painfreechildrens-ペインフリーチルドレンズ-ぺいんふりーちるどれんず

painfreechildrens-ペインフリーチルドレンズ-ぺいんふりーちるどれんず

2018.03.13
XML
カテゴリ: 政治
rblog-20180313095859-00.jpg

行政の長として・・・

 森友学園に関する文章書き換え問題が熱を帯びる。いま保守派の中には、従前から強烈に安倍政権を応援していたが為に、あらゆる理屈をこねくり回して、この問題に関し、「安倍夫妻は悪くない」と弁明する風潮が目立つ。

 安倍総理のこの問題への関与の有無・度合いは不明だが、「行政全体の信頼を揺るがしかねない事態であり、行政の長として責任を痛感している」(12日)と自ら述べたたように、「公文書の書き換え」は「知人に便宜を供与した疑惑」などとは次元が違う。

 公文書は国民共有の財産であり、本件は民主主義国家の根幹を揺るがしかねない大事件だ。少なくとも行政の長としての批判を甘受するべきである。

 とりわけ昭恵夫人は、そもそもこの問題発生の切っ掛けを作り、「瑞穂の国記念小学院」名誉校長の職を受け入れたのだから、単なる詐欺事件の被害者では無い。被害者であるなら、公文章から名前を削除する合理的な理由は無い。

 昭恵夫人がどのようなプロセスで森友学園に関わったのか。夫人が土地売却の判断に影響を与えたのか、与えなかったのか。その詳細は徹底的に明らかにされるべきである。

rblog-20180313095859-01.jpg

これって代議士の多くが関与してるんだから、下々の者に逮捕者をだすのかの問題でしょ。
そもそも、法律をつくる人達が倫理を超えてやってる所業だから、違法ではないよね。
但し、民主主義国家としてより、王政国家みたいだよね。

rblog-20180313095859-02.jpg

こんな問題より、国家にとっては児童健全育成に関わる問題のが急務ですよね。
人口が一億を下回ると国政は立ち行かなくなる。

rblog-20180313095859-03.jpg
rblog-20180313095859-04.jpg
rblog-20180313095859-05.jpg
rblog-20180313095859-06.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018.03.13 10:01:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: