PR

プロフィール

ONステージ

ONステージ

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

つれづれナオさんブログへお越し下さいまして、ありがとうございます。
当ブログでは季節に合った旬のスイーツを中心に紹介しております。
どうぞよろしくお願い致します。



文字サイズが小さくて見にくい場合は、まず コチラ で。
お使いのブラウザの設定を変更できる方法を載せております。














♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪



申し訳ございませんが、ブログに関係のない書き込みやトラックバック等は全て削除させていただきます。m(_ _)m
2012.07.07
XML
テーマ: 家電よもやま
カテゴリ: カテゴリ未分類
ふだんあまりテレビを見ないのですが、先日、たまたまテレビをつけたときに感動したドキュメントが放送されていましたので書いてみようかなと思います。

パナソニックのある日本人社員が一人、アフリカで乾電池の売り込みの営業をしています。

パナソニックの電池の売りは、電池の持ちがいいことと高品質ですが、安い中国産の乾電池にシェアを奪われています。

いつも彼が卸している小売店にも安い中国産が出回り、売り上げも良い様子。

(場所が変わって)

彼は片田舎の村へ営業にいくことにしました。

4WDのクルマでしかいけないような道を数時間、電気も通っていない村に到着しました。

彼は村中の人にラジオの修理と電池を無償で交換すると呼びかけました。

集まった村人から壊れたラジオを受け取って、入っている電池を見ると赤い中国製。

村人はこちらの方が安いから使っているといいます。

しかし、パナソニックの彼は言います。

“確かに赤い電池は安いかもしれないけど、パッケージが紙製です。指で挟むと簡単に電池が変形してしまいます。

また、使い続けていると電池が液漏れをおこし、ラジオ自体も故障してしまいます。

でも、村の人たちはそんなことはしりません。”

今回取り出した電池を見ると、青い電池(パナソニック製)と赤い電池の数は半々でした。

一時期は、全て赤い電池だったそうで彼の営業活動が興をそうしているようでした。


わたしは、この番組を見てアフリカの人の教育レベルの低さもなんとかしてほしいなと思いつつも、液漏れするような乾電池を安いからといって平気で売りつけることに怒りを覚えました。

そして、青い電池にシェアを奪われるようになると平気で青い電池仕立てるか、もしくはニセモノをこさえて売り出すんだろうなと思うとハラワタ煮えくり返る。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.07.07 23:33:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: