May 20, 2004
XML
カテゴリ: portugues (piada)
O cara está jantando num restaurante, mas a comida é tão ruim que ele não agüenta:
-Garçom, por favor, eu não consigo comer esta comida. Me chama o gerente.
-Não adianta. Ele também não vai conseguir comer.





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  May 20, 2004 05:17:23 AM
コメント(4) | コメントを書く
[portugues (piada)] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


ためしてみました  
ひとかっぷ  さん
突然の横文字すみません。
htmlタグでアクセント文字が打てると
教えていただいたので、試してみました。
日記本体はできるけど、コメントにも掲示板にも
使えないようですね。

ちなみに、上記は軽いブラジリアン・ジョークです。
****************
野郎がとあるレストランでメシ食ってたと思いねぇ。
そのメシがまずいのなんのって、
とてもじゃねぇが食えたモンじゃねぇ。
「ちょっと、ボーイさんよ。この料理、とても食べられないぞ。店長さんを呼んで!」
「お客さん、そりゃムダですぜ。店長だって食べられやしねぇっすよ。」

笑うとこがわからないですか?
客的には「食べられないぞ」=クレーム
なのに
ボーイは「手伝い希望?ムリムリ」とボケかましている、
しかもマズイということは間違いなく理解しているのに改善しようとは露にも思っていない
ってところ、、、なんですが、
ダメっすかねー。
あれ?説明したら、もっとつまらないですか? (May 20, 2004 05:32:12 AM)

ちなみに2  
ひとかっぷ  さん
ブラジリアン・ジョーク(ピアーダとかアネドータとかいいます)では、こういう与太郎役は、
ポルトガル人ということになっています。
実際、ボケかどうかは置いといて
#というか、さすがにこれはないだろう
#といったところですが
飲食店経営・勤務をしているポルトガル系の人は
多いようです。

ちなみに(3)、
ポルトガル人の別称(ほぼ蔑称)は
bacalhau(バカリャウ)「鱈」といいます。
干鱈料理が好きだから(単純)。
(May 20, 2004 05:37:59 AM)

ちなみに4(冥府魔道篇)  
ひとかっぷ  さん
(ブラジルのポル語の話です)
Me chama o gerente.
という命令。
こいつが本当に「命令形」かというと、
怪しいのです。
「直説法現在三人称単数」疑惑。

それが証拠に、、、
「否定文には『命令形』ではなく、『接続法現在』
でいく」というルールからすれば
「呼ぶな」という時には
Nao me chames o gerente.となるべきところ、
やはりNao me chama o gerente.とくるわけです。

命令文は、主語を隠すのが基本ですが、
ここで隠れている主語が、
本来Tuであるはずところ、
どうやらVoce^に入れ替わっているのではないかと。

ポルトガル人に言わせると、
「コレは間違いのことです。だからブラジルの
コトバは裏道のコトです。」
とバッサリという感じなんですが、

そこはほれ、盗人にも5分の理
って言うじゃあありませんか。
それは、なにかということは、また今度。
(May 21, 2004 12:11:59 AM)

先に訂正Re:ちなみに4(冥府魔道篇)(05/20)  
ひとかっぷ さん
>こいつが本当に「命令形」かというと、
語彙を揃えて「命令法」ってことで。
modo imperativo

それで、今のうちに白状しますが、
自説ではありません。
そりゃー、一(元)学徒ですから、当たり前といえば当たり前なんですが、
この辺の話は、当時のお師匠であるI教授の受け売りなのであります。
I教授は、博学にして柔軟思考。まったく大した方でして、授業中に挿入される例話・逸話の類もとても興味深く、ポル語の世界に引き込まれていったものですが、いかんせん、間抜けな私などは「笑い話」は覚えても、何の話だったかは忘れるという、、、
ところが、I教授のほうも若干怪しくてですね、
「あのな。こーれがおもしろいっ」と始めて、「えーっと、何の話だっけ?」というのがお約束でありました。この「脱線癖」はある程度受け継いでいる自信があるんですけど(いや、ほら、記憶・思考は色々と関連した情報をつないでナンボって言うじゃあありませんか)。

I教授、退官されて、関西の私大へ行かれたと聞いてますが、ご健在ですかねー。 (May 21, 2004 11:57:01 AM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

Paurrerne@ rolex non date submariner <small> <a href="http://bestsoftwarehe…
Paurrerne@ replica watches india <small> <a href="http://www.iransdp.ir…
Apalitatier@ Apalitatier <small> <a href="http://buyribavirin.o…
乗らない騎手@ ちょっとは木馬隠せw あのー、三 角 木 馬が家にあるってどん…
らめ仙人@ 初セッ○ス大成功!! 例のミドリさん、初めて会ったのに、僕の…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: