現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記

現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記

PR

プロフィール

おうちや

おうちや

カレンダー

コメント新着

名無し@ Re:住んでみてわかった「ああすればよかった」100の声 トイレ編その2(06/07) 次回更新はいつでしょうか?お待ちしてい…
ifnmbxu@ cZtzhXShkX NEnSZs <a href="http://wvtgcux…
dmzgezjg@ NdxkyHiSbgMzfwrDCyk LY6oqb <a href="http://fbvlawf…
avkylqsq@ RGheLhhySHlcKoWSvW WtMb6Y <a href="http://sjzuknn…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

バックナンバー

2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2007.04.27
XML
カテゴリ: 予期せぬトラブル
おはようございます。

またまたサボってしまいました。

最近、夜鳴きがすごくて・・・。


↓一日一回クリックいただくとありがたいです。

昨日は50位でした。

ちょっと気を抜くとあっという間にランクダウン。emoji code="a005" />

読者さんの家作りに幸せあれ!!


さて、今日のテーマは「 間取りは家具付きが基本 」です。

先日、展示場で後輩が間取りを作っていた。

私 「あれ。いい間取りだね。」

後輩「ありがとうございます。でも、約束の時間に間に合うかどうか・・。」

後輩は時間が無いらしく、手書きの平面図を作成していた。


後輩「出来た!!間に合ってよかった!!」

私 「良かったね。見せて。」

  「・・・これで完成?」

後輩「はい。あとは色を塗るだけです。」

私 「家具は書かなきゃダメだよ!!」

後輩「やっぱりダメですかねー?時間が無くて・・・。」

私 「ダメだと思うよ。」


その後彼は、時間の無い中何とかプレゼンテーションを完成させた。


これから家を検討されている方の中には、ご自分で間取りを作ったり

される方も多い。ただ、そんな方でも「 家具まで落としこむ 」方は

ほとんどいない。

部屋の使い勝手は、家具配置にあります。

また、家具を置くと「思ったほど広くない!」ということに気が付くかもしれません。


間取りを考えるときは、家具の置き場も含めて検討しましょう。

また、同様に建売住宅を検討するときも同じです。

基本的に建売住宅には家具が付いていない事が多い。

そんな時は、気になる物件の平面図をもうらうようにし、家具を落とし込んでみる。

広さや使い勝手に気が付くこともあるはずです。

地味な作業ですが、とても大切なことだと思います。


↓今日の内容に「少しでも参考になった。」と思っていただけましたら

 ランキングにご協力いただけるとうれしいです。

人気ブログランキング

AX






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007.04.27 07:35:00
コメント(5) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: