PR

Free Space

QLOOKアクセス解析

オススメ生地SHOP

<手芸ナカムラ>さん





激安生地がいっぱいで
実用性の高いSHOP

2000円以上で頂ける
オマケ、重宝してます。


<服地・布地のマツケ>さん




ぱっと見てカワイイ!
と思う柄物生地が多い

入園、入学グッズを
探すならこのSHOP
2013.07.20
XML
カテゴリ: DIY




踊り場にとりかかります



鉄骨柱となんだかわからない配管とで形が複雑です


角や配管の部分はカッターとハサミを駆使してちょっとづつ形を合わせます



仮置きしたクッションフロアを半分めくって
片側づつボンドで固定

1.jpg



反対側もボンドを伸ばして固定します


2.jpg



しっかりと圧着した後
滑り止めをボンドで固定して終了ーー

3.jpg


ひび割れを適当補修して盛り上がった場所↓↓



1.jpg



平じゃないので、隅、角に影響がでて隙間ができました
でも、素人にしてはまぁまぁの出来です




改めまして ビフォー

1.jpg

アフター

1.jpg



別の角度から ビフォー

1.jpg


アフター

2.jpg



いろんなものを吸い込んでたカーペットを撤去できたので
空気がさわやか~


掃除機かけやすいし、水拭きできるし清潔感大幅UPです


子供達、階段室に入るだけで目擦ってたけど、ちょっとは良くなるかな


猫アレルギーがあってもきっちり掃除してれば、痒くならないらしいですね



肝心のネコさんは、未だご帰宅しておりませんーー





さて、階段の途中からボンド固定してみた階段室
両面テープとボンドの仕上がりを比べてみると、ボンドの圧勝です!!



見た目はほとんど差がないけど
上を歩いてみると両面テープの場所は



テープを貼ってない場所に床とクッションフロアに少し隙間があるようです
上を歩くと、そこの空間が擦れて、「パスッ、パスッツ」という音が・・・



以前クッションフロアの上にクッションフロアを重ねた時は
全く感じなかったので、床材との相性もあるっぽい



まぁ、違いがあるとわかって歩いて、気が付くレベルです
夫には違いはさっぱりわからないそうで(;´∀`)

↑余計な事いって、やり直すとか言われてるの面倒だからかも?ww




階段室、床は綺麗になったけど壁はこの有様です

1.jpg


壁紙また買わなきゃだな
いつになったらこの家のリフォーム終わるんでしょうねーーー


- - - - - - -

オリジナルの無料型紙・作り方を公開してます

よかったら覗いていってくださいね

お役にたちましたらポチっとお願いします↓

にほんブログ村











お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.20 17:36:21
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: