全1663件 (1663件中 1-50件目)
あーーーーーやってしまいました。雪道で滑ってころんだ。今、片手で入力中。左手首骨折。しばらく日記はお休みします。See you again.
2016年12月15日
コメント(18)
⇑ 京都タワー⇓ エスカレーターでジャンボツリーのところまで上る。⇓ ジャンボツリーのさらに上は階段になっていて、イルミネーションになってた。⇑⇓ さまざまにイルミがかわる。今日は12月14日忠臣蔵討ち入りの日11月15日(火)居酒屋での楽しい時はあっという間に過ぎ京都駅の1Fに。すぐ前に京都タワーがライトアップされ京都駅の高いところにはクリスマスツリーが。京都駅イルミネーションエスカレーターで上に上がるとツリーのさらにその上が階段になっていて階段そのものがつぎつぎに模様を変えていく。札幌でも見たことないなぁ。二人連れも一人の人も思い思いに楽しんでいた。また今度ねの別れの夜はとっても綺麗なイルミの京都駅だった。
2016年12月14日
コメント(1)
Nちゃんと竹邑庵太郎敦盛で昼食の蕎麦を食してから京都御所⇒相国寺⇒三井家別邸⇒下鴨神社参道のみの散策を終えて京都駅ビルにある居酒屋 接方来へ。一日中結構歩いたぁ。タクシーを使ったのは午前中の南禅寺から平安神宮までと相国寺から三井家別邸までと下鴨神社から京都駅前までのみ。一日中結構歩いたぁ。ビールで乾杯~。 このお店夫が居酒屋がいいというのでNちゃんが予約しておいてくれた。京野菜中心のお料理が特徴とのこと。写真に掲載した以外にもステーキや釜飯や?も頼んだけど最後の方は例のごとく写真の事なんか忘れて食べちゃった。火曜日の夜にもかかわらずお店はとても賑わっていた。幼い頃近所に住んでいていつも一緒に遊んで『○○ちゃん遊ぼうやー!』と言いながら中学生まで続いて親の仕事の都合で離れ離れになってそれぞれ全く違う人生を歩んでいる。人生の中での出会いは、一度会ったきりの人もいればある時期長く縁があってもその後会えなくなる縁もある。今はめったに会えなくなったけれど幼い頃毎日のように一緒に遊んでたNちゃんがまだ元気でNちゃんの第二のふるさとになった京都で生きていてくれる。そして縁はつながっている。
2016年12月13日
コメント(6)
⇑ 下鴨神社の鳥居の手前にあった建築中のマンション⇓ 鳥居をくぐると森の中のような下鴨神社境内⇓ お掃除中の作業員の人が教えてくれた 室戸台風で折れた樹木なんだって。⇓ 犬矢来(いぬやらい)がつけられた樹木⇓ 京都の街中で撮影した犬矢来(いぬやらい)三井家のあと歩いて近所の下鴨神社へ。鳥居の前の場所に建築中のマンションあり。Nちゃんによれば京都の景観を損ねるということでかなりもめたマンションらしい。鳥居をくぐるとそこは・・・・まるで森の中のよう。室戸台風で被害を受けた木や犬矢来(いぬやらい)を施された木や。Nちゃんのあとをついて歩いて何回か前の日記で紹介した焼き餅の茶店で一服した。そして今日記を書いていて気付いたけど下鴨神社の本殿見てないわぁって。縁があったらまた今度上賀茂神社と下鴨神社と両方行ってみたい。
2016年12月12日
コメント(5)
広岡浅子三井家?あっどこかで????そうそうNHKの朝ドラで話題になった広岡浅子さんだ。京都の三井家は十一家もあり広岡浅子さんはそのうちの一家の出身。2016年10月から一般公開がはじまったばかり。Nちゃんは、京都在住なのでそのことを知っており案内してくれた。旧三井家下鴨別邸日本庭園を備えたご立派なお宅。でも京都御所を見学したあとだったからかそれほどとも思わなかった。
2016年12月10日
コメント(6)
相国寺(しょうこくじ)京都御所に近い。Nちゃんが行って見る?というので足を向けた。なんでも天井に竜の絵があるとか。撮影禁止。竜の真下でポンと手をたたくと竜の声のように聞こえるとか。ご利益があるとか。夫がポンとやってみたが・・・・よくわかんなかった。竜の天井画のある建物と紅葉の美しい庭がある建物は別棟だった。棟から棟へ移動する時パラリと雨が。でも美しい紅葉を観賞した後はちゃーと雨は上がって観光に問題なしでした。
2016年12月09日
コメント(4)
さて京都報告再開。かつて天皇家のお住まいであった京都御所今は通年無料開放されている。わが家へようこそと気軽に招けるようなお家ではないなぁ。東京に遷都するまでずっとやんごとなきお方たちのお住まいであった。お家の塀にあたるものの長いこと長いこと。写真にその長さをすべていれて撮るのがやっとこさ。源氏物語絵巻で見たような建物も。昔々多くの物語が紡がれたであろう京都御所砂利と松の多いことという印象。生まれてから大邸宅にご縁がないのでそのような生活が想像できない。
2016年12月08日
コメント(4)
夫も私もスイーツ大好き。なのでふらりと立ち寄ったお菓子屋さんで新作で興味を惹くものを見つけると買っちゃう。だって食べてみないとわからないもんね。今回は『もりもと』左上から時計回りに生クリーム大福 珈琲どら焼き ゆきむしスフレ(ハスカップ味)生クリーム大福(ハスカップ味)1度に4個も買ったの?って言われそう。だって気になったんだもの。半分こですべて試食の結果はふつうの生クリーム大福が一番かな。ハスカップ味も珈琲味もちょっとくどいなぁ。
2016年12月07日
コメント(5)
札幌の街4時過ぎでももう暗い。三越デパートの玄関のライオンがサンタさんに変身してた。サンタが街に現れた。札幌にずいぶん住んでるけどはじめて見たかも。大好きなクリスマスシーズン。札幌はホワイトイルミネーションetc.街がとっても華やかで楽しいのだ。
2016年12月06日
コメント(5)
⇓ 大通り会場の一角ではミュンヘンクリスマス市も同時開催中。 世の中がもっとも暗いこの時期札幌の夜を照らすイベント開催中。夕方4時半点灯。撮影は土曜日の12月3日。この日は12月にしては高温で歩いていた4時半から5時頃は+7℃。撮影しやすい気温でした。でも札幌ホワイトイルミネーションですから本当は雪が積もって真っ白な景色の中のほうが雰囲気は盛り上がるけどね。
2016年12月05日
コメント(6)
丸太町駅(地下鉄)2番出口到着。2番出口から何やら素敵な塀が見える。何だろうと近づくと『大丸ヴィラ』なんとも素敵な住宅内部見学が出来ないのがとっても残念。京都旅行の下調べでは全く知らなかった建築物。札幌にもあるのよぉ。是非行って見てという住宅。そこは内部見学できるのよぉ。有島武郎邸(札幌芸術の森)
2016年12月03日
コメント(5)
⇑⇓ 京都御所の入り口あたり京都旅朝から銀閣寺⇒哲学の道⇒南禅寺⇒平安神宮 神苑⇒地下鉄丸太町駅2番出口午前11時45分にNちゃんと待ち合わせ平安神宮の神苑の見学のあとはまた歩いて夫まかせで丸太町駅(地下鉄)まで歩いた。その道すがらもなかなかに美しい紅葉だった。修学旅行生もガイドさんを先頭に歩いてた。私はわりと方向音痴なので夫のあとをついて歩いた。川沿いの桜の紅葉は終わっていたが美しい赤や黄の紅葉。京都御所の一部を通り抜けて(だってすんごい広大なの)丸太町駅(地下鉄)に到着。途中柑橘類の実がどっさりなってる木が。ちょっと、もいで、試食したかったなぁ。
2016年12月02日
コメント(4)
⇑⇓ タクシーで到着 平安神宮の顔⇓ 神苑の中の茶店?⇓ 鴨川みたいなぽんぽん石があった。⇓ 池の中の松は 左 鶴 右 亀なんだって。⇓ 東山魁夷の絵のような水に映る木々京都の旅朝早くから歩いて疲れたので南禅寺からはタクシーで平安神宮へ。タクシーの運転手さんが『300円だしとてもいい庭園なので神苑を是非見て行ったらいいですよって。』超熱心にすすめてくれた。平安神宮の中にある。せっかくだから見るかと入園口に行くとエッ!? 600円だし~。300円ってすごい昔の料金?まっいっか。と入園。紅葉はイマイチだったが(ここも桜が多い)庭園としては美しい。池に木々が写っている感じは大好きな東山魁夷の絵のようだった。
2016年12月01日
コメント(2)
⇑ ⇓ 銀閣寺から哲学の道を散策 人も少なくゆったり歩けた。 琵琶湖疎水には鯉もいた。⇓ 哲学の道を終わると永観堂⇑⇓ 永観堂の次は南禅寺⇓ 南禅寺境内にある水門 若葉のささやきの中で見た記憶がある。銀閣寺から哲学の道をぷらぷら歩きながら南禅寺へ。(私の記憶は哲学の小径だったけど)うん十年前に訪れた場所を再び。昔はほとんどなかったけど哲学の道の途中にカフェも増えていた。まだ朝9時頃だったからか哲学の道も南禅寺もそんなに人も多くなくゆったり懐かしい散策になった。哲学の道は桜の時期が良さそう。桜の時期に再訪出来たらいいなぁ。
2016年11月30日
コメント(3)
⇑ ⇓ 哲学の小径は桜が多く紅葉の時期は終わっていた。⇓ 銀閣寺に到着したのは、8時20分。開門は8時30分だった。 ちょっと早く着き過ぎた。⇑⇓ 懐かしい銀閣寺は紅葉も下の砂もとても美しかった。⇑ 昔はなかったような気がする?向月台だって。⇓ 銀閣寺内では朝早くからたくさんの人が働いていた。11月14日から17日の京都旅一日目は神戸で友と会いその夜は草津のホテルに泊まりさぁ京都の一日目の15日は早起きして草津を出発し通勤ラッシュで混雑してるJR・地下鉄・京阪電車を乗り継ぎ出町柳(でまちやなぎ)に降り立ちまず鴨川デルタでぽんぽんと飛び石を楽しみ歩いて銀閣寺に向かった。わたしの遠い記憶の中では銀閣寺に到着してから哲学の小径だったけどあれ?銀閣寺に着くまでに哲学の小径がはじまってた。大学生の頃にも新婚旅行で沖縄に行った帰りにもこの銀閣寺や哲学の小径は訪れておりとても懐かしい場所。それに幼馴染で大学生になってからふるさとを離れずっと京都に住んでるNちゃんに(だからNちゃんは、ふるさとより京都が長い)偶然バッタリ出会った銀閣寺でもある。その時はお互いに別々の学友と歩いててこんな偶然あるんだぁって驚いた。
2016年11月29日
コメント(3)
⇑ ⇓ Nちゃんがわかりにくいと言ったけど、すぐわかった。⇑⇓ 大きな通りから小路に入って進みさらに右に進むとわかった。⇑ 竹邑庵太郎敦盛(ちくゆうあんたろうあつもり)旅2日目(11月15日)お昼に京都の地下鉄丸太町2番出口で待ち合わせ。Nちゃんおすすめの蕎麦屋さんへ。夫とNちゃんはあったかい蕎麦。湯気が立ってるのが写真からわかるかなぁ?わたしは、暑かったので冷たいのにしといた。蕎麦って前から言ってるけどイマイチ味がわからん。が、ここのお蕎麦美味しいと思った。量は多くはないんだけど小皿5枚に入ってるからなんかたっぷりと錯覚しちゃう。人気店らしく食事を終わって外に出たら行列ができていた。
2016年11月28日
コメント(5)
⇑ 天使2号(3歳男の子)⇓ 天使1号(5歳女の子)今日は天使たちのお遊戯発表会。昨日から泊りがけで行ってきた。札幌から1時間程度だけどせっかくなので温泉のある宿に1泊した。5歳の女の子の方はダンスがだいだい大好きでセンターでとってもイキイキ踊っていた。3歳の男の子方は・・・・笑ったぁ。同じくセンターだったんだけど・・・・まわりの子たちはイキイキ踊ってるのに最初から最後まで突っ立ったまま。6月にあった運動会の時は大泣きしてたからまぁ泣かないだけ進歩した。にしても、突っ立ったままで途中であくびまでしてた。
2016年11月26日
コメント(4)
⇑ 11月15日 夜中の雨のせいで水量多し。天気も曇り。⇓ 11月16日 青空気持ちいい。水量も前日と全然違い少ない。鴨川デルタ(かもがわでるた)京都人の憩いの場として旅に出る少し前にTVで放送されていた。まったく知らなかったんだけどTVを見て是非 自分の足で ポンポン~って飛んでみたいと思った。で念願通り2日に分けて違うお空の下 違う水量の中で思いっきり飛んだ。出町柳駅を降りたらすぐわかる。京都に行ったらぜひ飛んでみて!!
2016年11月25日
コメント(4)
⇑ ホテル内のクリスマスの飾りつけ⇓ ホテル2Fのフロント・ロビー⇑ ⇓ 2Fの廊下にケネディ大統領やジャクリーンの写真が。⇓ ホテルの室内⇓ ホテルの外観今日は11月24日ラジオで言ってた。いい日本食の日という語呂合わせから和食の日なんだって。和食と言えば日本ですが今日の話題はアメリカ。11月14日と15日は草津駅前のホテルボストンプラザ草津琵琶湖に2泊。アメリカン~な雰囲気満載な素敵なホテルだった。本当は温泉のあるホテルが良かったんだけど・・。でもとっても素敵なホテルで気に入った。京都駅から電車で20分ほど。繁忙期で高くて狭い京都のホテルより穴場だと思う。そうそう大阪はエスカレーターは右側に立つけれど草津は左だった。京都のNちゃんに聞くと京都も左らしい。
2016年11月24日
コメント(4)
⇑ JR三ノ宮駅 札幌と違って服装が軽装だわぁ。⇑ JR元町駅西口側のお店四興樓で食べた豚まん 夫はチャーハン 蓬莱の豚まんも美味しいがここも美味だった。⇑ ⇓ 四興樓の後で行ったカフェ ボックサン⇓ 夫チョイス カシミアチーズケーキ ケーキセットにはアイスもついてる。⇓ 友人Rちゃんチョイスのこだわりロールケーキ⇓ 私チョイスのメープルマロンロール神戸空港に着き(11月14日)ポートライナーでJR三ノ宮駅。中央口で友達のRちゃんと待ち合わせ。嬉しい再会。午前11時過ぎ。阪神電車のところのトイレに寄ってから四興樓(しこうろう)⇒ボックサンボックサンの途中までは楽しい時間だった。そしてまだまだ楽しいおしゃべりが続くはずだった・・・・。がーーーーーーーー恐ろしい事態が発生。夫が『俺のカバンが????』免許証・財布・航空券・クレジットカードetc.夫はケーキを食べたらどこかでプラプラして私とRちゃんの楽しいおしゃべりタイムのはずだった・・・。がーーーーーそれどころじゃない。四興楼もトイレも行ったがない。最悪もうダメだと駅のところにある三ノ宮交番へ。届いてたぁ~。結局トイレに置き忘れていた。友達のRちゃんにも心配をかけたけど不幸中の幸いの結果に。しきりなおしのUCCカフェでいい人に拾ってもらった幸運の話の中で今は亡きもうひとりの親友の話題に。きっと彼女がよき方向に導いてくれたのねって話になった。私と神戸方面在住の友との時間にはいつも亡きもう一人の友が必ず存在する。旅のはじまりはこんな恐ろしい始まりだったけれど旅はお天気にも恵まれて楽しい4日間だった。旅から帰ってお礼の手紙を書き北海道のおいしいお米を送った。本当にありがとうございました。
2016年11月23日
コメント(5)
⇑ 神戸空港に着いてポートライナーは空いていた。 タクシーも電車も飛行機も満席だったけど。恐るべし嵐11月14日月曜日新千歳空港発の旅前日タクシーの予約をしようと電話・・・・朝6時15分頃は予約で一杯だって。2つのタクシーにかけて3つ目にはかけなかった・・・・。札幌で嵐のコンサートが13日まであったからきっとそのせいでタクシーの予約が一杯なのね・・・・。バスで電車の駅まで出ることに。そして出発の朝、14日6時過ぎバス停へ。が、朝6時12分発と思ったのが7時12分発だった。困ったと思ったがラッキーなことに空車のタクシーが。かけなかった3つ目のタクシー会社。ラッキー!!タクシーの運転手さんとの話では3つ目のタクシーなら大丈夫だったらしい。快速エアポートの電車内も嵐のファンらしき女性客が一杯。無事新千歳空港に着いた。出発時刻の1時間前。いつものようにゆとりの1時間前に着いた。なのに検査の列がもの凄くて⇐ またしても嵐女性客ばかり大量。そのせいで検査を抜けたらもう搭乗時刻の10分前。恐るべし『嵐』もともと好きでも嫌いでもない『嵐』だったけど嫌いになったわ、『嵐』。
2016年11月22日
コメント(5)
⇑ 15日午前銀閣寺⇑ 15日午前 永観堂⇑ 14日の夜 雨が降っていたらしく 葉が雨に洗われて綺麗だった。⇑ 15日午後 相国寺⇑ 16日午前 貴船神社⇑ 16日午前 鞍馬寺⇑ 16日午後 寂光院⇑ 17日午前 高台寺⇓ 17日午後 京都繁華街 高瀬川う14日からスタートした旅14日は神戸方面に住んでる友と会うため神戸空港に降り立った。そこからJRに乗って京都駅を過ぎ草津まで。秋の京都はホテルが高いのでちょっとはずして草津に2泊。15日から17日まで目いっぱい京都の紅葉を堪能した。14日の就寝中に雨がザーザー降ったらしく雨に洗われた紅葉はとっても綺麗だった。いいお天気にも恵まれて観光客もそれほどでもなくいい京都旅でした。
2016年11月21日
コメント(4)
⇑ 草津名物 うばがもち (味は赤福っぽい?) 草津のホテルで食べた。⇑ 平安神宮の神苑(しんえん)で食べた抹茶あんみつ⇑ 下賀茂神社のお店で食べたやき餅⇑⇓ 京都に住む幼馴染のNちゃんがお土産にくれた京都の和菓子 荷物になるのでお部屋で食べちゃった。⇑ 鞍馬で売ってた牛若餅と?⇑ 三千院の参道で売ってたやき餅とみたらし団子⇑ 清水寺の参道二年坂で売ってたあげ餅1個50円最安値⇑ 関西に行くと必ず買ってくる赤福餅食べた食べた~!!3泊4日の京都旅は、やっぱり京都だからか和菓子のオンパレードでした。もっちろん和菓子じゃないのも美味しく食べましたが。でも京都は和菓子の方が何かと目にはつきましたの。 夫も私もスイーツ好きなので何の問題もなく・・・・いや夫は今ちょっと胃の調子がとか言ってますが私はまったく快調いや快胃&腸で~す。どれもそれぞれに美味しゅうございました。そして関西に行くと必ず赤福餅を買ってきて帰宅後即食べました。14日から17日まで京都の旅に行ってきました。そうだ京都行こう!前日まで天使たちが来てたのでいつものように行ってきまーすの日記を書く暇もなく帰ってきて疲れてたので日記は今日になりました。
2016年11月19日
コメント(6)
もう何年になるだろう・・・・????(調べると2009年閉店。)ってほど札幌駅前一等地が空いたままなのだ。写真の白い塀で囲われてるところ。西武デパートが撤退してから。ヨドバシカメラが建つと言われてからも数年・・。現在ヨドバシカメラは札幌駅北側にある。この空地は札幌駅南側。駅前がガラーンと空いてるのは・・・。北海道一の大都市なのに・・・・。恥ずかしいぜよ。でもね、( *´艸`)大都市ってことを考えないとカラーンと空いた空き地ってなんか好きなんだけどね。
2016年11月12日
コメント(7)
札幌プ~ラプ~ラこの日の札幌は曇り空。撮影は10月。ちょっと肌寒い。10月なのに11月上旬並みの気温。(今は11月なのに12月並みの気温)10月でももうマフラーや手袋や帽子の人も。まだ11月だけどもうダウン着てるし私。札幌の路面電車が延伸してループ化されてから乗らなくちゃと思いつつ・・・・まだ実現していないのだ。路面電車の形も色もいろいろあるから乗り比べてみる楽しみもあるし知らない札幌にも出会えるかも。
2016年11月11日
コメント(5)
⇑ この木は北大構内で発見 エーーーーッ なんでやねん?・・と 言ってるような気がした面白い表情の顔に見えた。昨日は米大統領選で大揺れ。大方の予想は、見事に裏切られた。英国のEU脱退の時と同じような。2016年は今までの常識みたいなものが通用しない年?札幌も11月初めからドカンと雪が降るし寒いし灯油も例年はほとんど使わないのに今年は寒くて結構消費してる。⇓ もう何でそうなるの?ってちょっと怒った表情のような。
2016年11月10日
コメント(6)
LED蛍光灯 丸型 30w形 電球色 グロー式工事不要LED蛍光灯 30w形 丸型 225mm led サークライン 環形蛍光灯 高輝度タイプ930lm PL賠償責任保険付⇑ 居間で使ってるLED⇓ 今回購入した30W相当の蛍光灯の代わりに使える9WのLED居間の照明は数年前にLEDに取り替えて節電へgo~。でも普段使ってない部屋は、まっいっかってことでそのままにしていた。でも今回ふつうの蛍光灯と取り替えるだけで節電できるLEDタイプの丸型蛍光灯発見。今まで30Wだったけど9W。めったに使わないのでそれほどの節電効果じゃないかもだけどLEDなのでもう交換は不要かも。それだけでも効果あり。
2016年11月09日
コメント(5)
⇑ 玄関に飾るリース その前に室内にちょっと飾ってみた。⇑⇓ 昨年夫が雑誌一冊を折って作ったツリー天使1号から携帯で連絡があって12日にお泊りに行くよだって。ちゃんと電話でお知らせできるようになってる。もうすぐ5歳の誕生日だからね。なのでさっさとリースとツリーを出したわぁ。きっと喜ぶだろう天使1号(もうすぐ5歳女の子)と天使2号(もうすぐ3歳男の子)の顔が目に浮かぶ。
2016年11月08日
コメント(5)
昨日日曜日凄かった。札幌に住むようになってはじめて。11月上旬にこんなに雪が降るのは。日曜日9時開店のスーパーへ。自転車なんて無理無理。この時期に長靴なんてふつう履かないけど深い雪20センチまぁ午後には日が差して青空ものぞき落ち着いたけど。まだ除雪体制も出来てない11月上旬だし。雪をこいで⇐こぐがピッタリ。歩きながら片手で撮影。まだ真冬の雪じゃないから傘をさして。北海道の雪のいいところは傘いらない~ってとこなのよ。だから今の時期の雪なんていらな~い。
2016年11月07日
コメント(5)
⇑ 夫チョイスのロースかつ定食1100円税別⇓ 私チョイスのミックス定食1140円税別 (クリームコロッケ・海老フライ・ヒレカツ)とっても久しぶり!!車で10分程度の日帰り温泉の帰り道夫がたまにトンカツ食べるかというのでトンカツのお店に。外食で一番多いのは回転寿司やパンケーキやバイキングなのでトンカツ屋さんてめったに行かない。久しぶりだったけどアツアツ サクサクでとっても美味しかった。クリームコロッケもアツアツで火傷しそうなほど。今とってもお高いキャベツも山盛り。お替わりはしなかったけどごはんとキャベツは1回だけお替わりできる。ちょっと残念だったのは豚汁がぬるかったこと。それ以外は満足満足。ご馳走様でした。
2016年11月05日
コメント(5)
⇑ 北大構内の青空に発見した雲⇓ 食いしん坊部分にズームアップ北大構内で見つけた食いしん坊?大口開けてパクパクと。だって食欲の秋だもんね。何をうまそうに食べてるのさ?気になるわ。私にも頂戴よ。
2016年11月04日
コメント(3)
北大構内美しい秋の北大北大生による楽器演奏が行われていた。風も強くとっても寒い中。美しい紅葉をバックに。TV局の取材も来てた。モネの睡蓮のような睡蓮の池秋・秋・秋の北大。
2016年11月03日
コメント(6)
上の写真はイチョウではなくカエデ北大の正門をくぐって少し歩くとあった。うん?イチョウにしては・・・??カエデだった。真っ黄色の。しかもデカイ!!北大キャンパスの中でのびのびと成長したのか大学の建物と変わらないくらい背が高い。北大と言えばイチョウ並木ってみんな言うけれど僕のことも(私かも)忘れないでねって言ってるみたいだった。そう言えば数年前に本州に住んでる友とこの北大構内を歩いたときに彼女も言ってたな。なんか植物がみんな大きいなぁって。広大な北海道の大地で育つとすくすく大きくなるのかもね。
2016年11月02日
コメント(6)
⇑ ベーカリーのドンクの店先 ハロウィンセット500円⇑ 黒猫ショコラモンブラン 399円 ルタオ⇓ ハロウィンポティロンドゥーブル 1944円 ルタオ今日から11月ですね。今朝5時起き。霜月北海道は雪月かな。上の写真は10月29日(土)のデパ地下で撮影。デパ地下はハロウィン一色でどれも楽しく美味しそうでした。買わなかったけどね。ハロウィンも終わったのでこれから年末にかけてクリスマスだ!!天使たちが喜ぶからツリー出さなくちゃ。
2016年11月01日
コメント(6)
今日は10月31日10月も今日で終わり。寒い朝です。小雨。晩秋初冬の気配。上の写真は10月29日(土)の札幌の北大イチョウ並木札幌の紅葉のラストを真っ黄色で彩る。これを見ると今年の秋も終わりだとおもう。札幌が真っ白な雪に包まれる冬がやってくる。
2016年10月31日
コメント(5)
今日の夕食のメインはカップ麺=カープ麺 食っちゃうぞー!!実はしばらくカップ麺食べてなかったしたまに食べたいし~。キットカット=きっと勝つぞー!!そして前回と前々回のを写真撮り忘れたのでもう1回鯉(ラブリートマトライスと目玉焼き)を食う。ハムカツ=ハム勝つ夕食でしっかり激応援第一弾を終え夕方6時半から夫と大応援団!!得点でもハイタッチピンチを抑えてもハイタッチそして今午後10過ぎましたが、7回裏レアードの満塁ホームランそして勝ちました~!!いつももう寝てる私が頑張って起きてました。さあ寝るわ。一日に二度日記上げるの初めてかな。
2016年10月29日
コメント(7)
写真の紅葉は昨日撮影しました。一枚目はナナカマドとイチョウ並木。二枚目は大きなカエデ。10月後半の札幌は毎年紅葉のオンパレード。さぁ今日は北大のイチョウの様子を見て来るわ!!夜はもっちろん盛大に応援しますよ。
2016年10月29日
コメント(5)
⇑ ハサミで切り込みを入れて。⇑ 圧力鍋で2分くらい。 ⇑ 渋皮も割と簡単につるりと。はじめて炊いた栗ごはんの画像は撮り忘れたけどまっ上の写真のむき栗がごはんにゴロゴロを想像してもらえば。栗を頂いたので栗ごはんって作ったことないし~ってネットで調べて土鍋で1合炊いてみた。まっこんなもの?みたいな。栗を圧力鍋で火にかける時間がむずかしくはじめ5分でやったら(夫が)⇐ 超めずらしい栗がはじけてばらばらに。次、わたしが、1分やるとまだ皮がむけない。なので次またわたしが、2分やると、まっいいか。そう3回も出来るくらい栗をもらったの。今年の秋は、栗・栗・栗の秋。そして2連敗して危うかったが札幌ドームで3連勝わたしも激応援したよぉ。一昨日は赤い鯉を夕食に。(本物じゃないよ)昨日はハムカツを夕食に。さて土曜日は、何食べよ。
2016年10月28日
コメント(4)
⇑ 楓の紅葉⇓ 枯れ葉が風に舞う。⇓ 御空の雲も楽し気に遊んでる感じ?イチョウの黄色と青空競演。今日は10月27日最高気温予想9℃寒い。でも昨日は最高気温18℃でぽっかぽっかの秋晴れ。すでに札幌の街も初雪が降ったけど今はとけて美しい秋盛り。初雪にも負けず札幌の街はまだまだ秋の美しい紅葉のキャンパスがあちこちに展開中。最高の秋進行中でーす。枯れ葉のダンスもあちこちで。風に舞う枯れ葉たちの舞も結構素敵。枯れ葉掃除をしてる人は大変そうだけどね。
2016年10月27日
コメント(5)
札幌駅地下街のアピアを通行中に『エっ!!』と思う人に遭遇した。TVなんかでは女装趣味の男性を扱ったドラマも見たことある。でも実際にお目にかかったことはなかった。まさか正面からは撮れませーん。すれ違った直後に後ろからパチリ。世の中にはいろんな人がいるなぁ。
2016年10月26日
コメント(5)
⇑ 最近ずっとブームのちくわパン⇓ クリームドーナツどんぐりころころどんぶりこ。(^^♪~ってこの歌を歌いたかったわけではなーい。『どんぐり』⇑ これは札幌で人気のパン屋さんなの。前に何度も日記にも書いている。がーーーー近くの『どんぐり』が4月30日で改装のため閉店していた。それが、10月7日場所を変えて再オープン。待ってたファンが多いのか連日大賑わいでーす。以前のブームはサボージュ(生クリームとあんこ入り白パン)だったけど最近はしばらくちくわパンブームのわたし。
2016年10月25日
コメント(4)
『あっ!!』って感じ。わたしが通っていた小学校にはなかったが歴史の古い小学校には結構あるらしい。二宮尊徳=二宮金治郎(金次郎)の像。日本国内を旅してるとたまにお目にかかることがあるが身近なところにもいたとは!!知らなかった。美しい紅葉とお似合いですね。日ハムこてんぱんに負けました。2敗。でもあきらめないぞ!!
2016年10月24日
コメント(5)
⇑ この画像は雪が降る前に撮りました。(*^^)vうっとりするほど七色に輝くほどのナナカマドの葉はすでに枯れていた。ちょっと行くのが遅かった。が、真っ赤なナナカマドの実がまるでオシャレなブローチみたい。公園のベンチに腰掛けて行く秋を眺めるのもいいかも。ハラハラ舞う落ち葉を見つめつつ。 ⇑ ブローチつけた!!雪はもうとけました。しばらく帰って来なくていいよ。
2016年10月22日
コメント(3)
今日は10月21日今朝の画像でーす。エッ!? 平地に雪はまだ早かろう~!!いま紅葉さかりなのに紅葉が雪のダメージで散ってないか心配。今ピークなのに。あわてん坊の冬将軍ったら急ぐなーって言ってやりたい。今朝写真撮ってたら散歩中の犬が雪の芝生から動きたくなーいって。飼い主さんが引っ張っても動かなーいって感じ。犬も雪遊びしたいのかな。
2016年10月21日
コメント(4)
札幌市内にも金券ショップがあるのでよく利用してまーす。たとえば札幌市指定ゴミ袋5%off。札幌 旭川間高速バス片道2060円が1750円。塵も積もれば山となる。1つ1つはちりなんだけどね。わざわざ買いに行ったら交通費余分だけど札幌の街へお出かけしたついでの時に利用しまーす。
2016年10月20日
コメント(6)
Wow~(^O^)/素晴らしい!!目に染みる。今日は10月18日毎日すすむ紅葉神の描きたもう紅葉の絵の素晴らしさ。人の一生と同じように若芽のうちに枯れてしまう葉。紅葉する前に枯れる葉。そして美しく秋の姿に燃え立つ葉。たくさんの色・色・色いと美し。わざわざ遠くに行かなくても家からのウォーキング中に遭遇する。これから毎日ラストのイチョウが色づくまで11月初旬まで。毎日が紅葉ワールド。
2016年10月19日
コメント(5)
⇑ おっ銀太クンだぁ~!!⇑⇓ 銀太くんが交差点を左折中撮影したのは晴れの得意日のはずの10月10日全然晴れてない。どよーんと曇り&寒かった。大通りから札幌駅に戻る道すがらに札幌観光幌馬車『銀太君』発見!!まだ一度も乗ったことなーい。まぁ たぶん 乗らない。だって結構高い。1階席2100円 2階席2500円でも通りかかるとついつい写真に撮りたくなるのだ。
2016年10月18日
コメント(4)
秋深まる札幌今朝自宅の窓から撮りたて画像の秋葉っぱが赤や黄に染まってきた。そして昨日わが北海道日本ハムファイターズがクライマックス戦を突破し日本シリーズ出場決定!!ヽ(^o^)丿1回に4点取られたときは・・・・沈んだが、中田翔がホームランで1点返したときはもしかすると逆転した時は夫とハイタッチして家でTVの前で大歓声そして9回ピッチャー大谷のコールでおぉ~~~~驚きすごいピッチングにす・すごすぎるわ大谷翔平 となりました。そして今朝は夫は、出勤前にTVの野球ニュースばっかりかけて昨日の興奮もう一度で夫は大満足で出勤していきました。
2016年10月17日
コメント(6)
⇑ 左端の大きな緑はどんぐりなんだって。右上の赤の縁取り緑色はシュークリーム。⇓ 右端は絵を描いた本人 画家天使1号ショートパンツを履いてる。 オレンジ色は柿 左端の茶色は木 木の右の青と緑は虹天使1号は絵を描くのが大好き。(4歳11ケ月女の子)見るからに〇〇とわかる時もあるけど質問しないとわからないことも多々ある。来るたびに、何かしら絵を描いているが今回は3枚も描いていった。以前天使1号の作品を壁にマスキングテープで貼ってから毎回貼ってと言われる。なのでわが家の壁は天使1号の芸術作品が増殖中。ま、マスキングテープのいいところは貼り跡が残らないから空いてる壁ならなんぼでも。以前夫がジグソーパズルに凝ってた時はわが家の壁という壁は夫の作品だらけだったしぃ~。天使2号(2歳9ケ月男の子)は今のところ絵にはあまり関心がない。
2016年10月15日
コメント(5)
⇑ わたしチョイス たらこ好き~。⇓ 夫チョイス⇓ 朝食会場はこんな感じ。バイキング大好き。でも最近はそんなに行かなくなった。いろんなバイキングに行ったからもう結構満足した。でも旅に出るとバイキングのところは結構あってやっぱり好きは好き。家では普段買わないけれど(塩気が多いしコレステロールが高そうなので)バイキングの朝食にたらこが出ると嬉しい。バイキング限定でたらこをたっぷり食べる。ただ牛乳が低脂肪だったのが超残念。ヘルシーだけど不味い。牛乳はふつうの牛乳が好き~。
2016年10月14日
コメント(4)
全1663件 (1663件中 1-50件目)