日本農村力デザイン大学

日本農村力デザイン大学

PR

Comments

デザイン大学事務局溝口@ Re:どこから申し込めばよいですか?(07/24) わたなべさん お申し込みは、 日本農村…
わたなべ@ どこから申し込めばよいですか? はじめまして。第5期にとても興味をもっ…
デザ大 @ Re[1]:緑のふるさと協力隊 第4期(05/29) ハヤコさん ごぶさたしています。 ぼち…
「水山の牡蠣」水山養殖場 @ 畠山重篤エッセイブログのご案内 宮城県 水山養殖場(代表 畠山重篤、牡…
ハヤコ@ Re:緑のふるさと協力隊 第4期 お久しぶりです! お元気でいらっしゃいま…
茂呂まゆみ@ 遠くて近い・・ こんにちは。はじめまして。OCNブログ…
はや子ちゃん @ Re:国と個人について(08/16) お久しぶりです♪ 難しいことは分らない…

Favorite Blog

まちライブラリー月… 塩見直紀(半農半X研究所)さん

【募集】地域と教育… 岩本 悠さん

たのしいくらしを、… miaaamiaaaさん
半農半まちづくりへ… yumizenさん
徒然まちづくりコラム うのっち9107さん
前人未踏の講師道を… kyoko coveyさん
心やわらかに私らしく 心のつながりコーチさん

Free Space

★池田町観光情報★


農村力カード.jpg


日本農村力デザイン大学へようこそ!
私たちは、
人と社会を治癒する力と定義した「農村力」を学び、

自分づくりや地域づくりに活かしていく
人づくりの場としてこの大学を運営しています!

福井県のもっとも小さな町 池田町 に設立された〈
2番目のNPO法人、「農村力デザイン研究所」が運営しています。

日本農村力デザイン大学HPはこちら!

今、社会の原点や社会の「あたりまえ」
と呼ばれるものが失われつつあるように思いませんか?
21世紀の生き方暮らし方をより良いものにするためには、

この原点を取り戻す必要があるのではないか?

と思います。それが田舎には、わずかに残っていて、
そこに学ぶことで、新しい時代の 

「生き方デザイン」
「仕事のデザイン」
「人生のデザイン」
「地域のデザイン」
を考えることができるはずです。

地元学、半農半Xという考え方をヒントに、
「農村力」というキイワードを切り口に、
「デザイン」の本質を土台にして、
これからの社会をよくし、
自分たちの暮らしを素敵にしていきましょう!
2012.05.02
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
先日、フェースブックのうえだけだけどもおつきあいのあった松原佳史さんがなくなられたということを今日知った。ぼくより2つ下だけど画面からはすごいエネルギーを感じてました。
なのに、、なぜという思いと、
まだまだやりたいことあっただろうなあという悔しい思いを
されているのかもと思うと、今の自分もたちどまってはいられない、、と感じる。

彼のフェースブックで
奈良出身の文化人類学者で、大学時代の教養で授業をとった米山先生が
小盆地宇宙論を書かれていることを今しった。

というわけで、これを読んでみようと思う。

古代の都市が盆地を求めて開かれたこと
今の池田町の盆地地形の価値
そういうことを問い直すことをしてみようと。

松原さんとはお会いもできなかったけども
彼が奈良で米山先生のお話をきいて質問をしたということも記事で見て、
彼の職場である

野迫川村と池田町がつながることがあるかもしれないとおもいつつ。


ご冥福をお祈りします。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.05.02 12:24:54
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: