きまぐれフォトダイアリー

きまぐれフォトダイアリー

PR

2015.06.29
XML
カテゴリ: ウォーキング&花

アーティチョーク

  アティーチョーク、和名、チョウセンアザミ、キク科チョウセンアザミ属の多年草、若いつぼみを食用にする。

アーティチョークアーティチョーク

アーティチョーク

ウツボグサウツボグサ

ウツボグサ、別名、カコソウ(夏枯草) 紫色の唇形花を多数つけた花穂、花穂が弓矢を入れるうつぼに似ているため付いた名前、花言葉、協調性、

ウツボグサ

ウツボグサウツボグサ

北海道~四国、九州に分布し、やや湿った排水のよい場所によく生育する。花後、四方に枝を分岐して地を這って広がる。

アカメガシワ

アカメガシワアカメガシワ

 アカメガシワの雄ばな、日当たりのよい荒れ地にすぐ生えてくる木で、新芽が赤いことから名が付きました。

トリトマ

トリトマ、別名、赤熊百合(シャグマユリ) ユリ科の多年草、南アフリカ喜望峰地方原産です。切り花、花壇用に栽培。葉は広線形で長く、多数根生する。

トリトマトリトマ

トリトマ

夏、高さ約1mtの花茎の上端に長さ約20cmばかりの花序を立て、花は下向きに密生し、下から咲きあがる。」花は筒状で蕾のときは橙赤色、開花して黄色となる。

トリトマトリトマ

トリトマ

わが国へは明治時代の中頃に渡来しました。高さ60~90cmになり、6月から10がつごろ、花茎を伸ばし総状花序をつけ、筒状の花を咲かせる。

ヒルガオインドハマユウ

                          ヒルガオ&インドハマユウ

スカシユリ

スカシユリスカシユリ

民家の庭先に咲くスカシユリ、黄色の系統はコネチカットキングの名前を持っているようです。ほかにピンクや赤、シロバナ品種など数多くの種類があります。6月26日撮影






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2015.07.06 10:12:22
コメント(0) | コメントを書く
[ウォーキング&花] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: