私の故郷は 「ふくしま」 です。

私の故郷は 「ふくしま」 です。

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

おばかんの

おばかんの

Favorite Blog

新紙幣やらパリ五輪… New! CAPTAINさん

韓国ドラマ「金持ち… New! 七詩さん

SALT OF THE EARTH slash555さん

Comments

こんちは フクかも大きく違いますよ@ Re:福島県浜通り・中通り、そして会津地方(03/21) 九州最O北端の北九州市は 旧小倉藩版図は…
タカヒ@ さつきロードと言うなのボッタクリ たゆとさんへ 自分もナビに言われるがまま…
たゆと@ Re:さつきロードって何なの?(08/02) 私も通りました!ナビで一般道指定してる…
2013.01.11
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
2013年になって、政権がグズグズの民主党から自民党に変わっただけで、株価は上がるし、円安の方向に進むし、景気回復にとっては良い兆候ばかりが目に付くような気がしませんか。 国の動きについても今までの2年間はなんだったんだろうか?と思えるほどスピード感を感じるような対応を見せている感じがするし(まだ言葉だけのところはありますが) それだからゆえに福島県という行政組織の動きが前政権同様に遅く感じて仕方がありません。 トップの決断という部分も大きく関わっているのでしょうね、震災と原発事故以降、知事の口から聞こえた記憶がある言葉は「風評被害うんぬん」ということと、「偽りの安全宣言」くらいしかありません。

避難している福島県民、精神的被害を受けた福島県民に対する賠償は少しずつ進んでいるものの、福島県の経済を復旧・復興するための補助金(助成金)についてはどうも国よりも福島県そのものにやる気が見えてこない(企業の意欲を削いでいるのは行政だなぁ)医療分野で世界最先端という目標を立ててはみたものの、放射線医療=福島県民をモルモット視しているのではないかという疑念のほうが先に立って、県民からそっぽを向かれ手いる感じ。

それよりも重要で世界規模で長期的に需要がある分野があるではないですか。原子力発電所の廃炉に向けての分野。それこそ原子力技術を安全に取り扱う技術をいつまでも東京電力に頼っているわけにはいかないでしょう。 福島第一原子力発電所だけが廃炉にすればいい原発ではありません。そこでさえ30年から40年かかるわけだし、他の原子力発電所だって今後50年の間に廃炉へしなければならないものは沢山ある。 周辺住民の気持ちを理解し、原子力技術を安全な方向へ進めることこそ、原子力災害から立ち上がる福島県に必要な道筋ではないでしょうか?

小中学校で放射線の基本的な知識を教え、高校や大学といった専門分野を学ぶ場所に原子力技術者を育てる学校を福島県に作る。 福島の子どもの未来を明るいものとするためには、放射線で犠牲になると考えるのではなく、放射能をコントロールし、世界的にも安全なものとする技術者となることこそ必要なことではないのかな?

福島で学び、福島の苦しみを世界の苦しみとしないために技術を学ぶ・・・会津大学あたりに専門課程をつくれないものかなぁ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.11 17:43:45
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: