妄想族+転勤族妻の生活備忘録

妄想族+転勤族妻の生活備忘録

PR

プロフィール

panapii

panapii

カレンダー

コメント新着

コメントに書き込みはありません。

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2024.06.13
XML

*当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

先日書いたブログ
おすすめに出てきたYou Tube動画 ~お片づけ動画~ | 妄想族+転勤族妻の生活備忘録 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)
関連の話です

先日のブログで書いたTou Tubeでのお片付け動画
「週末ビフォーアフター」
みるみるうちに部屋が片付いて行って(早送りです。それでも実際は6時間程度とか)
とってもすっきりして気持ち良いです


だけど、見ていて思うのは
その片付けたモノもいつかは整理しないといけないんだよな~
自分が同じ立場だったら、いずれモノを片付けないといけない時がくるのが気になる...
一人でそれをやるにはしんどすぎる それを思うと気が重いな...と考えてます

基本的には「捨てなくてもすっきり暮らせる」という主旨の動画のはずなんですが

動画を見れば見るほど

 やっぱり モノを減らしておこう...(-_-;)    

というのが私の感想です


モノを減らそうと簡単に言ってますが
そういう私も、この動画に出てくる依頼者さんたちのように、昔はモノが多かったです

キャラクターものや漫画など、コレクションしたくてたくさん集めてました
片付けのやり方もわからないし、きれいに見せる方法もわからなくて...
実家の部屋はモノであふれてごちゃごちゃしてました(汚部屋です)


一人暮らしを機に、すっきりした部屋で、使うものだけに囲まれている事が心地よいと感じ
少しずつモノを減らしていきました
(やっぱり視界に入ってくるものは少ない方が、脳が疲れないと思います←個人の感想です)

不思議なことに、モノを減らしていくと、部屋の状態を客観的に見れるようになっていきました

実家に帰ると、自分の部屋に残っているものを含め、家全体にコレクションがずらり...
今までは、可愛いと思って並べていたモノが、いつの間にか景色に溶け込んでいて
実はただ飾っているだけ 見て楽しむこともなく
むしろそこに何もないかのように過ごしていたと気づきました

たくさん集めていても、結局見えないところに収めていたり
飾っても埃が溜まっていて大事にできていないので、モノがかわいそうになっていきました
(やっときづいたのか (・_・;) )

買うときは、あんなに楽しくうれしい気持ちで、躊躇なく買っていたのに
そのモノたちに場所が圧迫されて、さらに捨て方や分別が難しく
モノが増えれば増えるほど、だんだんと
そのモノたちを持つことが嫌になっている自分もいることに気づきました

大事にしていたのに、きれいに保管できていないことや
目に入るたびに楽しくなくなっている...

これはモノを大事にできてないからかも..いっそのこと一旦リセットしよう!
モノが大事にできる量まで減らそう!と 大掃除を開始

何度かごみとして捨てるたびに、ごみも分別しないといけないので
分解したり、細かくしたり...
捨てるのにも多大な時間と労力が必要でした(-_-;) 
めちゃくちゃ疲れた..こんなに時間かけたのに捨てられたの今日これだけ?みたいな日もあります


いつかは捨てないといけないので、捨てるときが大変だったことも思い出し
欲しいと思ったときには、捨てるときはどうなる?と処分のことも考えるようになり
それならモノを増やさない、安易に買わない方が良いな と思うようにもなりました


私がモノを捨てられない理由は
仕事を始めて、今まで買えなかった欲しいモノが自由に買えるようになった嬉しさや
高価だったからもったいない など
モノを買ったときの感情に対する執着だったので

そのモノが、今自分に活用されていないのであれば
それまでに使い切った、または使い切れなかった、という事で仕方ない 

管理する場所がないなら、手放す方が良いかと思うようになりました


メルカリも使って手放しましたが、売れるまでモノの量が減らないので
断捨離意欲が減退するので、潔く捨てる時もありました
しかも、自分の中では価値があると思っていても、全然売れなかったり
売れても二束三文で、モノに対する思いと出品にかかる労力などの対価が合わない気がして...
それもまた、現実を突きつけられると同時に、疲れていきました

モノの総量が多いので、メルカリをあきらめて一気に捨てるなど
時間はかかりましたが、少しずつ、思い切って手放して減らしています



私の断捨離あるあるですが、捨てた後に使うタイミングが来る という事が時々あります
ただ、そんなに困るかというと、他の物でも代用できるし
大した使用用途ではないので、後悔!悔しい! という事も無かったです
あったとしても、数秒で まあいっか と切り替えられました


それよりも、捨ててすっきりした空間の方が使い勝手が良いので
結局、捨てていて良かったなと思います



捨てられない私とは反対に、夫がモノが少なく、躊躇なく捨てられる人です
私は、モノを買うことで足りないものを満たしている気分でしたが
夫は、モノが無くても満たされているように感じます
気持ちを満たすのは、モノだけじゃないのかな..と一緒にいて思うようになりました
それも片付けに対して、良い刺激を受けてます
ただ、夫は大事な書類も捨ててしまっていて、時々必要な場面があり困っていますが
結果何とかなっているので、なくしてしまっても何とかなるんだな~と
近くで見ていて勉強になります
(その時は、ハラハラして見てますが、懲りずにまた書類を捨てているので、潔いと思います)


今は、転勤族になり、1ヶ月以内にほぼ一人で荷物をまとめないといけないので
単純に自分の負担軽減のためにさらにモノを減らしておいた方が良いと思うようになりました



にしてもモノ、多かったな...まだまだあるけど...
これから子供のモノも増えるよな~(;'∀')
子供のモノ、気持ちが入って捨てづらい...
定期的に、片付け動画や本を読んで、一念発起しよう...(;^ω^)

おすすめに出てきたYou Tube動画 ~お片づけ動画~ | 妄想族+転勤族妻の生活備忘録 - 楽天ブログ (rakuten.co.jp)

↓断捨離中に読んだ本 楽になりました

こんまりさん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

人生がときめく片づけの魔法 改訂版 [ 近藤 麻理恵 ]
価格:1,210円(税込、送料無料)  (2024/5/29時点)

断捨離 の やました ひでこさん

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

1日5分からの断捨離 モノが減ると、時間が増える [ やました ひでこ ]
価格:1,650円(税込、送料無料)  (2024/5/29時点)


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.06.13 09:45:14


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: