全3110件 (3110件中 1-50件目)
ふるさと正助村にて稲刈りをされていました。まさに日本の秋って感じでした。掛け干しされた稲、美味しい新米ができそうですね。
2012.11.04
宗像にて昨日、今日と寒い日が続いています。木枯らしが吹き、今日からロングコートを着て出掛けました。明朝も寒そうですね。土日は少しは暖かくなるといいのですが。今年は朝晩と日中の寒暖の差が激しく、木々がちらほら色づき始めました。上の写真は、先日宗像でみかけた紅葉です。紅葉シーズンは、お出掛けがいつもに増して楽しくなりますね。今年はどんな景色に出会えるのでしょうか。わくわくします。
2012.11.01
職場の花根元の部分を葉っぱでぐるぐる巻きにしています。面白いですね。毎週毎週、雰囲気が違うお花を活けるって大変でしょうね。素人の私だったら、似たような雰囲気のお花しか活けることができないです。10月のカレンダーをめくると、カレンダーはもう2枚だけになりました。時間が経つのがすごく速く感じます。一日が早い、一週間が早い、一ヶ月が早い、季節の変わるのが早い、一年が早い。あっというまに11月も終わり、あっというまに年末になるのでしょうね。何かのテレビ番組で「年をとると動きが遅くなるので、時間が経つのが早く感じるようになる」と言っていましたが、どうもそれだけではないような気がします。時の流れの早さが日に日に加速しているような気がします。
2012.10.31
魚釣りをしているおじいちゃんとお孫さん長閑な風景ですね。のんびり魚釣りする姿がほのぼのとしています。椅子も手作りっぽいですね。この案山子さんを作られた方、器用でセンスがいいですね。
2012.10.31
関の山とカカシカカシとコスモスの後ろに見えますのが関の山です。関の山といえば、「あ~これが関の山」という台詞を思い出しますが、この関の山という名前は、昔は太宰府と宇佐(宇佐神宮)を結ぶ道が通っていて、関の山には、太宰府官道の関所があったことに由来しているそうです。もともとこの飯塚旧庄内地区は、宇佐神宮の神領地だったそうです。案山子を製作した方や、コスモスとカカシをお世話して下さっている方々に教えて頂きました。「すみません、つかぬ事を伺いますが、関の山はどの山ですか?」とあほあほな質問をした私に親切に教えてくださいました。ありがとうございました。
2012.10.31
コスモスとイノシシと少年このイノシシも毛並といい、形といい、ほんとうによくできていますね。朝晩冷え込むようになってきました。皆様、風邪などひかないように気をつけてくださいね。
2012.10.30
シロノセンダングサ(白の栴檀草)キク科の野草です。シロバナセンダングサ、コシロノセンダングサとも呼ばれます。幕末に渡来した花だそうです。コスモス畑に咲いていました。ちいさくてまるっこい白い花びらがとっても可愛ですね。センダングサの仲間は、秋になると種を作ります。上の写真のようなウニみたいにトゲトゲの種は動物の身体にくっついて種を遠くまで運んでもらいます。そうしてあちこちで繁殖していくのですね。
2012.10.30
ホトケノザ(仏の座)シソ科のオドリコソウ属ホトケノザホトケノザは、仏座状の葉が数段付いていて、紅紫の花が咲いていました。仏様の座布団と表現した方はセンスがいいですね。なるほどです。このホトケノザの葉っぱにちっちゃな仏様がすわっていらっしゃったらいいな~。子供の頃このホトケノザの花を抜き取り、蜜を吸って遊んでいた様な記憶があります。ほのかに甘い蜜と懐かしい思い出が蘇ってきました。
2012.10.30
オニタビラコ(鬼田平子)キク科オニタビラコ属の越年草です。道端、あぜ道、庭などに自生します。小さなたんぽぽみたいですね。赤、ピンク、白のコスモスの中、オニタビラコの黄色が可愛かったです。
2012.10.29
風に靡く薄と秋桜飯塚市旧庄内地区の休耕田にてコスモス畑に爽やかな秋風が吹き渡り、とっても清々しい一日でした。
2012.10.29
いやぁ~この絶妙なポーズ、かかしとは思えませんでした。おばあちゃん、今にも動き出しそうです。こんなに人っぽい案山子さんは初めて観ました。この案山子、名人芸ですね。運よく、案山子を作った方にお話を伺うことができました。こちらの案山子さんは、各地に出張されているそうです。人気者の案山子さんだったのですね。なるほど納得です。大分の国東にも出張したそうです。地域の活性化、休耕田の活用などで色々工夫されて、様々な努力をされているのですね。綺麗なコスモスと素晴らしい案山子さんに癒されました。ありがとうございました。
2012.10.29
スナックの飲み代¥100,000-.の請求書を突き付けられて奥さんに平謝り、土下座中の男性です。いえ、もしかしたら「こんなものは経費で落とせません」と経理に請求書を突き返されている係長?
2012.10.28
コスモス畑の二人遠くから見るとほんと人のようです。ポーズが滅茶苦茶人っぽいです。少し丸まった背中、腰に掛けた手、足の開き具合といい、絶妙な角度が素晴らしいです。熱心にコスモスを観ているお二人の様に見えます。
2012.10.28
コスモス畑で作業中の方かと思いました近づいたら案山子さんで驚きました。絶妙なポーズ、ぴったりの衣装、秀逸です。「お疲れ様です」と声を掛けたくなりますね。コスモスと案山子の共演、長閑でほのぼのしていて楽しかったです。
2012.10.28
福岡県飯塚市入水(旧庄内地区)にて可愛い案山子の子供たちがお出迎えしてくれました。
2012.10.27
飯塚市入水(旧庄内地区)にて一面を真っ白なコスモスが埋め尽くしているところがありました。白いコスモスが秋風になびき、清々しい光景でした。
2012.10.27
飯塚市入水(旧庄内)にて満開のコスモスが休耕田を彩っていました。
2012.10.27
ワラタピンクッションに少し似ていますが、この花の名前はワラタワラタ(Waratah)は、オーストラリアに自生する花で、ニューサウスウェールズ州の州花になっています。ワラタは、シドニーオリンピックの時に、メダルと一緒に選手に渡されたお花です。ヤマモガシ科テロペア属の常緑低木ですが、2m~3m位になることもあるそうです。ワラタという名前は、オーストラリアのアボリジニーの呼び名で「遠くからよく見える」という意味だそうです。確かに遠くからもよく見えるし、目立つ花ですね。ワラタという名前で親しまれていますが、学名は、テロペアスペキオシッシマです。学名はちょっと覚えにくい名前ですね。
2012.10.26
緑のアンスリウムと緑と白の紫陽花最近は、季節に関係なく紫陽花があるのですね。緑のアンスリウムアンスリウムも様々な色がありますね。お客様から「これ造花ですか?」と幾度となく質問されました。ハート型でつやがあって、しかも緑のアンスリウムは、確かに人工的な感じがしますね。因みに、アンスリウムのハートの部分は、サトイモ科特有の仏炎苞(ぶつえんほう)です。ハートの中心からベビーコーンの様な物が飛び出していますが、それが本当の花で、肉穂花序というです。
2012.10.26
今回のお花は盛りだくさん。斬新な組み合わせです。ヤマゴボウとユリとアンスリウムとモンステラボリュームたっぷりです。ヤマゴボウの花言葉は野生、元気。花の形状から、これはヨウシュヤマゴボウ(洋種山牛蒡)のようです。ヤマゴボウの花弁は先端が尖っていますが、ヨウシュヤマゴボウの花弁の先は上の写真の様に丸っこくなっています。ヤマゴボウは中国原産で、ヨウシュヤマゴボウは北アメリカ原産です。ヤマゴボウは、漢方として根を日干しにしたものを利尿剤に用いることもあるそうですが、毒性があるので、誤食すると蕁麻疹、吐き気、下痢、脈拍が弱くなったり、血圧降下や心臓麻痺を起こすこともあるそうですのでご注意ください。実がブルーベリーなどに似ていますので、つい食べたくなりそうですが、実にも毒性があるそうですので、食べないようにご注意ください。
2012.10.26
T72S 番竜 海の道むなかた館に展示中試作機「T7S」に比べ、速度が3m/分から15/m分にスピードアップしました。10cm程度の段差の乗り越えを実現し、金沢紅葉大学(南戸研究室)・新コスモス電機株式会社と新規に共同開発した「においセンサー」も搭載したロボットです。因みに試作機T7Sは、携帯電話1本で操作できる家庭用ロボット「番竜」の試作初号機です。トカゲの様な安定した姿勢で歩行をする静歩行タイプとより動物に近いリアルな歩行をする動歩行タイプの2種類の機体を開発しました。(以上現地案内板より)ニオイ、温度、加速度、距離、感圧等のセンサーを搭載していて、留守時に火災や侵入者などの異常事態を検知すると、内蔵の PHS でユーザーに通知することができるロボットだそうですが、現在どの位普及しているのでしょうか?
2012.10.25
QC-SR 海の道むなかた館に展示中北九州工業高等専門学校・九州工業大学と一緒に作った警備ロボットです。ビルの中を自動巡回し、異常があると遠隔操作にて初期消火などの対応をすることができます。
2012.10.25
キヨモリ 海の道むなかた館に展示中早稲田大学高西研究室と共同開発をした、人間と同じようにひざを伸ばして歩くことができる二足歩行ロボットです。全身に39の関節部を持ち、様々な動作がスムーズに表現できます。鎧には、平家の家紋の揚羽蝶が施されていました。
2012.10.25
カノコユリ(鹿の子百合)海の道むなかた館の玄関にて珍しくて美しいカノコユリが咲いていました。宗像市の花は「カノコユリ」です。(以下現地案内板より)◆市の花「カノコユリ」◆カノコユリは世界的希少種です。花びらに鹿の子どもの背中の様な柄があることから鹿の子百合(カノコユリ)と名付けられました。カノコユリが自生している地域は国内でも数ヵ所のみで、そのうちの1ヶ所が宗像市です。そのため市の花に指定されました。現在展示しているカノコユリは、平成21年~平成23年に行われた調査の結果発見された、宗像固有系統のカノコユリです。 ◆宗像市自然環境課◆
2012.10.25
海の道むなかた館宗像大社の隣です。名称:海の道むなかた館(郷土文化学習交流館) 所在地:〒811-3504 宗像市深田588番地(宗像大社横、旧アクシス玄海)開館時間:9:00~18:00休館日:月曜日(祝祭日の場合は翌平日)海の道 むなかた館は、2012年4月28日にオープンしました。歴史や自然に関する展示、様々な体験学習を行い、世界遺産登録活動を推進している宗像の魅力を内外に発信する施設です。勾玉作りや火おこし体験など歴史体験を初め、施設外での宗像の歴史・自然・文化を結びつけたツアーなども企画しています。大人から子どもまで多くの人々が楽しめる活動をされています。
2012.10.25
このきのこの正体は?シロオニダケもしくはシロオニタケ(白鬼茸)?それとも???こんなに真っ白なのに毒毒しいもし、シロオニタケでしたら、猛毒だそうですwikipediaの情報によりますと、テングタケ科テングタケ属のキノコ類だそうです。オニゴロシ、オニタケ、シロトックリ、シロイボタケなどの地方名があるそうです。急いで撤去、廃棄しました。それにしても気持ち悪かった~1ヶ月程前に観葉植物の土を入れ替えました。腐葉土と元々入っていた土を混ぜて、植え替えたのですが、その腐葉土の中にこのキノコの菌が入っていたのでしょうか?金曜日に帰る時には何も生えていなかったのに、月曜日の朝、いきなりこんな状態でした。ほんとうにびっくりしました
2012.10.24
なぞの真っ白なきのこ職場の観葉植物オーガスタの鉢にまっ白なきのこがにょきにょき生えていました月曜日に出社するといきなりたくさんのきのこが出没していました。真っ白だけど、イボイボが付いていて、なんだか不気味なきのこです。笠にも軸にもイボイボが付いていて凄く気持ち悪いです。毒毒しいきのこですこのきのこは、絶対毒きのこですよね?いえいえ、絶対食べたりはしません。
2012.10.24
秋のだんごあんイガ栗やススキが秋らしいですね。だんごあんは、秋は夏とメニューが変わります。紅白のソーダだんごから、串に刺さった二色だんごに変わります。二色だんごは、きな粉だんごが4個刺さったものと、うぐいす粉だんごが4個刺さった温かいだんごが1串ずつ出てきます。これからの季節は、山女魚の塩焼き、だんご汁、焼鳥などもいいですね。山菜おこわや、しょうがゆ、くず湯などもいいですね。
2012.10.23
だんごあんのくずきり秋月の冷水で晒した葛きりが、冷水を張ったお椀に入って出てきます。黒蜜をつけて頂きます。秋月は、良質の本葛を作るには最適な気候風土に恵まれています。秋月では、山野に自生する天然の寒根葛の根を採取、粉砕、絞り、本葛を沈殿させ、秋月の名水で晒しあげて作っているそうです。廣久葛本舗 十代目 高木久助という、文政二年創業の葛専門店があります。葛は体にとってもいいそうです。葛根湯の成分のひとつでもあり、体を温め血行をよくする薬効があり、風邪や胃腸不良の時などにもいいそうです。
2012.10.22
だんごあんの紅白だんごソーダにつけた紅白のだんごに白砂糖がかかっています。素朴な味です。他にもところてん、ソーメン、ラムネ、しょうがゆ、ヤマメの塩焼き、鶏のからあげや定食などもあります。
2012.10.21
秋月 だんごあん所在地:福岡県朝倉市秋月野鳥196-2営業時間:9:00~17:00定休日:水曜日・但し、天候により臨時休業する場合があります。秋月街道(旧八丁越え)沿いの、明治時代から続くお店です。河床(川の上で食事等ができる)や川沿いの座敷席があります。夏はところてん、だんご、葛きり、ラムネなど、秋冬はヤマメの塩焼きやかっぽ酒、だんご汁、だんどなど。四季折々の自然を楽しみながらゆっくりとお茶や食事ができます。「だんごあん」という名前は、江戸時代にこの地に「潭空庵(たんくうあん)」という尼寺があり、それに由来しているそうです。当初の茶屋の屋号は「潭空庵」でしたが、その後「たんくうあん」が訛り、「だんごあん」になったそうです。たんくうあん → たんこあん → だんごあん??往時は、この街道は多くの人々が行き交い、街道沿いには十数軒の店が立ち並んで賑わっていたそうです。
2012.10.20
秋月中学校 (旧秋月小学校)所在地:福岡県朝倉市秋月野鳥663番地ホンダフィットのCMに登場しています。二階堂酒造のCMにも登場しています。春の秋月中学校は、下記をクリックしてご覧ください。秋月中学校(九州旅倶楽部サイト内)九州旅倶楽部には、秋月の情報を他にもたくさん掲載していますので、是非ご覧ください。
2012.10.19
福岡県朝倉市 秋月にて秋月の防災消火栓の蓋黒門と紅葉がデザインされています。秋月の黒門垂裕神社(すいようじんじゃ)の参道に建っている黒門です。
2012.10.18
白い彼岸花 秋月にて
2012.10.17
秋月にて たんぼの畦道に咲く彼岸花実った稲のそばに真っ赤な彼岸花が咲いていました。
2012.10.17
器の中を覗く一閑人(いっかんじん)蕎麦処一閑人の器には一閑人がいます。ちっちゃくて可愛い一閑人、とってもキュートです。一閑人は幸運を運んでくれる縁起物だそうです。一閑人(いっかんじん)とは (店内案内板より)御茶の道具の中で釜の蓋を載せる七つの蓋置き(ふたおき)の一つ、千利休が好んで使ったとされています。器のふちに付いた唐風の人形のことをいい、その姿はまるで閑人(ひまじん)が井戸をのぞいている様に見える事から「井戸覗き」とも呼ばれています。また、中国では古来より縁起物として珍重されていました。無心に中をのぞきこむ姿は、哲学的であると同時に、ゆっくりと流れる時間の中にいるような不思議な安らぎを感じさせてくれます。蕎麦処一閑人では器の中をのぞきこみ、召し上がるお客様に美味しい蕎麦と幸運と安らぎをお運びいたします。 店主敬白
2012.10.16
蕎麦処一閑人の店内店内の一角にギターやマンドリンなどの楽器が飾られていました。BGMはビートルズ。大将(マスター?店主さん?)の趣味だそうです。ガラス張りの店内からみえる日本庭園もあります。お蕎麦を堪能しながら、ゆっくりとした時間を過ごすことができました。一閑人の玄関蕎麦処 一閑人 (店内案内板より)蕎麦処 一閑人は、関東風のお蕎麦専門店です。国内産、主に北海道幌加内産の蕎麦を石臼で轢き、オリジナルのかつおだしでお召し上がりいただきます。また、苔と紅葉と白砂の織り成す美しい庭を眺めながら、ゆっくりとした時の流れをご堪能ください。
2012.10.15
蕎麦処一閑人のそばかりんとうカリッカリに素揚げした蕎麦にほんのり塩味が付いていてとっても美味しかったです。蕎麦ができるまで、そば茶を飲みながらお茶うけに頂きました。これはビールのつまみにも合いそうですね。
2012.10.14
蕎麦処一閑人の玉子焼きしっかりと出汁が効いたふわふわの美味しいたまご焼きでした。また食べたいです
2012.10.13
一閑人の天ぷら御膳せいろ蕎麦と天ぷらとそばご飯とそばサラダと漬物そしてデザートは、今回はそばだんごでした。
2012.10.12
蕎麦処一閑人の天ぷらせいろおそばも天ぷらもとっても美味しかったです。天ぷらはからっと揚がっていて、さくさくで、素材の美味しさが引き立っていました。梅干しの天ぷらが珍しく、おいしかったです。そばも美味しく、蕎麦湯も美味しくて、思わず蕎麦湯のお代わりをしてしまいました。
2012.10.11
蕎麦処 一閑人(いっかんじん)所在地:福岡県久留米市宮ノ陣五郎丸1577-7久留米インターから車で10分の所です。営業時間:(月~金)11:00~15:00 (土・日・祝)11:00~15:00と17:00~21:00※夜の営業は土・日・祝日のみです。定休日:火曜日及び不定休
2012.10.10
雲竜柳(ウンリュウヤナギ)は中国原産のヤナギ科の植物です。龍が天に昇って行くような形の枝がいかにも雲竜ですね。雲竜柳とアンスリウムとピンポンマムとケイトウ。斬新な組み合わせですね。ピンポンマム可愛いですね。
2012.10.09
お花もだんだん秋っぽくなってきました。秋晴れの日が続き、気持ちがいいですね。
2012.10.08
またまた季節外れの紫陽花しかも不思議な色です。ピンクッション、最近ほんとうによくみかけます。ピンクッションも種類がたくさんあるようです。
2012.10.07
この花もアマリリスの一種です。アマリリスはヒガンバナ科に属しますが、昨今は彼岸花も赤、黄、白、ピンクなど様々な色の彼岸花がありますね。アマリリスとピンクッション最近ピンクッションを活けた活花やフラワーアレンジメントをよく見かけます。ちなみにピンクッションの花言葉は「共栄」。
2012.10.06
今の時期に紫陽花があるとは。しかも緑の紫陽花
2012.10.05
てまり草は、ナデシコ目ナデシコ科ナデシコ属の耐寒性多年草です。別名、グルーントリュフ、スパークリンてまり草は、マリモみたいで可愛いですね。
2012.10.04
アマリリスといえば・・・「♪タリ♪ ラリ♪ラリ♪ラ~♪調べはアマリリス♪」の歌を口ずさんでしまいます
2012.10.03
アンスリウムは日持ちするので、1週間で捨てるのはもったいないから、アレンジして活け替えました。プリンが入っていたちっちゃなガラス瓶もリサイクル。
2012.10.02
全3110件 (3110件中 1-50件目)