私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

今月50エントリ書け… New! CAPTAINさん

「太平記」を読んで… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…
2008.06.25
XML
カテゴリ: 家族の話
 仕事から帰ってきたら、突然3番目の息子が泣き出し、それも激しく泣いて泣き止む気配がありません。どうも普通の様子と違うので、嫁さんも裸にしてどこか赤くなっているところはないか確認しましたが、そんな気配は無し。そんなときに耳に手をやったので、「もしかしたら中耳炎では?」と感じました。 実は私が小さいときに、同じように突然泣き出して、私の母親は私が一瞬耳に手をやったので耳が痛いと気が付いて病院に連れて行ったことがあった・・・という話を何度か聞かされたことがありました。赤ん坊が突然泣き出したら、まず服を脱がせて以上が無いかどうか確認するという鉄則がありますよね?今回はその通りに実行したけれど、目だった以上は無し。それでも泣き止まないのと、耳に手を当てたこと、そしていつもと違う雰囲気を察して、すぐに夜間救急に行ってみることにしました。初めての赤ちゃんだったらもっとパニックに陥っていたかもしれません。救急車を呼んでしまう人もいるでしょう。でも、いざというときは車で数分のところに救急病院があるので、救急車を呼ぶよりも自分の車を使ったほうが早い。普通とは様子が違うといっても、意識はあるし熱も無いから、緊急を要するまでの状態ではないと判断できました。
 市内の中心部にある夜間救急診療所は11時までなら小児科の先生も診察をしてくれるということなので、心を落ち着かせて車に子供を乗せて出発しました。10分ほどで診療所のある保健センターへ到着。赤ちゃんを抱いて診察を待っている人が二組いました。 うちの子よりもぐったりした感じでしたが、うちの子は車に乗ってから泣き止んで、診療所に着いた頃にはケロっとしていました。診察結果は、耳も多少は赤いものの明らかに中耳炎と思える状況ではないらしく、痛み止めをもらって、明日改めてかかりつけの病院で見てもらうこととなりました。
 こういうときに行政サービス体制がしっかりしていると安心できますね。すべての救急救命体制が整備されていることが理想かとは思いますが、言葉を話せない赤ちゃんについては、優先的に24時間体制で相談できる、診察してもらえる場所を設置して欲しいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.06.25 23:36:46
コメント(0) | コメントを書く
[家族の話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: