ちまちま草子

ちまちま草子

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

northern-b

northern-b

Favorite Blog

箱根スカイライン ピピノさん

腸をなだめる のりりん5700さん

勝利を目指して ブルーシチーさん
合唱道探求記~日々… 山氏@安芸さん
ラヴオール butanekochampさん

Comments

northern-b @ Re[1]:お世話になりました(08/20) ぶらちぇオーパさん フェイスブックとミク…
ぶらちぇオーパ @ Re:お世話になりました(08/20) おやまあ どないしはったんですか? フェイス…
northern-b @ Re[1]:「第九」でしょんぼり(05/25) tosiko1960さん こんにちは。 夏ごろから…
tosiko1960 @ Re:「第九」でしょんぼり(05/25) こんばんは。 こちらでもT市の10周年の…
northern-b @ Re[1]:良薬口に苦し(03/23) tosiko1960さん コメントありがとうござい…
2011.06.13
XML
テーマ: コーラス(2752)
カテゴリ: 合唱
今日の出席者はS5A2T1B1といつものメンバー。エアコンのスイッチに貼ってあった「使っちゃダメよ」のビニールテープが剥がされていて、ようやくエアコン解禁!遠慮がちにドライにしてみた。
発声ではeとiを確認。eは息が漏れてしまわないように。iと同じく高く狭い場所で言う。そして明るく。「それ!覚えてね」何度か繰り返し「覚えたね!?」ということで、Venite populiを歌ってみると・・・あっという間に形が崩れる。先生の苦い顔。おかしいなぁ?ごめんなさい。AdagioのO sorsはfフォルテ。fとpは単なる強弱ではなく、fは大勢に向けて、pはただ1人に向けて歌う、音の広がり。74小節はうっかりしてると入れない。92小節はオクターブではなく、レ‐ファの下降。要注意!最後の休符の後にフェルマータがついている。前から疑問に思っていたのだけれど、ここにはAmenの意味が込められているとのこと。だから、歌い終えてなおしばらくは緊張感を保たなければならない。なるほど、謎が解けた。
続いてTe Deum laudamusへ。25~26小節のApostolorumは、音の下降に加えてページが跨っているので、A / postolorumと切れないように。語尾を短く切る箇所は、次の語の頭を揃えるため。45小節頭は休符をあまり感じずにスピード感をもって入り、Christeへ向って進んでいく。どの曲でも、小節頭に休符がある時、あまり感じないように入る場合と、ポンとしっかり感じてから入る場合があって、その時々の流れで判断できるといいな。ということで、今日もフーガの前で時間切れ。
来週はソプラノの先生をお迎えして、ボイストレーニング主体の練習。女声の皆さん、奮って参加してくださいね。男声の皆さんももちろん、遠慮なく来てね、来てね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.06.14 14:59:56
コメント(0) | コメントを書く
[合唱] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: