現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記

現役の住宅営業が教える失敗しない家作り日記

PR

プロフィール

おうちや

おうちや

カレンダー

コメント新着

名無し@ Re:住んでみてわかった「ああすればよかった」100の声 トイレ編その2(06/07) 次回更新はいつでしょうか?お待ちしてい…
ifnmbxu@ cZtzhXShkX NEnSZs <a href="http://wvtgcux…
dmzgezjg@ NdxkyHiSbgMzfwrDCyk LY6oqb <a href="http://fbvlawf…
avkylqsq@ RGheLhhySHlcKoWSvW WtMb6Y <a href="http://sjzuknn…
くーる31 @ 相互リンク 突然のコメント、失礼いたします。 私は…

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02
2024.01
2023.12
2023.11
2023.10
2023.09

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

2008.11.06
XML
おはようございます。

昨日はアメリカの次期大統領が決まりましたね。

毎回思うのですが、演説の後ろ側の旗を持った人たちのあの盛り上がり・・・。

アレは演出なのでしょうか??

もしそうでないのであれば、ものすごい盛り上がりですよね。



↓もう一度10位以内を目指したいと思います。

今日は何位でしょうか?ご協力をお願い致します。

読者さんの家作りに幸せあれ!!



さて、今日のテーマは『「遠慮」も「お任せ」も禁物』です。

これは住宅メーカーを決めた後での打ち合わせによく言えることですが、

設計との打ち合わせは気兼ねなく自分の意見をはっきり言ったほうがいいです。


意見を保留したり、任せたりしていると、設計担当は提案を了解したのだと

思ってしまいます。


出来上がりに「こんなはずでは・・・。」という一番の原因は

打合せでイメージが沸いていないのに、「わかりました。」とそのまま

すすめてしまうこと。

分からないときはしっかり「イメージがわかないのですが。」とお話いただいたほうが

間違いなくお互いのためになるかと思います。


因みに、以前 ご年配の方の一人暮らしのお住まいをお手伝いした際、

「おまかせします!」

「んーそこも任せるわ!!」

という言葉を鵜呑みに、出来上がり時にクレームになってしまった経験もあります。


「任せて、任せず!!」が丁度良いのかもしれません。


↓今日の内容に「少しでも参考になった。」と思っていただけましたら

 ランキングにご協力いただけるとうれしいです。

人気ブログランキング

AX









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008.11.06 07:44:54
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: