衝動買いなんてしません

衝動買いなんてしません

PR

Freepage List

Favorite Blog

福岡 香椎 【弥五郎… New! Sakura585さん

昔語り:親戚の集まり New! 天地 はるなさん

ハトメ りぃー子さん

2019年 12月 ク… pgion14さん

男の子ママのお買い… ブジェチスラフさん
2017.08.21
XML
カテゴリ: 筆記用具
​本棚を何気なく見ていたら、真っ黒の背表紙を

発見しました。

この佇まいは・・・


モールスキン(モレスキン) です






昔から文房具は好きなので、確か復刻版が

発売されてからすぐに買ったんだと思います。


たぶん、 90年代の終わりごろ だと思います。


イタリアのメーカ (Modo & Modo社)

復刻させました。


今は社名ごとMoleskin社に改名したようです。







当時、こういったあまり 一般的では無い文房具を

売っている所が少なく て、探し歩いて銀座の伊東屋で

やっと見つかったような記憶です。



暫くは何も書かず放っておいたのですが、

そのうち、当時好きだった機械式時計の日差チェックを

メモるようになりました。


1週間に1回、電波時計と見比べて誤差を計測し、

7で割って日差にしていました。


機械式時計のOHにかかる費用がかさんできて、

いまでは、ほぼすべて手放してしまいました






このインクはもう何十年も使っている

ペリカン ロイヤルブルーです。

バカの一つ覚えのように常に同じインクを

買い続けています。

モンブランにもこのインクを入れます


さすがにインクも褪色しています。

また、紙自体もずっと 18年間本棚保管なのに

外側が黄色く焼けた ようになっています。


これは、ほぼ全ページそうなっていました。

不思議です。


//2017.8.21 OOOさんからコメントで教えて

いただき、追加調査しました。


「酸性紙+屑紙混入なので余程の冷暗所、

低湿気じゃないと黄変化」

してしまうようです。


20世紀半ばまで酸性紙しか世の中には無かったようです。

(和紙はもちろん別です)

ところが、自分のノートと同じように劣化が激しく、

そこで開発されたのが『中性紙』である、とのことでした。


いま、モレスキンのHPを見たところ、 日本のHPでは

「中性紙」
と書いてあります。


ただ、 海外のHPでは「acid free paper」(無酸紙)

という書かれ方です。

厳密には違う表現だと思いますが、酸性紙では

無くなったようです。


自分が持っているのは、復刻直後だったので中性紙が

使われていなかったのでしょうかね。



今、一番使いやすいと気に入っているLIFEのノートには

「中性紙」とその説明まできっちり書かれていました






また、屑紙混入は重量で分かるとも教えて

もらったので、いかにもそれっぽいのを持ったところ、

やはりもの凄く軽いです。

嘘みたいな軽さです。


ただ、これは確かどこかの空港で機内の暇つぶし用に

買った本だったと思います。

荷物にならないように、わざと軽く作っている

のでしょうか・・?





すごく勉強になりました。

ありがとうございました。







書いていて思い出しましたが、そもそも

万年筆で 書き心地の良い紙を求めて、

モールスキン(モレスキン)に辿り着いたのでした。


当時は、本当に伝説のノートという扱いでしたので

どのような書き心地か、興味津々でした


書いた印象はけっこう 感動した 記憶があります。

筆圧の無い万年筆だからこそ得られる、

極上の書き味というものがあると自分は思って

いますが、まさに万年筆で書くためにあるような

書き心地でした。


その後、世の中はちょっとした万年筆ブームが訪れ、

専門誌(趣味の文具箱)などが発刊されるように

なって、必然的に「書き味に拘ったノート」が

出回るようになりました。



今では、数百円で十分満足の行くノートが

手に入ります



ところで、モールスキン、という呼び方に

違和感があるかもしれませんが、当時は雑誌でも

どこででもモールスキンと呼ばれていました。


このノートについてくる冊子にも 自分で

「モールスキン」
と名乗っています。







このノートはオリジナルと同じく、

冒頭には拾った人へのメッセージが書けたり、






ポケットが作られています。






凄く作りが良いです。






シールが付属されてきます。

今では見ないタイプですが、MOLESKINとロゴが

入っている純正品です。






すっかりゴムは伸びきってしまいました。

笑っているみたいです






大したこと書いていませんが、手書きのノートは

やはり良いですね。















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.03.10 11:23:37
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:復刻直後(18年前?)のモレスキン(モールスキン)が出てきました。(08/21)  
OOO さん
こんにちは。

今の紙は洋紙で酸性紙+屑紙混入なので余程の冷暗所、低湿気じゃないと黄変化します。今発売されてる印刷物は再生紙が殆です。

防ぐには和紙か中性紙使用、酸性紙でも屑紙の混じってない物(重量があるので理解ると思います)を使用して冷暗所湿度管理かデータ化保存でコピーを続けるしかないです。(それでも長期保存はできません) (2017.08.21 21:27:14)

Re[1]:復刻直後(18年前?)のモレスキン(モールスキン)が出てきました。(08/21)  
OOOさんへ

こんにちは。

とても勉強になりました。
恥ずかしながら酸性紙というものを知りませんでした。

今メインで使っているLIFEのNOBLE NOTEには裏面に「永久の保存に耐えられる中性紙です」と書かれていました・・・。(このノートも素晴らしい書き味です)

モレスキンを嗅いでみたら、酸っぱい匂いがしましたが、酸性だからでしょうか・・?


重さについては分かる気がします。洋書の小説などを買うと、もの凄く軽いです。ああいうのは屑紙大量混入なんでしょうかね。


教えていただいて、どうもありがとうございました。 (2017.08.21 22:37:05)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: