失敗をしてしまいました。

仕事にまだ慣れていないとき、パソコンに足を引っ張られると、もう手も足もでなくなります。
最初は高いと感じるかもしれませんが、レッツノートはその分しっかりとあなたを支えてくれる事、間違いありません!
もちろん、中古で安いものを買っても良いと思いますが、中古で売っていると言うことは、新品で買って売る、と言う選択肢もあると言うことです。

新卒で入社した人、転職する人こそ、新品のレッツノートは『あなたの仕事への熱意』を伝えることができると思います。
最新のレッツノートは少し高いのですが、スペックや丈夫さから見れば、コスパは計り知れないと思います!



最後になりますが、最新のレッツノートの唯一のデメリットは、ssdは容量が少なく、多くすると更に高くなる(❗️)ことです。

その点、hddのパソコンの方が安い値段でたくさん記録できます。

私の場合、先代の薄型レッツをリュックに入れて大雨の中を自転車で走ったのが原因で壊れてしまったため、悔しさと愛おしさでカスタマイズレッツノートプレミアムエディションを購入してしまったので、34万円を超えていきました。

買ったばかりの頃の相棒↓








一つ前のレッツノートはタッチパネル操作ができて、画面を360度回転させるとタブレット代わりにもなるタイプだったのですが、腕が疲れるのと、タブレットとしては重いこと、薄い分耐久性で難ありだったことた、そもそも普段使いには小さすぎた(言い過ぎ)ので、デメリットが十分にわかった今回は、大奮発しました。

そして最近、いよいよストレージがいっぱいになってきてしまい、(iPhoneを3台分保存しているので....)容量不足を補うために、調べに調べて、店員さんにも助けを求めて、ついに後付けssdを追加購入しました。




これ、本当に良い!!!

勝手に開かれないようにセキュリティソフトが入っています。
落下や熱に耐久性も高く、たくさん入ります。
実際、こちらはパソコン本体のストレージより多くの情報を保管できますし、データのやり取りはUSBメモリに比べはるかに高速ですので、パソコンまるごとバックアップしてもストレスありません。

ただ、、、、高かったです泣
ビニール傘を何本も無くすより、高い傘は大切に使うし、目立つから無くさないとは言われますが、お財布と相談した方が良いですね。

でもね、見ている人は『分かってるなー』と声をかけてきますよ。
今回は、ノートパソコンのおすすめをさせて頂きました。

最後までご覧いただき、ありがとうございます。
また、プロジェクターやスピーカー、セカンドモニターなど紹介させて頂きたいと思いますので、是非そちらもご覧くださいますと嬉しいです。


それでは、また!

他にもROOMで紹介していますので、是非遊びに来てください!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.09.20 10:07:56
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: