PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

Archives

2024.11
2024.10
2024.09
2024.08
2024.07
2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

Freepage List

2018.06.19
XML
テーマ: ニュース(100248)
カテゴリ:

ブロック塀倒壊で犠牲の女児、普段より10分早く学校へ…あいさつ運動のクラス代表


産経ニュース 2018年6月18日 19時10分
引用元:https://www.sankei.com/west/news/180618/wst1806180102-n1.html

 いつも笑顔だった女の子の命が奪われた。大阪府北部で18日朝に発生した最大震度6弱の地震。地域の見守り活動に参加する男性や、勉強熱心な男性も犠牲になった。

 通学途中に倒れたブロック塀の下敷きになった高槻市立寿栄(じゅえい)小学校4年の三宅璃奈(りな)さん(9)は、笑顔であいさつをする近所でも評判のかわいらしい子だった。弟と両親の4人暮らしで、母親に結ってもらったという三つ編みの髪形から、家族仲の良い様子が伝わっていたという。
・・・


記事を要約すると


  • 18日午前8時前、近畿地方で震度6弱を観測する強い地震があった

  • 小4女児がブロック塀の下敷きとなり命を奪われた

  • 高槻市は小4女児が下敷きになったブロック塀は、違法建築物だったと公表


ブロック塀倒壊で女児死亡 業務上過失致死の疑い(2018/06/18)


映像:ANNnewsCH

過去の教訓生かされず、危険ブロック塀


大阪府北部を震源とする最大震度6弱の地震で、問題になったもののひとつにブロック塀がある。今回の地震で2人が倒壊したブロック塀の下敷きになって犠牲になった。
このうち、大阪府高槻市の寿永小学校では、9歳の女の子がブロック塀の下敷きになってしまった。市は、建築基準法に違反していた状態だったことを明らかにした。
ブロック塀による被害は過去にもいろいろ問題が指摘されてきた。
危険性が認識されるきっかけになったのは、1978年6月に発生した宮城県沖地震であった。同県によると倒壊が相次いで18人が犠牲になったという。この地震を教訓にして81年の建築基準法の改正に合わせて、塀の高さの上限は3メートルから2.2メートルに引き下げられた。建築基準法の施行令では高さが1.2メートルを超す塀は一定の間隔ごとに強度を高めるための「控え壁」を設置することが定められている。今回の塀は控え壁がないことにくわえ、高さも2.2メートル以下という基準を超えて3.5メートルあった。今回事故が発生した塀は、75年の開校時に塀の基礎部分の1.9メートルが作られ、その後ブロック塀が1.6メートル上積みされたものだった。もし、基礎部分から2.2メートル以下ということになるが、これが許されてしまうと抜け穴ということになってしまうので、この辺のところをきちんとして置く必要があるだろう。

18日午前、大阪府北部で最大震度6弱を観測した地震では、大阪府で4人が死亡したほか、兵庫県や京都府なども含め300人以上がけがをした。気象庁は今後1週間ほどは震度6弱程度の地震が起こるおそれがあるといて注意するよう呼びかけている。

今回の地震によって大阪府高槻市の小学校のプールのブロック塀が倒れ、4年生の女の子が下敷きになって死亡した事故で、高槻市はこのブロック塀が建築基準法に違反していたことを認めた。高槻市によると基礎の部分とその上に設置したブロック塀をたすと高さは3.5メートルになり、2.2メートル以下という法律上の基準を超えていた。


通学路のブロック塀点検急げ







高さが1.2メートルを超す塀は、一定の間隔ごとに強度を高めるための「控え壁」といった支えの壁を本来配置する必要があるが、まったくされていなかった。学校の耐震というのは文部科学省を中心に調査しているわけだが、ブロック塀の調査は対象外なんだそうだ。だけど地震が起きれば塀の下敷きになって亡くなる方が多く、ましてや今回は通学路に指定しているわけですから、調査対象に入れて早期に問題点を排除していく必要があるだろう。

関連サイト


・兵庫の7校でもブロック塀違法疑い…3メートル超も - 産経ニュース
https://www.sankei.com/west/news/180621/wst1806210022-n1.html

・地震時の通学路「危険箇所」をチェックできるイラストが評判 - THE PAGE
https://thepage.jp/detail/20180621-00000006-wordleaf

・40年前の教訓生かされなかったブロック塀倒壊事故、前気象庁長官は「意識薄れない努力」訴え - AbemaTIMES
https://abematimes.com/posts/4405648










今、話題の本を紹介!書籍


次の震災について本当のことを話してみよう

次の震災について本当のことを話してみよう
発売日:2017年11月17日頃
著者/編集:福和伸夫
出版社:時事通信社
発行形態:単行本
ISBNコード:9784788715363
国民の半数が被災者になる可能性がある南海トラフ大地震。それは「来るかもしれない」のではなくて、「必ず来る」。関東大震災の火災、阪神・淡路大震災の家屋倒壊、東日本大震災の津波。その三つを同時に経験する可能性がある。首都圏を襲う大地震も懸念される。軟弱な地盤に林立する超高層ビル。その安全性は十分には検証されていない。見たくないものを見る。それが最悪を防ぐための出発点。「社長や株主に報告するため」のBCPはダメ。「差し障りがあること」をホンキで話す!今すぐ、家庭でできることもたくさんある。カタストロフィーを生き残るために。ホンネで語る「攻める防災」!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.06.21 19:19:02
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: