全380件 (380件中 1-50件目)
今日は娘と部屋の中で遊んでいました。特別なおもちゃではなく、普段使っている塗り薬や保湿クリームの容器を使って、積み木のように積み上げる遊びをしていました。最初は何気ない遊びだと思って見ていたのですが、ふと気づいたことがありました。娘の積み方が、驚くほど上手だったのです。適当に積んでいるわけではなく、大きな容器を土台にして、その上にだんだん小さいものを乗せていく。まるでちゃんとした建物のようなバランスで、崩れないように慎重に積んでいました。同じ年頃の子どもたちがみんなこうなのか、それとも娘の工夫なのか…。少なくとも、私が同じくらいの年齢のときにこんなふうに考えて積んでいたとは思えません(笑)。何度も試している様子を見ると、偶然ではなく、自分で考えて積んでいるのが分かりました。その姿に、ちょっと感動してしまいました。子どもの遊びの中には、成長のヒントがたくさん隠れているんですね。これからも、娘の小さな才能を見つけながら、一緒に楽しい時間を過ごしていきたいと思います!
2025.02.16
コメント(0)
最近、娘の成長が著しく、毎日驚かされることばかりです。言葉の数がどんどん増え、会話のキャッチボールもスムーズになってきました。私の言葉をしっかり理解しているのが伝わってきて、一緒に話す時間がますます楽しくなっています。食事の時間では、お箸に興味を持ち始め、少しずつですが使おうと頑張っています。まだ上手くつかめないこともありますが、「やってみたい!」という気持ちが強いのが伝わってきて、とても微笑ましいです。これからどんどん練習して、上手になっていくんだろうなと思うと、成長が楽しみです。そして、先週とても感動したことがありました。普段は紙パンツを履いているのですが、排尿の前に「トイレ!」と自分で言い出したのです。これまでは、気づいたときにはもう出てしまっていたのに、自分で「トイレに行こう」と思うようになったなんて、本当に大きな一歩です。まだ完全にトイレトレーニングが完了したわけではありませんが、この調子で少しずつできるようになっていってくれたら嬉しいですね。最近は、絵本を読むと「これは何?」とどんどん質問してくれるようになりました。知りたい気持ちが芽生えているのを感じるので、読み聞かせをしながら言葉のインプットとアウトプットを増やしていきたいです。こうして毎日成長を感じられることが、何よりも嬉しくて、幸せを感じる瞬間ですね。これからも娘のペースに寄り添いながら、楽しく成長を見守っていきたいと思います!
2025.02.14
コメント(0)
娘と一緒にお寺へお出かけしました。私がお賽銭を入れて手を合わせると、娘もそれを見て真似をする姿が。こうして少しずつ日本の文化や習慣を学んでいくのかなと思うと、なんだか微笑ましくなります。お正月ではないのに、お寺にはたくさんの人が訪れていて、にぎやかな雰囲気が漂っていました。ちょうどお正月らしいダルマが飾られていたので、娘と一緒に記念撮影。特別な日ではなくても、こうした日本らしい風景の中で娘と過ごせるのは嬉しいですね。また季節が変わったら、違う表情のお寺を見に行きたいと思います。
2025.02.11
コメント(0)
毎日寒い日が続いていますね。娘とお出かけしても、冷たい風にさらされると手も足もすぐに冷たくなってしまいます。「風邪を引かないかな?体調を崩さないかな?」と、つい心配が尽きません。そんな今日は、寒さをしのぐために温かい食べ物を求めて外食へ。温かい料理が運ばれてくると、「これで体も温まるかな」と思ったのですが、娘の関心は食事よりも周りの様子。キョロキョロと店内を見渡しながら食べるので、なかなか食事が進みません。そして食後、待ちに待ったデザートタイムになると、一変してものすごい集中力!さっきまでゆっくりだった食事のペースが、まるで別人のように加速。「そんなに楽しみにしてたの?」と笑ってしまうほどでした。確かにデザートは美味しかったけれど、ご飯ももう少ししっかり食べてほしかったな…。寒い日のお出かけは少し大変だけど、こういう娘の可愛い一面を見られるのもまた楽しいものですね。風邪を引かないように気をつけながら、また一緒にお出かけしようと思います。
2025.02.09
コメント(0)
節分の日、娘と一緒に豆まきをしました。私が鬼役になり、娘が豆を投げる役。鬼のお面をかぶり、「鬼は外!」と元気に豆を投げてくる娘の姿はとても微笑ましいものでした。お面のおかげで、豆が当たってもあまり痛くはないのですが、時折ピンポイントで痛いところを突いてくることがあり、「これ、絶対狙ってるよね?」と思う場面も。娘は本当に楽しそうで、笑いながら豆をバンバン投げてきます。その姿を見て、「楽しんでくれるのは嬉しいけど、少しは手加減してくれないかな」と内心思ってしまいました。それにしても、投げ方がなかなかのもので、「野球選手か!」とツッコミを入れたくなるほど。成長とともに、力も強くなっているんだなと感じる節分でした。来年もまた一緒に豆まきをして、笑いの絶えない楽しい一日にしたいと思います。次回は少しだけ優しく投げてくれることを期待しつつ、家族の恒例行事として楽しみにしています。
2025.02.04
コメント(0)
私の娘は生まれたときから便秘症で、排便は1週間に2回あるかないかという状態が続いていました。病院の先生と相談しながら、食後に薬を飲ませて排便を促す方法を続けています。しかし、薬を飲んでいても排便がない日もあり、その場合は浣腸を使って排便を促しています。特に0歳のとき、一度浣腸をしてもなかなか排便が出なかったことがあり、その時は本当にどうしたらいいのかわからず不安になりました。最終的には時間差で排便がありましたが、「浣腸が効かない場合はどうすればいいのか?」と考えさせられ、病院の先生に相談したこともあります。最近では、薬を飲んでいても3日間排便がないことがあり、その場合は浣腸をするという流れになっていました。しかし、再度先生と相談し、薬を変えたところ、この1週間は毎日排便が出るようになりました!これは娘にとって大きな成長だと感じています。毎日の排便が習慣づいてきたことで、娘の体調も安定してきたように思います。これからもこの調子で続けていけるように、娘のサポートをしっかりしていきたいと思います。
2025.02.01
コメント(0)
春節の季節がやってきました。今日は娘と一緒にお花見へ。満開の花々を見て、娘はとても嬉しそう。鮮やかに咲き誇る景色に目を輝かせ、楽しそうにはしゃいでいました。そんな姿を見ていると、私までほっこりと幸せな気持ちになります。春のやわらかい風を感じながら、娘と過ごす穏やかな時間。この瞬間がずっと続けばいいなと思うほど、特別なひとときでした。また一緒にお花見しようね!
2025.01.30
コメント(0)
私の娘は、公園に行くととにかく元気いっぱいで、疲れを知りません。公園内を走り回り、追いかける私の方がヘトヘトになるほどです。娘が走る理由は、滑り台を滑るために、その滑り台を一周するという遊び。ところが、何周も繰り返し、終わりが見えないのです。私は他の遊具にも少しは興味を持ちたいなと思いながらも、娘のペースについていくことしかできません。それでも、娘の元気な姿を見ると、やっぱり嬉しくなります。子どもは遊んで学び、成長していきますから、そのエネルギーを大切にしてあげたいと思います。もちろん、遊びながらマナーも教え込んでいきたいなと思っているので、これからも楽しい公園遊びを通じて、娘と一緒に成長していけたらいいなと感じています。
2025.01.29
コメント(0)
今日は娘とランチに行き、パスタとスープを堪能してきました。娘との外食は、いつも家での姿とは少し違った面が見られるので、ちょっとした楽しみでもあります。普段、家での食事は行儀が少し気になるところもあるのですが、外のお店ではびっくりするくらい行儀がよくなることがあります。おそらく、周りのお客さんの様子を観察して、その雰囲気に影響を受けているんだろうなと思います。人をよく見ているなあと感心しますし、学びの場として外食が役立っている気がします。とはいえ、満腹になると遊びたくなってしまうのはまだまだ子どもらしいところ。悪戯をして机で遊ぼうとしたり、椅子の上で立ち上がろうとしたりする場面もあり、目が離せません。やっぱり一瞬も油断できないなと、ちょっとだけハラハラする時間でもあります。ただ、そんな中でも「もうちょっと座っていようね」などと声をかけると、少しずつですが行動を改めてくれることもあって、その成長を感じられる瞬間が何より嬉しいです。娘と一緒にする外食は、小さな発見と成長の確認が詰まった時間です。少しずつ一緒に楽しい時間を増やしていけるよう、焦らずに向き合っていきたいですね。
2025.01.25
コメント(0)
いつものように娘と公園へ出かけました。慣れた様子で滑り台を登り、ブランコにもまたがろうとする娘の姿を見て、成長したなと感じる一方で、「たまに危なっかしいなぁ」と心配になる場面も。娘はおそらく怪我をした経験がほとんどないため、怖さを知らないのだと思います。そのため、思い切りよく遊ぶ姿を見ると、「少しは緊張感を持って滑ってほしいな…」と思わずにはいられません。滑り台をスピード感たっぷりに滑り降りる姿や、不安定な動きでブランコに挑戦する瞬間。どれも娘にとっては楽しい冒険かもしれませんが、私はとても生きた心地がしません。それでも、楽しそうに遊ぶ娘の姿を見ると、私もつい笑顔になってしまいます。この無邪気な笑顔が見られるのが何より嬉しいんですよね。でも、もしも事故なんて起きたら…その時はきっと笑顔ではいられません。だから、私は彼女が元気よく遊びながらも、安全への意識を少しずつ持ってほしいなと願っています。遊ぶときは笑顔があふれる楽しい時間。でもその中に、適度な緊張感も持ちつつ、成長していってほしいと願う今日この頃です。
2025.01.17
コメント(0)
今日は娘とのショッピングセンターでのエピソードを少し。ショッピングセンターに行くと、必ずと言っていいほど足が止まるのがゲームコーナーです。まだ小さな娘が、そこにいるだけで楽しそうな顔をして目をキラキラさせています。課金も何もしていないのに、勝手にボタンを押して遊ぶ姿にはいつも驚かされます。それに加えて最近はガチャガチャにも興味が湧いている様子。いろいろな機械の前で立ち止まって眺めている姿を見ると、何か引かせてあげたくなるものの、なかなか毎回ともなると難しいので悩みどころです。ゲームを一度体験させてみたい気持ちも正直ありますが、「一度遊んでしまうと、毎回必ず要求されるようになるのではないか」という不安が先に立ちます。まだ2歳に満たない娘ですから、きっと抑えが利かなくなることも予想でき、私自身がそれをうまく制御できなくなるのが少し怖い気もします。 ※課金も何もしていません。なので、今のところはゲームコーナーでは「見るだけ」で満足してもらっています。娘は目の前で動いているキャラクターや、光るボタンを押すだけでもとても楽しそう。今はこの「空想のゲーム」で十分に遊んでくれている姿を、微笑ましく見守っています。娘がもう少し言葉を覚えて、意思疎通がさらにスムーズになったら、「約束」をしながら本物のゲームにチャレンジする日が来るのかもしれません。でも、それはもう少し先の楽しみにとっておこうと思います。娘の成長と好奇心を日々感じながら、こうしてショッピングセンターで一緒に過ごせる時間に感謝する日々です。
2025.01.10
コメント(0)
いたずら好きな娘です。私が何かを取ろうとすると、「私の!」と言って奪い取ろうとしてきます。奪った後は、私から逃げて挑発するような姿を見せ、私もつい追いかけてしまいます。娘はそれが楽しいのか、嬉しそうに逃げ回ります。このやりとりは微笑ましく、とても楽しい時間ではあるのですが、本当に必要なものを取られて逃げられると、少し困るときもあります。そんな時でも、やっぱり可愛い娘なので、笑顔で「お願いだから返して」と優しく伝えたりしますが、すんなり返してくれないこともあります。そんな時は気をそらして、自然に返してもらうように工夫することも。明日も、こうして一緒に遊んで楽しい時間を過ごしたいと思います。
2025.01.09
コメント(0)
新年の初詣として、自然に囲まれた神聖な場所へいきました。その神社がある公園にはハイキングコースも整備されており、大自然を感じながらの散歩は心が浄化されるような気持ちになります。道が悪く娘さんを抱っこしながらの散策は大変で、抱っこをしながらしばらくは森の中を歩いていました。娘が慣れてくると、自分で歩き葉っぱを拾って「これ見て!」とばかりに見せてくる姿は本当に微笑ましいですね。自然と触れ合える時間は、特別な思い出として残ると思っているかな。
2025.01.06
コメント(0)
2025年、今年もどうぞよろしくお願いいたします。今年は娘にとって、さらなる成長と挑戦の一年になりそうです。言葉の理解力も増し、いろんなことに興味を持ち始めている姿を見ていると、この先どんなことを吸収していくのか楽しみで仕方ありませんね。最近は「これ何〜?」といろんなものに興味津々で問いかけることも多いですが、聞いた内容がすぐに頭に入るというわけではなくても、その繰り返しが新しい知識に繋がるのだと思います。こうやって少しずつ世界を理解していく過程を見守るのも、親としての大きな喜びですよね。また、お年玉をたくさんいただいて、「ありがとう」としっかり感謝を伝える姿も微笑ましいです。こうした一つ一つの振る舞いが、大人へと成長する足跡なんだなと感じます。今年も娘の可愛らしい成長をたくさん見届けながら、毎日を楽しんで過ごしていきたいと思います。今年一年、どうぞよろしくお願いいたします! 🎍✨
2025.01.02
コメント(0)
今年は娘にとって、本当に充実した成長の一年でした。言葉の数がぐんと増え、話の内容をしっかりと理解しながら会話をする姿には驚きと感動の連続でした。子どもの成長を間近で見守れることは、親としてこれ以上ない喜びですね。また、保育園での様子も印象的でした。友達や先生と楽しそうに過ごし、園生活にすっかり馴染んでいる姿を見るたびに「いい環境で学べているんだな」と安心しました。発表会では積極的に踊る姿を見せてくれたり、自分の名前を呼ばれてもしっかり返事ができたりと、去年と比べて一歩一歩確実に成長していると実感しました。来年はさらにいろいろな学びを少しずつ取り入れながら、また新たな成長を見せてくれることでしょう。これからも娘がのびのびと成長できるよう、しっかりサポートしていきたいと思います。今年もこのブログをご覧いただき、ありがとうございました。どうぞ皆さまも、よいお年をお迎えください! 🎍✨
2024.12.31
コメント(0)
今日は娘に「サンタさんからのプレゼントだよ」と言って、クリスマスプレゼントを渡しました。今回選んだのは、お医者さんごっこのおもちゃです。以前から娘は有線イヤホンを聴診器に見立ててお医者さんごっこをする姿をよく見かけていて、その想像力の豊かさに感心していました。でも、やっぱりおもちゃの方が本格的で楽しんでもらえるだろうと考え、今回プレゼントとして購入しました。結果は大正解!渡した瞬間から大喜びで、「買って本当によかったな」と思える一日になりました。プレゼントを開ける娘の姿を見るだけで、親としてもほっこりします。早速遊び始めた娘ですが、おもちゃにすっかり夢中になっています。私が触ろうとすると「ダメ!」と大切そうに制止されるほど。その様子が可愛くてつい笑ってしまいましたが、それだけ気に入って大切にしてくれるなら、触れなくても満足です。これからも長くこのおもちゃを大事にして、たくさんの想像の世界で遊んでほしいですね。サンタさんからの贈り物が娘の心に素敵な思い出として刻まれることを願っています。
2024.12.25
コメント(0)
今日は久しぶりに娘と公園に行ってきました。前回公園に来た時は、暑さが厳しくてあまり長い時間遊べませんでしたが、今日は涼しく過ごしやすい天気だったので、たっぷり遊ぶことができました。娘と手をつないで滑り台を滑ったりして遊びましたが、子どもって本当に飽き知らずですね。同じ滑り台を何度も何度も繰り返し滑っていて、とても楽しそうでした。私は途中で「もう次に行こうかな」なんて思ったりもしましたが、娘が笑顔で滑る姿を見ていると、こちらも嬉しくなってしまって、気が付けば一緒に楽しんでいました。長い時間遊んだから、転んだりして怪我をしないか少し心配していましたが、今日は特に危ない場面もなく、無事に遊びを終えられて安心しました。それでも、娘の方はまだ遊び足りなかったようで、「まだ帰りたくない!」と駄々をこねていました。そんな姿も愛おしくて、しっかり話をして「また遊びに来ようね」と言い聞かせ、なんとか帰路につくことができました。公園遊びは親子で心も体もリフレッシュできる良い時間だと改めて感じます。また近いうちに一緒に行けたらいいなと思っています!
2024.12.21
コメント(0)
今年も保育園の発表会があり、娘が園児のみんなと一緒に踊ったりする姿を見ることができました。去年の発表会では緊張のせいか、なかなか積極的に動くことができないこともありました。でも今年は違いました。ステージで名前を呼ばれると、はっきりと「はーい」と返事をする姿、音楽に合わせて楽しそうに踊る姿を見て、成長を感じずにはいられませんでした。私の中で、「こんなにもしっかりしてきたんだ」という感動が込み上げてきて、ずっと目を離せませんでした。この1年で娘ができるようになったことは本当にたくさんあります。言葉も増えてきたし、自分の意志をしっかり表現する場面も多くなりました。少しずつだけれど、自立する力を身につけてきていることがわかります。来年はもっとたくさんの言葉を覚えて、もっといろんなことができるようになるんだろうな、と考えると今から楽しみでなりません。こうして、子どもの成長を見守る時間は、親として一番幸せを感じる瞬間なのかもしれません。これからも一緒に新しい挑戦をたくさん積み重ねていけたらと思います。
2024.12.15
コメント(0)
年の瀬が近づく中、まさかの離婚危機が訪れました。きっかけは小さな口論からのエスカレートでしたが、妻がついに離婚届を持ち出してきたのです。原因は「娘の面倒や家事をしないから」とのことですが、私としても言いたいことはたくさんあります。正直に言うと、家事については最近やったりやらなかったりしていましたが、それでも、妻が片付けが苦手なことをカバーするために、これまでは私が何とかしていました。特にコップついては、さっと洗い流せば済むものを流し台にそのまま置かれることがあり、私が洗って片付けるのが日常でした。それに耐えられなくなり、「自分で使ったものくらい洗ってほしい」と話をしてみたのですが、全く改善されることはありませんでした。さらに娘の世話についても、私は歯磨きを手伝ったり、一緒に遊んだりする努力をしてきました。もちろん、できない日もありますが、1日できなかっただけで、それまでやってきたことが全てなかったかのように責められるのは本当に辛いです。今回の口論では、これまでの積もり積もった不満が一気に爆発し、お互い感情的になり過ぎてしまいました。その結果、離婚の話が現実味を帯びる事態に。今の私の気持ちは複雑です。娘のことを考えると、離婚は避けたいと思っています。娘にとって両親が揃っている環境が一番だと思うからです。でも正直、心のどこかで「このまま続けても良いのか」という思いもあります。妻と娘の関係は私よりも深く、娘が私よりも妻に懐いている現状では、父親としての役割を果たせているのか不安になることも。どうすればいいのか、今はまだ答えが出せていません。ただ一つだけ願うのは、娘が幸せに成長していける環境を守りたいということ。それを実現するために、私自身もできる限り努力してみたいと思います。今は少し冷静になり、お互いがどうすれば折り合いをつけられるのかを考える時間を持とうと思っています。
2024.12.12
コメント(0)
娘が保育園から帰ってくると、真っ先にクリスマスツリーに駆け寄り、大はしゃぎ!キラキラと輝くツリーに目を輝かせ、飾り物を見ては「わぁー!」と声をあげながら大興奮でした。その勢いで、私の携帯を手に取り、写真を撮り始めたのです。驚いたのは、その撮影の上手さ!保育園児とは思えないほど、ちゃんと被写体を捉えていて、しっかりとツリーや飾りが映り込んでいました。どの角度がきれいに見えるのかを無意識に理解しているかのようで、びっくりです。娘にとっても私にとっても、クリスマスツリーがあるだけで特別な時間を過ごせることに感謝。次は一緒に飾りを追加して、もっと素敵なツリーに仕上げたいと思います!
2024.12.07
コメント(0)
クリスマスのプレゼントをついに購入しました!娘は最近、お医者さんごっこが大好きで、私と一緒に遊びたがります。でも、遊ぶ道具がないので、イヤホンを聴診器に見立てて診察ごっこをするんです。想像力が豊かで、そんな工夫をする姿も微笑ましいのですが、やっぱり本物のおもちゃで遊ばせてあげたいなと思いました。そこで、今年のクリスマスプレゼントは「お医者さんセット」に決定!これなら、もっとリアルに楽しく遊んでくれるはずです。きっと喜んでくれると信じています。クリスマスの朝、どんな表情を見せてくれるのか、今から楽しみで仕方ありません。
2024.12.05
コメント(0)
久々にいい天気になったので、娘と一緒に公園へ遊びに行きました。12月とは思えないほどの暑さで、まさかの汗だくに。まるで季節を間違えたかのような陽気でしたね。娘はというと、暑さなんて関係ない様子で、元気いっぱい遊びまくり!楽しそうに走り回る姿は見ていて微笑ましいですが、汗をかきすぎるのも心配で、「少し休もうよ」と声をかけても、全く聞いてくれません(笑)。次に公園に行く時は、もっと思いっきり遊んでもらえるように、しっかり準備して臨みたいと思います。娘の笑顔と元気さに負けないように、私も頑張らなきゃ!
2024.12.04
コメント(0)
今日は久しぶりに一人で休日を過ごしました。娘がいない1日なんて、本当に久しぶり。娘はというと、家族旅行で遠くに出かけていて、私は置いてけぼりです(笑)。ちょっぴり寂しさもありますが、娘が楽しんでいるならそれでいいんです。でも、普段はなかなか取れない自分の時間。こうやって一人で過ごすと、改めて気づくこともあります。静かな時間は心のリセットにもなりますね。娘には旅行を思いっきり楽しんで帰ってきてほしい。そして、お土産話をたくさん聞くのが、今から楽しみです!
2024.11.24
コメント(0)
娘と一緒に過ごす時間の中で、水槽のある場所に行くことが増えました。魚が泳ぐ姿をじっと見つめる娘の姿は、なんとも微笑ましいものです。魚が好きなのか、それとも珍しいと感じているのかは分かりませんが、小さな子供には人気ですよね。特に、大きな魚が近寄ってくると、手を振って嬉しそうにする姿に私も癒されています。その純粋な反応を見ていると、日々の忙しさを忘れて、心がほっこりします。こんな日常が、何よりも大切な宝物だと感じる今日この頃です。そして、もうすぐクリスマス。娘へのプレゼントは何にしようか、まだ悩み中です。各地でセールが始まっているので、良いものを見つけるチャンスを逃さないようにしたいですね。娘の笑顔を思い浮かべながら、素敵なプレゼントを選びたいと思います。
2024.11.23
コメント(0)
急に寒くなりましたね。私も少し風邪気味で体調管理が大切な季節だと改めて感じています。さて、先日買い物に出かけた際、いろいろな商品を目にして、冬のショッピングシーズンを実感しました。年末が近づくと、ついあれこれ欲しくなりますよね。そんな中、私は娘へのプレゼント選びに頭を悩ませています。2歳の娘がどんなものを喜ぶか、毎日考えています。この年齢は成長が早く、好みも日々変わるので選ぶのが難しいですが、それもまた楽しい悩みです。おもちゃ?絵本?それとも体験型の何か?と考えるだけでワクワクしてきます。何をプレゼントするかが決まったら、またブログでご報告したいと思います。今年も素敵な思い出が増えるといいなと思いながら、寒さに負けず準備を進めていきます!
2024.11.20
コメント(0)
今日は娘と一緒にお買い物に出かけました。お店には、いろいろなお皿やガラス製品が並んでいて、見ているだけで楽しめる素敵な空間。娘も興味津々で、目を輝かせながら工芸品をじっくり眺めていました。それでも、この季節とは思えない暑さが続いていたため、娘の体調がとても気になり、熱中症対策をしながらの外出に。日陰で小まめに休憩を取り、しっかり水分補給をして、ゆったりと楽しい時間を過ごすことができました。ちょっとした工夫で、安心してお出かけを楽しめるのがいいですね。また涼しい季節にも訪れて、もっとのんびり見て回りたいと思います。
2024.11.04
コメント(0)
今年最後のお祭りに、娘と一緒に参加してきました。娘は可愛い甚平を着て、チュロスやたこ焼きを食べながら、楽しそうに過ごしていました。人が多かったため、混雑しているエリアには行けませんでしたが、それでも十分に満喫できました。祭りの終盤には夜空に花火が打ち上がり、美しい景色が広がりました。しかし、今年の娘は花火の音が大きすぎたのか、少し驚いて鑑賞は見送りました。去年は花火を楽しんでいたような気がするので、成長と共に感情にも変化があるのかもしれませんね。来年はまた、花火を一緒に楽しめるといいなと思います。今年も残りわずかですが、最後まで全力で乗り切っていこうと思います。
2024.11.02
コメント(0)
今日は娘を耳鼻科で診察してきました。切開した部分は順調に塞がっているものの、先生から「鼻水が出ていると、また悪化する可能性がある」と言われ、まだまだ油断はできない状態です。切開後、娘は耳をとても気にするようになっていて、耳用の液薬を入れようとすると、すごく嫌がります。なので、娘が寝ている間にこっそり薬を入れようと試みるのですが、それでも暴れてしまい、とても大変です。その薬をあと2日ほど続けないといけないので、娘も私も頑張らなければなりません。少しずつでも良くなってほしいと願いながら、一緒にこの試練を乗り越えたいと思います。
2024.10.22
コメント(0)
今日、娘を耳鼻科に連れて行き、診察を受けてきました。以前から中耳炎が治りきらず、今回はついに切開をすることに。娘もそれを感じ取ったのか、診察室では泣きじゃくっていて、とても可哀想な姿でした。私もその様子を見て、心が痛み、泣きそうになるほど。本当に、見ているだけで辛かったですが、今日は娘がとても頑張ってくれました。切開が終わった後、私は娘を強く抱きしめ、少しでも安心させてあげようとしました。泣き疲れた娘が、その辛い光景を夢に見ないように、そして早く完治してくれることを心から願っています。今日は、娘にとっても私にとっても大変な一日でしたが、一歩前進した日でもありました。
2024.10.20
コメント(0)
今日は久々に海へ行ってきました。娘は朝からテンションが爆上がりで、移動中もずっと海の歌を歌いながら楽しそうに過ごしていました。そんな姿を見ているだけで、こちらも嬉しくなりました。実際に海に着いたものの、波が荒くて危なかったので今回は入水はせず、砂浜で遊んだり、海を眺めながらゆったりとした時間を過ごしました。娘も満足そうで、久々の海でいい時間を過ごせたと思います。また近いうちに、波が穏やかな日に再び海に行けたらいいなと思っています。
2024.10.16
コメント(0)
先日、娘と一緒に人気のレストランで食事をしてきました。店内は大変混雑していて、1時間待ちましたが、それでも満足のいく美味しい料理を楽しむことができました。娘は、食事中に店員を呼び出すベルを鳴らし、「おいで〜〜」と叫ぶ姿がとても可愛らしく、思わず笑ってしまいました。そんな娘も、食事中はお利口さんで、席を立つことなくきちんと食べてくれました。外食となると少し心配することもありますが、今回は何の問題もなく、娘と一緒に出かけて本当に良かったと思える1日でした。これからも、色んな場所で一緒に楽しい時間を過ごせるのが楽しみです。
2024.10.14
コメント(0)
最近、娘の腰からお尻にかけて赤いぶつぶつができてしまい、ただのオムツかぶれか、それとも手足口病か判断できず、皮膚科を受診することにしました。結果としてはオムツかぶれとのことでひと安心しましたが、診察待ちの間に思わぬトラブルが発生し、今でも後悔しています。というのも、皮膚科の待ち時間に娘を抱っこしようとした際、私の左肩に乗せた娘のおでこが、後ろにあった化粧窓枠にぶつかってしまったのです。ぶつけた瞬間、娘は痛そうに泣き出し、私も胸が締めつけられるような気持ちになりました。幸い、血は出なかったものの、すぐに青タンができ、見ているだけで痛々しい姿でした。本当に皮膚科に連れてきたことを後悔しましたが、すぐに家に戻って氷でおでこを冷やし、様子を見ることにしました。今は安静にして過ごしていますが、何も大事に至らないことを祈るばかりです。これからも娘の健康を守るために、病院への受診は欠かせませんが、こういった予期せぬ事故を防ぐためにもっと気をつけなければと、改めて感じた一日でした。娘が元気に回復することを願っています。
2024.10.06
コメント(0)
娘の成長は本当に早いもので、ついに新しい靴の出番がやってきました。これまで使っていた靴が少しずつ小さくなり、履くたびにきつそうに感じるようになったので、新しく靴を新調しました。今はまだ、自分の新しい靴だという認識がないのか、履こうとはしませんが、これから少しずつ慣れていってくれることでしょう。そんな些細な変化にも、娘の成長を感じる瞬間です。子どもが大きくなるのは本当に早いですね。この新しい靴で、たくさんの場所へ出かけて、もっといろんな経験をしてくれるのが楽しみです。
2024.10.03
コメント(0)
最近、娘が写真を撮ろうとすると、自然にポーズを決めてくるようになりました。誰に教わったのかはわかりませんが、いつの間にかカメラを向けるとにっこり笑ったり、手を上げたりしてポーズを取る姿がとても可愛らしいです。親としては、そんな姿を見逃さずにたくさん写真を撮りたくなります。さらに、大きな複合施設に行くと、娘のテンションは一気に上がります。特におもちゃ売り場では、たくさんの色とりどりのおもちゃに夢中になり、遊びたい放題!見ているこちらも楽しそうな姿に微笑んでしまいますが、問題はその後です。別の場所に移動しようとすると、イヤイヤ期真っ只中の娘は「もっと遊びたい!」と駄々をこねてしまいます。もちろん、遊ばせたい気持ちはありますが、時間も限られているので、毎回おもちゃ売り場から引き離すのが大変です。1日があっという間に過ぎてしまい、親としてはなかなかハードな時間を過ごすこともしばしばです。それでも、娘が笑顔で遊んでいる姿を見ると、頑張ろうと思えてしまうものです。次回のお出かけも、楽しく過ごせるように工夫しながら乗り切りたいと思います。音がなる玩具は人気がありますね。
2024.10.01
コメント(0)
この連休、朝早くから娘と小さな公園に遊びに行きました。最近、娘がハマっているのはシャボン玉です。外でシャボン玉を飛ばすのが大好きで、普段はシャボン玉を追いかけて元気いっぱいに遊んでいます。しかし、今日は風が強かったため、シャボン玉は空高く舞い上がることはなく、横に流れるばかり。いつもなら、娘は笑顔でシャボン玉を追いかけ回すのですが、今日は少し様子が違いました。シャボン玉が横に流れていくのを、ただじっと見つめているだけで、目で追うだけで終わりました。それでも、娘が一生懸命にシャボン玉を吹いて挑戦する姿はとても微笑ましくて、見ているこちらまで心が温かくなります。強い風に戸惑いながらも、何度もシャボン玉を吹き直すその姿には、娘の成長やチャレンジ精神を感じました。次は、天気が良く、風が穏やかな日にまたシャボン玉遊びをしたいと思っています。青空に向かってシャボン玉がふわふわと飛んでいく光景を、娘と一緒に楽しめる日が楽しみです。
2024.09.25
コメント(0)
娘が毎日のように「海に行きたい」と言うので、この連休に海に行ける機会があったので連れていきました。しかし、少し風が強くて波も立っていたため、どうかなと思っていました。いざ海に着くと、娘は波が怖かったのか、海に入ろうとはしませんでした。抱っこをして海の中に入れようとしても、娘は砂と波が怖いようで、抱っこされたまま足を上げて拒否する姿がとても印象的でした。娘が楽しんでくれると思っていた海が、少し怖い思い出にならないかと心配です。それでも、少しずつ慣れていけば、海を楽しめるようになるかもしれません。次回、また海に行ける機会があれば、もう一度挑戦してみようと思っています。海の波や砂に少しでも慣れて、楽しい思い出を作れるといいなと願っています。心配そうに海を見つめる娘。次回は腰あたりまで、海に浸かれるといいな。
2024.09.23
コメント(0)
9月に入り、少しずつ秋らしい気候になってきましたね。朝晩は涼しくなったように感じますが、まだまだ暑い日も続いています。皆さん、熱中症には十分お気をつけください。娘との日々がとても楽しく、色々な場所に出かけたくなる気持ちが増しています。とはいえ、暑さを考慮しながら、外でも室内でも快適に過ごせるよう配慮していきたいと思っています。これからの季節、過ごしやすい日が増えるのが楽しみです。
2024.09.22
コメント(0)
娘が私の真似をするようになりました。周りを本当によく見ている娘毎日、手帳で色んなことを書くのですが、娘がそれを見ていて、私の手帳に落書きを始めました。取り上げようとすると、ダメ!と言われ、娘専用の手帳になることも。その結果が。その結果が1年分の落書きです。仕事が早いね 笑それでも、私はこの手帳を使い続けるのですが。娘がよくじーっと見ていたのは、この為なのかなと思ってしまいました。悪いことではないですけどね。逆にどんどん描いて欲しいね。記念になるし。私はそろそろ、新しい手帳カバーに変更するので楽しみです。次は落書きされないように気をつけなきゃね。
2024.09.16
コメント(0)
なんかとても人気みたいだね。とってもお得みたいです。気になる方は下記クリックしてみてみてねもうそんな季節か。。。
2024.09.16
コメント(0)
今日は、娘が耳鼻科で診察を受けた際のお話をシェアしたいと思います。先日、娘を耳鼻科に連れて行ったところ、先生から今回は薬で様子を見ましょうとのことでした。しかし、鼻水が濁っているため、次回の診察時に変化が見られなければ切開の可能性があるそうです。耳の中には少し水が残っている状態で、これが治りにくいケースとのこと。先生の説明によると、水が徐々に減っていくものの、粘っこい液体が耳の中に残ることがあり、それが取れないと治癒が遅れるようです。もしこの粘っこい部分が完全に取れれば完治しますが、残ってしまうと悪化のリスクがあるとのことでした。そして、鼻水も中耳炎の治りにくさに大きく影響しているようです。鼻水があると耳の状態が改善しにくいとのことでした。娘の中耳炎を治すためには、鼻水のケアが非常に重要であることを再確認しました。次回の診察までに、娘の状態が少しでも良くなるよう、日常のケアをしっかりと続けていこうと思います。
2024.09.14
コメント(0)
私が娘に対して一番大切にしていることまだ、娘は小さいし何もわからないです。今から多くのことを学んでいきますが、やっぱり、違うことや間違ったことをすることが多いです。初めから正しいことをできる子は少ないと思いますし。なので、間違えた時に叱るよりは、叱らないで間違ったことを教えるようにしています。そうすることで、娘にもストレスは与えないで、学ぶことができると思っています。教育は家庭によって違うので、なんとも言えませんが、できる限り、叱りたくない。というのと、どうしても叱らないといけない場面が出てくると思うので、使い分けをしたいですね。同じくらいの子が壁にクレヨンで落書きをした時など、強めに叱られていました。私はその場面を見ていて、まだ理解できていないのでは?と感じていて叱るより、紙に書いて遊んでね。と言って紙を渡した方が理解できるように感じたからです。教育って難しいですよね。教えるのはとても大変。起こりたくなる気持ちもわかりますが、教えていく方がいい気がしました。我が家ではそのようにしていきたいです。というお話でした。
2024.09.09
コメント(0)
久々に公園に行きました。雨も降りそうな感じでしたが、太陽も程よく雲に隠れており、公園で遊ぶには良かったと思います。2回目の公演でしたが、前回と比べて色んなものに挑戦をしていました。怖さがないのかな。滑り台も一人で滑るし。成長しているように感じました。熱中症対策も取らないといけないので、こまめに水分補修や影で休んだりして楽しんでいました。水分補給とお菓子タイム。喜んでくれて良かった。明日も行きたいね。
2024.09.07
コメント(0)
2人っきりで私と久々のデート。暑い中、涼しいところを選んで散歩するのは至難の業この季節で涼しいところはないよね。毎日が暑すぎます。散歩も15分の経たずに終了でした。熱中症が怖いね。皆さんも気をつけてください。
2024.09.06
コメント(0)
初めてかな、リュックを背負うのは。最初はぎこちなかったけど、本人もお気に入りの様子です。よかった。でも、慣れないせいか後ろにリュックが重くて後ろに倒れそうになることがありました。今は慣れてきていると思うけど、いやーかわいいね。親バカな私です。
2024.08.31
コメント(0)
私の娘がカメラで撮りました。奇跡の一枚私より上手に撮れている。悔しいけど、センスあるなー。
2024.08.28
コメント(0)
遠くからイベントの内容を確認をする娘多分、近くに寄りたかっただろうな。こういうイベントが大好きなようです。音が鳴るところが好きで、音が聞こえると、私の手を振り解いて、走って近寄っていきます。色んなところで踊ったりするのが好きで、楽しそうに過ごしていましたね。ピカチューと写真を撮らせていただきました。写真の撮り方を覚えたいな。いい写真が撮れるコツなどないのかな。
2024.08.27
コメント(0)
私の娘が身体中に赤みがでてしまい、救急で病院にいきました。今日の15時くらいから、耳が痒いと言い出して、娘の耳が餃子のように晴れていました。最初は虫刺されかなと思ったのですが、その赤みが身体中に回ってきてしまい、腫れも引かないし、おかしいので、病院を受診しました。これより下の写真には痛々しい写真が出ますが、無理な方は見ないで欲しいです。先生は、問診の時に細かいところまで、見てくださって対応してくれました。蕁麻疹と言っていましたが(原因はわからず)、稀に喉や呼吸器が腫れて息がしづらくなる時があると言っていました。そこは気をつけたいので、娘をちゃんと見ていてね。あと、蕁麻疹は波があるので、24時間は体温が低下していないか、息苦しそうにしていないか、腫れは引いているかなど、見ていて欲しいと。蕁麻疹の腫れなどは綺麗になくなると言っていたので、そこは安心しましたが、娘が急変しても対処できるように、見守っていきたいと思います。
2024.08.26
コメント(0)
毎日が暑いです。私の娘がモデルになる日も近いかな。まず、写真の撮り方が下手くそなので、練習をしなくちゃ。大きい絵を見て楽しんでいるようです。色んな買い物したね〜明日も楽しみましょう。
2024.08.19
コメント(0)
毎日が暑い日が続いていますね。娘も水分補給を行いながら、遊んでいます。日焼けもしそうなので、日に当たらないようにしていますができる限り、娘が楽しく遊べるようにしたいですね。地震があった地域は大丈夫ですか?災害の助けになるものを下記にて載せています。参考にどうぞ。
2024.08.17
コメント(0)
宮崎県で震度6を観測してから気象庁では南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)の警戒をしています。私たちにできることは、その時に地震が来たときの備えをしなくてはなりません。いつどこで起きるか分からない地震に対して、どのくらいの期間の備えが必要なのか分からないですよね。色んな非常時のガイドブックを見ると、3日分の備蓄が必要だと書かれているのが多いです。その中でも、私が特に大切なのが、水だと考えています。人間は水を3日飲まなければほぼ死にます。そこで、非常時に備えておくべき一つとして、下記のソーヤーミニが大変役立つと考えています。この説明書にも書いていると思いますが、これ1本で3日以上は余裕で過ごせるからです。また、浄水器としての機能はとても良いとされているので、私もこの1本は持っておくべきものと考えています。どんな災害にでも、水は欠かせないので備蓄を蓄えを考えている人にはお勧めします。参考にどうぞ。
2024.08.11
コメント(0)
全380件 (380件中 1-50件目)