奇   知   外   記

奇  知  外  記

PR

Free Space

にほんブログ村ランキング参加中
↓ 応援クリックお願いします ↓

にほんブログ村 哲学・思想ブログ 家庭連合へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログ キリスト教へ
にほんブログ村
にほんブログ村 哲学・思想ブログへ
にほんブログ村

Keyword Search

▼キーワード検索

Calendar

2017.02.04
XML
カテゴリ: 家庭・家族
rblog-20170204085241-00.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.02.04 08:52:43
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:我が家の恵方巻き行事(02/04)  
神を信じるもの さん
残念です。こんな恵方巻が伝統とされていることに。本来は「太巻き寿司」と呼ばれていましたがいつの間にか如何わしい文化になってしまいました。ぜひ知ってください。
http://wadai-no-mori.info/1329.html (2017.02.06 23:10:18)

Re[1]:我が家の恵方巻き行事(02/04)  
tomy4509  さん
神を信じるものさん

>残念です。こんな恵方巻が伝統とされていることに。
>本来は「太巻き寿司」と呼ばれていましたがいつの間にか如何わしい文化になってしまいました。ぜひ知ってください。

-----
http://gogen-allguide.com/e/ehoumaki.html

恵方巻きのルーツは関西。そして由来は…

恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

クリスマスにはケーキが売られ、バレンタインではチョコ、恵方巻きは「海苔屋さん」とか、お中元にお歳暮と商売繁盛。
花見には「花より団子」、丑の日にはウナギ、大晦日は年越しそば……

季節季節のお楽しみ、心を広く持たれてはいかがですか? (2017.02.07 01:06:27)

Re[2]:我が家の恵方巻き行事(02/04)  
神を信じるもの さん
tomy4509さん
>神を信じるものさん

>>残念です。こんな恵方巻が伝統とされていることに。
>>本来は「太巻き寿司」と呼ばれていましたがいつの間にか如何わしい文化になってしまいました。ぜひ知ってください。

>-----
> <small> <a href=" http://gogen-allguide.com/e/ehoumaki.html" ; target="_blank"> http://gogen-allguide.com/e/ehoumaki.html< ;/a></small>

>恵方巻きのルーツは関西。そして由来は…

>恵方巻きは、江戸時代から明治時代にかけての大阪の花街で節分をお祝いしたり、商売繁盛を祈ったりしたのに始まったといわれています。花街で商人や、芸子たちが節分に芸遊びをしながら商売繁盛を祈り、食べたようです。名前も恵方巻きという名前ではなく、「丸かぶり寿司」や「太巻き寿司」と呼ばれることが多かったようです。「丸かぶり寿司」も「太巻き寿司」も七福にちなんで、7つの具を入れて巻くので、7つの具を入れるのが基本になったようです。

>クリスマスにはケーキが売られ、バレンタインではチョコ、恵方巻きは「海苔屋さん」とか、お中元にお歳暮と商売繁盛。
>花見には「花より団子」、丑の日にはウナギ、大晦日は年越しそば……

>季節季節のお楽しみ、心を広く持たれてはいかがですか?
-----
如何わしいものを良しとして受け入れろと?私には無理です (2017.02.07 02:02:41)

Re[3]:我が家の恵方巻き行事(02/04)  
tomy4509  さん
神を信じるものさん

>如何わしいものを良しとして受け入れろと?私には無理です
-----
神を信じるものさんの「神様」はどのような神様ですか?
気高く清らかな……

ところが、イエス様が訪ねて行かれたところは漁師や遊女のところでした。文総裁もまた、牢獄の囚人たちだったのではなかったですか。
神様に会いたいと思えば、どこへ行けばいいというのですか。そこに涙ぐまれている神様を発見されることでしょう! (2017.02.07 13:11:28)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: