2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全7件 (7件中 1-7件目)
1
タイトル長くなるので略しましたがシルバーウィークのことです。前回の記事で最終日はまったりすると〆たはずが...あの記事書き終わり寝室行きまして、何気にcotoのおでこを触ってみた。ら、とても熱かったっ!私は寝る前に子どもたちのおでこを触る癖と言うのか習慣と言うのか...あって熱はないなって安心して眠りにつけたり、ちょっといつもより熱いなって感じると大丈夫かな...って思いながら寝たりする。が、この日は確実に熱かったので体温 計ったら、な~んと39度ありまして。そりゃもうびっくり。だって寝る寸前まで元気に遊んで、お布団に入ってからもしばらくみんなでお話ししながら起きてたし。まさか発熱するなんて思ってもみませんで。まずは脇や背中を冷やして cotoが起きたのでお水飲ませて。で、とりあえず寝かせて翌朝、つまりはシルバーウィーク最終日ですが、当番医に連れて行きました。一時間以上待ってもらった薬は咳の薬とカロナールだけだった。私は高熱だしぐったりしてるから抗生物質出ると思ったんだけどな...。自宅から遠かったし行って帰ってくるまで2時間以上かかったしですんごい疲れました...。そしてこの日は歩くのも大変そうなくらい弱ったcoto。喉も痛いそうで食欲がない。熱のせいで眠れないようなのでカロナール飲ませました。ら、昼寝から起きると熱は38度まで下がり、少し元気になってました。夜になってまた39度。翌朝(9/24 木)38度。学校は休ませました。かかりつけ連れて行くと扁桃腺が腫れてるって。抗生物質出ました。あと喉の痛み止め。やっと求めてた薬が出ましたよ。そして午後からは平熱に戻ってやっと元気が出て来ました。学校行ってたらやるはずだった図工の時間の粘土。紙皿の上にお料理作ってみんなでパーティ。っていうのだったので、おうちでやることにしました。セリアで買ってきたミッキーの紙皿に、cotoが作ったのはピザだそうです。次の写真はブレブレですが、cotokiが凄い笑顔なので載せてみます^^tokiも小さなピザ作って持ってます^^翌朝(9/25 金)も平熱だったので学校に行きました!しかし悲劇はまだ続く。。。学校から帰ってきたら.....cotoの腕に赤いぶつぶつが沢山出来ていた。「なんだこれっ!!!????」って叫ぶ私。それが体のあちこちに出ていた。小児科か皮膚科か迷ったけど、とりあえず小児科に行ってみた。ら、な~んと診断は手足口病ですって。水泡でもないし手足口だけじゃなくて体中に出てるしで、典型的なやつじゃないけど手足口病なんだそうです。今月の初めにtokiも初めてなったけど、cotoさんも7歳にして初めましての病気。cotoは何度も喉が痛いって言ってたんですが、扁桃腺が腫れてるだけじゃなくて口の中にもぶつぶつ出てたから余計に痛かったんだなぁって思いました。あと発熱はもしかしたら手足口病の熱だったかもしれないな、とも思ったのでした。って、ことでタイトルどおり熱で始まり熱で終わったシルバーウィーク。中間の日だけ二人とも元気で一日でも遊びに連れてってあげれて良かったと思ったのでした。今回はギリギリまでowlmanが休めるかわからなかったから計画できなかったけど、どっか旅行でも計画してたらキャンセルだったかもしれないし、結果オーライな感じだったのかなと(思いたい)。いや、残念な連休でしたケド...あ、こんな記事書いてますけど今日はowlman誕生日。そして入籍記念日でもあります。12年目かな?先週はtokiとの親子遠足もあったし色々書くこと溜まってるんですが...また次回に。
2015.09.28
コメント(0)
tokiの発熱は2泊で終わり昨日の朝には平熱に戻りました。あー良かった。2日間自宅にこもりっぱなしだったので、外に出たがるtoki。なので昨日は午後から少しだけ買物に出かけました。そして今日は朝から天気も良くtokiも完全に回復したようだったので、ランチは外食してその後函館に新しく出来たKid's US.LAND函館ポールスター店に行って来ました。ラウンドワンに比べるとそんなに広くないけど子供たちは物凄く喜んで遊んでいました^^明日は連休最後の日ですがowlmanだけ予定ありなので、たぶん自宅でまったりすると思います。。。今日のKid's US.LANDへ行って来た その様子は写真つきでまた今度書くとして...今日は先日作ったフォトブックの写真を載せたいと思います。7月だったかな?私の両親が東京に用事があって行って来ました。そして東京に住んでる私の妹(両親から見ると娘)が、休みを取って両親をあちこち東京観光に連れてったそうです。その時に妹が撮った写真をメールで私に送ってきて、両親に渡して と。その数70枚超え↑↑こんなに印刷したくない...が正直な感想で。じゃあやったことないけど、ずっと前に買った手作りフォトブック作成キットで作ってみるかと思いやってみました。して、出来上がったのがこちら↓約30ページ。の、一部を紹介。私的には良く出来た!と自己満足で。これは普通に写真印刷してあげるより両親も喜んでくれるだろう、と思い先日我が家に来た時に渡したら。父親まさかの「物足りない」発言。写真の枚数が少ないって。はぁ?これはいらないって言われたヤツ以外70枚ほど全部載せたんですけど。いやーびっくり発言でした。良く出来てるって喜んでもらえると思っていたものがまさかの物足りないでしたからねぇ...持って帰りましたけど。でも今ならフォトブックも大分安くなったんで手作りよりも、ネットで作成した方が仕上がりも良いと思います。実家は今稲刈り中で大忙し。今年もおいしいお米お願いします。。。
2015.09.22
コメント(0)
今日からシルバーウィークですね。我が家も5連休です^^どこか旅行にでも行きたかったのですが、owlmanの仕事の関係でギリギリまで休めるかわからなかったので宿はとることができず。大人は別に家でのんびりしていても良いんですが、子供たちが不憫なので一日くらい遠出しようとか、あとは近場であちこち連れて行こうかとか考えていました。が、なーんとtokiさん午後から発熱。ぐったりする訳でもなく普通に立って遊んだりTV見てたりして元気だったから全然気付かず。触ってみてなんか熱いなと思い計ったら39度あってびっくり。明日から病院も休みだし この時、時刻は12時15分でかかりつけは13時までだったので急いで連れて行きました。喉が赤いのでそこから来た熱だろうとのこと。抗生剤処方されて帰宅しました。症状が今のところ熱だけなので、とりあえずただの風邪のようでまだ良かったです。そんなんでtokiが元気になるまで自宅でまったりするしかなさそうです。さて、それでは本題。二週間程前にtokiの幼稚園で運動会がありました。この運動会の週は台風が近づいていたので雨天の多い週でして、前日も雨でした。予報も雨だったし延期かなぁ?と思っていた人も多いはず。私もそうでした。owlmanも完全に油断して夜更かししていました。が、夜中1時頃だったかな?何気にヤフー天気予報見ると 曇り→晴れ と出ていてあれ?と思い、敷物など全く用意してなかったので、あわてて一応と思い用意して寝ることにしました。朝6時半に連絡網がくるのでまた緊張して何度も目が覚めました。そして連絡網は晴れたので予定通り行いますと。開催中何度か小雨がパラついたりして傘などさす人もいましたが、濡れるというほどでもなく時間の経過と共に晴れていったんですねぇ。。。連日の雨でグラウンドの状態も心配でしたが、とっても水はけが良いグラウンドで全く問題無かったです。天候により来賓・保護者の競技等はカットすることもあると言ってましたが、結局は全競技やりまして。とてもスムーズな進行で開催時刻たった5分早めただけで、終了予定時刻が12時半だったのが午前中に終ってしまいました。幼稚園のみんなの思いが空に届いたと思わずにいられない日でした。みんな日頃の行いが良いんだね、って本当に思った日。。。で、肝心の写真はあまり撮れませんでした...まずはかけっこ続いておゆうぎのエビカニクスそして障害物競走年少・年中のリレー 2人1組で走りますそして卒園生の徒競走にcotoも出ました。スタート前に同じクラスだった男の子とじゃれてます。一番最初が一年男子でした。cotoには幼稚園の運動会があるので卒園生の徒競走に参加しに来て下さいね、というお便りが担任だった先生から届いていたんです。時間は11時40分くらいです、と。春に卒園した子に送られていたと思います。ところが下の写真データ見ると11時15分に撮影してるんですね。cotoのように幼稚園に弟・妹がいて最初から見ていた卒園児は参加できたけど、この競技の時間に合わせて来た子は、来た時にはもう終わっていたという...進行がスムーズすぎて残念なこともあったようです。そんなハプニングもありましたが、無事に運動会も終わり一旦帰宅して着替えた後cotokiリクエストの回転寿司に行ってランチしました。その時の写真はありませんが...その翌日のランチ写真。店内にお魚が10.000匹いるという数ヶ月前に出来たレストランに行って来ました。自分の席からはそんな数のお魚見れないですけどね。空いてたらあちこち行って見れると思いますが、混んでるとあまり見れないと思います...。肝心のお魚写ってなくてすみません。。。それと...タイトルにあるウタマロ石鹸。スーパーなんかでも見かけたことがある人は多いはず。運動会の為に買った白ハイソックス。tokiは靴が脱げてしまった時があったようで靴下は結構な汚れ具合で普通に洗濯しても汚れは取れませんでした。で、整理・収納ブログ書かれているブロガーさんの記事でウタマロ石鹸がよく落ちると書いてあったのを思い出して初めて買ってみたのです。そして靴下濡らしてウタマロ石鹸つけて数分モミモミ。なんとモミモミするだけで汚れが落ちた!(手洗いだけじゃ石鹸残りが心配なので、もう一度洗濯機に入れましたが)漂白剤とか使ってないのにすごい簡単に真っ白っ!!!今度は靴もこの石鹸で洗ってみようと思いました^^最後は運動会とあまり関係ないですが...とっても長くなったので今日はこれにて
2015.09.19
コメント(0)
先日cotoの小学校の参観日でした。科目は国語で「けんかした山」の音読でした。3人1組で前に出て読むところを分担しての発表です。cotoの番になるとなーんとcotoは教科書を持たずに前に出た。cotoはセンターに立っていたのですが、両サイドの二人は教科書持っていた。どうやらcotoは物語を暗記したようで、見なくてもスラスラと話していました。山役の人・ナレーター・その他みたいな配役があって全部続けて読む訳でもないのです。なので、全部暗記するのはもちろんですが自分のパートがどこか、までもちゃんと覚えておかないと出来ないことです。私はやるなぁcoto、と思いながら見てました。隣にいたママも「cotoくんスラスラ凄いね、しかも教科書置いてって暗記までしたんだね」と褒めてくれてました^^1学期のcotoは、実は全然スラスラ読めない子でした。夏休みに読書の課題があって声を出しながら読んでもらうと、だんだんとスラスラ読めるようになってきたので、これ練習すれば音読も上手になるかもと思って予習兼ねて「おおきなかぶ」と「けんかした山」を夏休みの後半あたりから一日一回読んで練習させました。けんかした山は漢字も出てきたけど、cotoはだんだんとスラスラ読めるようになっていました。そして数日前のクラス便りで参観日は「けんかした山」の音読を発表するというのが書かれていたので、それから宿題終わった後に「けんかした山」を読んでもらいました。スラスラ読めたのも暗記できたのも練習の賜物だと思います。coto、大変良く出来ました!あ、他にも何人か教科書持たずに暗記してた子がいました!そして~廊下に貼ってあったひまわりの絵の写真撮ってきました。センターのがcotoが書いた絵。みんな上手に書けていました^^続いてtokiの作品(?)白ペンキで塗ったカラーボックスに私の弟からもらっていた牛のシール貼られました...やめてください...
2015.09.11
コメント(0)
になったのはtoki。cotoは未だになったことがないし、tokiも初めてなので我が家では初めましての病気。一昨日の金曜日の夜、寝る前なんかtokiを触って熱いなって思ったら38度あって。でも愚図る事も無く普通に寝ました。で、夜中寝ている時におでこを触ったら熱かったので、起こさないように計ってみたら38.5度。でも夜間も起きることなく朝まで寝てまして。翌朝(つまり昨日の土曜日の朝)の体温は37.5度くらいだったかな?でも朝食を食べた後に「口の中痛いよ」って言いまして。これはもしや幼稚園で流行り始めている手足口病か?と思い手・足確認してみるとわずかながらですが、赤いポツポツ出てました。なのでかかりつけへ連れて行ったらやはり手足口病でした。口の中にもブツブツが出来ているそうで...でも症状は軽いとのこと。お薬もらって帰宅。元気に遊んでおりましたが、夕方には39度までまたあがりまして早々に寝ました。そして今日ですが、熱も下がり元気に遊んでおりました。でもまだブツブツは消えずむしろ増えてしまい、足のブツブツも本人いわく痛いそうです。元気だけど明日消えてなかったらきっと幼稚園お休みになるだろうなぁ...今度の週末には運動会も控えているので、昨日・今日は家でのんびり過ごしました。owlmanだけちょこっと買物に出かけたくらいです。なかなか手をつけれなかった所の片付けも出来たし、少しですが断捨離も出来て満足。もう大分前にですが仲良しのhappyちゃんと電話で話していたら、「coolcoのブログの写真見てたら、人住んでんのか?って思うくらい物が少なくてモデルハウスみたい」って言っていて、私にとったら今まで言われたことのない最高の褒め言葉でして凄い嬉しかったのです。掃除しながら片付けしてると不要な物って結構出てくるんです。先日も書きましたが、整理・収納ブロガーさんのブログを見るのが好きで、掃除の仕方も書いてるし勉強になることが沢山あります。みなさんよく共通して書かれてることが「物を減らす」です。掃除もしやすい、物が見つけやすい などなどこれ書き出したら止まりませんのでやめますが...どこの扉や引き出し 開けられても大丈夫なように綺麗にしておくのが私の今の目標です。その目標に達するまではまだまだですが、専業主婦だし地道にゆっくりやろうと思います!うわーまた話しが大分ずれましたが、最近写真も撮ってないのでこの間のリビング写真でも貼っておきます。子供たちが学校・幼稚園行ってる間 限定の写真です^^
2015.09.06
コメント(0)
8月末は寒くて北海道の夏は終わったと思い、cotoが風邪をひいたのもあって先日子供たちの衣類の衣替えをしました。cotokiそれぞれ写真のようなアイリスのチェストを二つずつ使って、上はオフシーズンで下はオンシーズン。下は自分でも出し入れできる高さなので、子供たち自分で着替え出来ます。で、衣替えついでに見栄えを良くする為に白画用紙を入れてみた。のが、下の写真。上段がビフォーで、そのまま使うとうっすら中身が見えるんですが、下段がアフター白画用紙入れただけで見た目すっきり!一個だけ青っぽいチェストもあるんですが、写真は作業途中。アフターこっちは横まで気になって入れてみた。自己満足ですがすごい見栄えが良いわぁ^^整理・収納アドバイザーとかの資格持ってる方々のブログを読むのが好きで、色々参考にさせてもらってます。すぐ出来て便利なところとかはよく真似ています。今回の目隠しのような感じは、複数のブログで拝見しずっとやってみたいと思っていました。にしてもカッティングシートとか高いし、とりあえずどんな感じになるか雰囲気を知りたかったので今回は画用紙でやってみました。ダイソーの画用紙108円の1つでチェスト4つ分出来ました^^これがへたってきたら次はもう少しちゃんとしたのでやろうと思います。あと初めて転写シールを使ってみた作品(?)2点。まず1点目はウエットティッシュの入れ物のラベルを剥がし、トイレットペーパーサイズに切った物これに転写シールして完成したもの私は調理したフライパンや鍋などをトイレットペーパーで拭いてから洗うのでこんなふうにしてキッチンにおいてます。(排水溝の掃除の回数を減らしたいからです)最初はキッチンペーパーずっと使ってました。使わなくなったタオルを小さく切っておいといて(ウエスっていうんですかね?)、それで拭き取ったりもしました。でもそれが面倒になって...トイレットペーパーであればキッチンペーパーよりも安いし新品であればキッチンに置いても抵抗ないのでこうやって使ってます。続いてセリアで買ったケーブルボックスそのままの真っ白いのも好みですがON/OFF の転写シール貼ってみましたコンセントタップ入ってます。こんな写真ばかりではつまらないと思うので...最後に、写真屋さんがtokiの入園式に撮ってくれたらしい私とtokiが手を繋いでる写真よろしければどうぞと園のほうでくれました。有難い^^私がこの写真の微笑んでるtokiを見ながらニコニコしていたらcotoが「お母さんどうしたの?」って私「いやーtokiがかわいいなって思って」って言ったらcoto「そんなの知ってるよ~^^」って言うので大爆笑してしまいました。「cotoもかわいいよ^^」って言うと「男にかわいいって言ったらダメ」なんだそうです。夜中の2時過ぎましたね。owlmanが仕事から戻ってきませんが、眠いのでそろそろ寝ようと思いますzzz
2015.09.04
コメント(0)
まずは近況。cotoだけかと思ったら、cotoのクラスは丁度cotoが休んだ日から風邪が流行っていたみたいでした。鼻水・発熱と症状も一緒。ここ数日は暖かい日が続いていますが、先週は夏も終わったなって思うくらい寒かったので体調を崩した子が多かったようです。cotoはまだ鼻水止まりませんが症状は大分落ち着きつつあるので早く完治して欲しいですね。tokiも移りましたが発熱してないしcotoと違って今のところアレルギー症状もないので、鼻水も少し出ているくらいで幼稚園も休むことなく登園しています!さて本題いきます。今年の8月誕生日の子とっても少ないです。tokiは右から2番目に座っています。一番右の子は満3の子。去年はtokiもこんな感じで担任になる生と、そしてcotoにも付いてもらって座っていたなぁと懐かしく思い出してました。私はtokiがまずちゃんと椅子に座っていられるのかも心配でした。が、そんな心配は全くいらなかったようです。年少は名前・歳・好きな食べ物を言います。「ぼくのなまえは toki(ちゃんとフルネームで言えてました)です。4さいになりました。すきなたべものは もも です」間違えることもつっかえることもなく、本当にスラスラと言えてて超感動しました!プレゼントはミッキーのお茶わんと箸でした。そして退場。青いジャージの子たちは職場体験で来ていた中学生たちです。ここで残念なお知らせ。目の前で私を見てしまったtokiはこのまま保育室へ移ることが出来ず、私の側から離れることが出来ませんでした。しょうがないので保育室まで私が抱っこして連れて行きました。そんなこともあったけど、発表がとっても上手だったのでヨシとします。園のほうでも写真を撮ってくれたようで何枚か戴いたんですけど、その中の数枚を私のカメラで撮り直したものをいくつか載せます。(スキャンすれば良いのだろうけど...ぶっちゃけ面倒くさい)これからのtokiの成長が楽しみです^^
2015.09.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1