Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

Bar UK Official HP & Blog(酒とPianoとエトセトラ)since 2004.11.

2006/03/24
XML
カテゴリ:
 22~23日の両日、和歌山県の南紀地方、新宮(しんぐう)、串本というところに出張してきた。新宮までは、大阪からJRの特急で約4時間という道程。直線距離なら150kmもないのだが、線路は紀伊半島をぐるっと回っていくので、東京へ行くより随分と遠い。新宮出身の著名人

 出張目的は2つあって、新宮にある会社の出先拠点が老朽化したので、近い将来(?)起こり得る可能性のある東南海・南海地震に備えて建て替えるための打ち合わせ。

 そして、現在は閉鎖されている串本の拠点を今後どうするか判断するための現状確認( 写真左 =新宮駅前には地元出身の著名人6人の看板が。残念ながら、佐藤春夫と中上健次しか知らなかった)。本州最南端の串本駅前

 新宮、串本と言っても、どこにあるか分からない人のために説明しておくと、新宮は和歌山県の最も東、三重県との県境にある。熊野信仰の中心都市で、先頃、世界遺産に登録された「紀伊山地の霊場と参詣道」の玄関口の一つである。

 一方、串本は和歌山県の最南端というより、本州最南端の町と言った方が通りがいいだろう。黒潮の恵みを受け、漁業が盛ん。温泉も出て、海岸線はリアス式の雄大な自然美。サンゴ礁も自慢だ。( 写真右 =JR串本駅前。15分ほど歩けばそこはもう海です)。

 朝8時すぎに自宅(阪神間)を出て新宮に着いたのは午後1時近く。新宮で約3時間過ごし、そのまま串本へ電車で約1時間移動(串本の方が大阪寄りです)、そして串本で建物の現状確認をした。するともう夕方近く。ピンピン貝とマギ貝

 もちろん、こんなハードな日程では日帰りなど最初からするつもりはなく、一緒に行った上司と串本駅前のビジネス・ホテルに宿をとった(なんと温泉付き大浴場有りで1泊5500円! 朝食をプラスしても5800円なのです。安~い!)。

 チェックインした後、やはり南紀と言えば、太平洋の海の幸。僕らは早速、地元のお寿司屋さんへ。訪れたのは串本町観光協会のホームページに出ていた「浜田」という処。ご夫婦でやっているこじんまりしたお店だが、カウンターのショー・ケースのネタは期待通り新鮮で、見るからに旨そう。ほぼお任せでお願いしたところ、次々と美味しいアテや握りが出てきた。串本でお寿司

 クエ、クロダイ、アカイカ、アナゴ、地ウニ、鳥貝などの定番ネタももちろん旨かったが、お通しで出てきたピンピン貝&マギ貝の湯通し( 写真左上 )、カツオのセセリ肉やヒトアミ(海草の新芽)の握り、アジナゴの唐揚げ(体長数cmのアジの子です= 写真右下 )など、南紀ならではの珍しいネタも、いずれも素晴らしい食感と味わい( 写真右 =一番左がヒトアミの握り寿司)。

 美味しい海の幸のお陰でお酒も進み、生ビールの後は、焼酎のお湯割りを4杯も重ねてしまった。お腹もすっかり満腹になって、これで1人6500円ほど。さすが漁港のそばの地元価格は良心的で、嬉しい。串本でお寿司

 南紀名物のウツボやクジラはなぜか出てこなかったが、寿司ネタではあまり使わないんだろうか?(土産物には加工されたものいろいろあったのに)。次回訪れた際に聞いてみようっと( 写真左 =左端がカツオのセセリ肉の手巻き。美味です!)。

 都会ならこの後、BAR巡りに移るところだが、残念ながら串本にはスナックはあれど、BARらしいBARは見当たらない。仕方がないので、早めにホテルに引き揚げて、温泉につかって一日の疲れを癒すことに。アジナゴ

 ホテルの大浴場は4、5人ほど入ればいっぱいになるくらいで、そう広くはない。だが幸い、この時期、平日の串本のホテルに泊まる客は数えるほど。僕が温泉に入っている間はずっと貸し切り状態だった。

 温泉で体を温めた後は、部屋に帰って、ウイスキーの水割りを飲みながらテレビを観ているうちに、(おそらく)10時半頃には、自然と心地よい眠りに陥ってしまった。こんなに早く眠るのは、ほんとに久しぶり。

 翌日は、朝9時過ぎの特急でまた大阪まで戻って、午後から出社した。せわしない大阪の日常(現実)。さっきまでの南紀の、温暖でのどかな時間がまるで嘘みたい…。新宮へは6月頃予定されている起工式に、再び行かねばならない。今度は、世界遺産の「熊野古道」でも少し歩いてみるかなぁ…。

人気ブログランキングへGO! 【人気ブログランキング】





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/03/24 03:44:15 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:新宮&串本、南紀へ出張/3月24日(金)(03/24)  
ayakh  さん
美味しそうですねー^^
特にピンピン貝&マギ貝の湯通しに、興味深々…
どんなお味だったのでしょうか?

新宮、お誘いはあるんですけど行けずに今まできている土地です。訪れてみたいな。またお話聞かせて下さいね。

私の知り合いがリンクしているHPに、熊野古道の歩き方というのがありましたので、ご参考まで…
http://www.mikumano.net/kodo/index.html (2006/03/24 01:12:03 AM)

こんばんはぁ  
武則天  さん
うらんかんろさんは出張慣れしてるんでしょうね。食事を楽しむ余裕ありですもん。

私はこの前上海と広州を回ったとき、とてもじゃないけどゴハンがのどを通りませんでしたぁ。まだまだ未熟者ですよね…。 (2006/03/24 11:43:50 PM)

南紀!!  
カピタン さん
 と言えば魚介類です。物珍しそうですが、徳島とは同じ海を隔てて向かい合っているので基本的には同じようなものが揚がってきます。なので、逆に微妙に違う食べ物にひかれます。
 例えばさんま寿司とか、めはり寿司(すいませんこれは魚入ってません)。あと向こうにはフィッシュカツとかないし。
 追伸、電車で行かれたのなら印南町辺りで黄緑色したカエル橋を通りませんでしたか?バイク乗りの間では「無事帰る」にかけて縁起物です。以前行った時には見つけられませんでしたが。 (2006/03/25 12:38:16 AM)

ayakhさんへ  
 ayakhさん、こんにちはー。

>美味しそうですねー^^特にピンピン貝&マギ貝の湯通しに、興味深々…。どんなお味だったのでしょうか? 私の知り合いがリンクしているHPに、熊野古道の歩き方というのがありましたので、ご参考まで…。

 ピンピン貝&マギ貝の湯通しは、磯の香りがとてもよくしました。
前者は梅貝みたいな、後者はトコブシみたいな食感でした。
「素材そのものの味」で味わうという感じの、美味しい海の幸です。

 熊野古道についてのHP情報、有難うございました。あの神秘的な雰囲気の古道は、
いつか訪れてみたいと思います。世界遺産への登録以降、「古道ブーム」となって、
全国から観光客が押し寄せて、今はちょっと人が多くて大変みたいです。
(2006/03/25 08:40:09 AM)

武則天さんへ  
 武則天さん、こんにちはー。

>うらんかんろさんは出張慣れしてるんでしょうね。食事を楽しむ余裕ありですもん。私はこの前上海と広州を回ったとき、とてもじゃないけどゴハンがのどを通りませんでしたぁ。まだまだ未熟者ですよね…。

 そうですねー。どこへ出張に行っても、余裕がありそうに見えるのは、
仕事そっちのけで、アフター5のことばかり考えて準備しているせいかも(爆)
武則天さんも、そのうち出張慣れして、きっと食事を楽しむ余裕が出てきますよ。
(2006/03/25 08:44:37 AM)

カピタンさんへ  
 カピタンさん、こんにちはー。

>南紀!!と言えば魚介類です。物珍しそうですが、徳島とは同じ海を隔てて向かい合っているので基本的には同じようなものが揚がってきます。なので、逆に微妙に違う食べ物にひかれます。例えばさんま寿司とか、めはり寿司(すいませんこれは魚入ってません)。あと向こうにはフィッシュカツとかないし。

 そうですね。徳島とは、魚の呼び名が違うくらいで、基本的には似ているかも。
(でも、徳島ではクエは採れるのかなぁ…)。
サンマ寿司はあちこちで、土産物として売っていましたよ(今回は買わなかったけど)。
フィッシュカツは、全国どこにもない味! 徳島だけでしょうね!(笑)

>追伸、電車で行かれたのなら印南町辺りで黄緑色したカエル橋を通りませんでしたか?バイク乗りの間では「無事帰る」にかけて縁起物です。以前行った時には見つけられませんでしたが。

 すんません。見つけられませんでした。電車の中ではほとんど寝ていました(^_^;)
今度行くときは、探してみまーす。 (2006/03/25 08:52:00 AM)

ランキングについて  
うめ さん
こんにちは。
あのですね、気にしてなかったらいいのですが、余計なお世話かもしれないのですが…
ランキングのリンクなんですけど、私、毎日のように会社でも家でもクリックしてるのに、ポイントがどうも反映されてないような気がしますぅ…。もしやリンクの張り方間違えてませんか??(IDが抜けてるとか)
こんなに素敵なブログだがら、アップしてほしいので、せっせとクリックしているのですが。
もし勘違いだったらごめんなさい。 (2006/03/26 05:14:56 PM)

うめさんへ  
 うめさん、こんばんはー。いつも有難うございます。アドバイスも感謝でーす。

>あのですね、気にしてなかったらいいのですが、余計なお世話かもしれないのですが…。ランキングのリンクなんですけど、私、毎日のように会社でも家でもクリックしてるのに、ポイントがどうも反映されてないような気がしますぅ…。もしやリンクの張り方間違えてませんか??(IDが抜けてるとか)。こんなに素敵なブログだがら、アップしてほしいので、せっせとクリックしているのですが。もし勘違いだったらごめんなさい。

 ポイントはあんまり気にしていなかったんです。
最初は23位まで行ったのですが、その後は急降下。同じジャンルのことばかり書いているから、
きっとあきられたのかなぁなんて、思っていたのですが…。

 調べてみたら、やはりリンクのIDが、違っていたみたいです。
とりあえず修正してみました。さて、その効果はどうなることやら…。
お心遣い、ほんと心から感謝していまーす。嬉しいです。
(ちゃんと修正できてなかったたら、またやり方教えてくださーい)。
(2006/03/27 12:39:04 AM)

Re:新宮&串本、南紀へ出張/3月24日(金)(03/24)  
久里風  さん
よく出張のあるお仕事されていて羨ましいです。
そして行く所々で山の幸、海の幸に触れられていいですね。
ブログで紹介されると、すごく新鮮味がありいつか行ってみたいと心誘われます。
(2006/03/27 08:44:29 AM)

久里風さんへ  
 久里風さん、こんにちはー。

>よく出張のあるお仕事されていて羨ましいです。そして行く所々で山の幸、海の幸に触れられていいですね。ブログで紹介されると、すごく新鮮味がありいつか行ってみたいと心誘われます。

 出張も、東京のように行くのが楽なところばかりではなくて、
今回のように、行くだけで疲れるような場所もあります。だからせめて、
美味しいものでも食べられる楽しみがなければ、ですよね。
今年はあと、4月~6月に名古屋、宇和島、洲本…と出張が続きます。
(2006/03/27 11:21:36 AM)

Re:新宮&串本、南紀へ出張/3月24日(金)(03/24)  
o-wave さん
6年ぶりの再会から、はや2ヶ月以上経過。その後愛想なしで本当にモウシワケアリマセン。
ブログも久しぶりの覗かせていただきましたら、なんとっ!串本に行ってたんですねえ。私も4/4~7までオシゴトでそのお隣の「すさみ町」に行ってました。串本にも1日だけメシを喰いに行きましたよぉ。うらんかんろさんの行った店ではなく「トビウオ」を串本の名物にしよう!と頑張ってるお店でしたが・・・・・・。
さて、すさみは漁師さんたちが非常に丁寧にかつおを釣ることで有名(だったんですね、今回のオシゴトがなければ知りませんでした、苦笑)。漁法の名をとって「ケンケン鰹」と言うブランドで売り出し中、なのです。「たたき」ではなく「刺身」で食べられる新鮮、バカウマのすさみ鰹・大阪のデパートにも出してるそうなので、是非お試し下さいませっ。
(なんだか、町のPRのようになってしまった 苦笑) (2006/04/09 08:13:14 PM)

O-waveさんへ  
 o-waveさん、こんばんはー。

>6年ぶりの再会から、はや2ヶ月以上経過。その後、愛想なしで本当にモウシワケアリマセン。

 いえいえ、こちらこそご無沙汰してしまって、すみませーん。
積もる話や、お伝えしたい面白い話題もあるので、また会いましょうねー。

>串本に行ってたんですねえ。私も4/4~7までオシゴトでそのお隣の「すさみ町」に行ってました。串本にも1日だけメシを喰いに行きましたよぉ。うらんかんろさんの行った店ではなく「トビウオ」を串本の名物にしよう!と頑張ってるお店でしたが・・・・・・。

 なるほど、和歌山へも仕事で行くことあるんですね。守備範囲広いですねー。
トビウオを食べさせてくれる店には、行きませんでしたが、6月頃、
新宮にまた行かなければならないので、その際には、ぜひ味わってみたいと思いまーす。

>さて、すさみは漁師さんたちが非常に丁寧にかつおを釣ることで有名で、漁法の名をとって「ケンケン鰹」と言うブランドで売り出し中、なのです。「たたき」ではなく「刺身」で食べられる新鮮、バカウマのすさみ鰹・大阪のデパートにも出してるそうなので、是非お試し下さいませっ。

 「ケンケン鰹」ですかー?! 初めて聞きました。そんなに美味しいなら、
これはぜひ、大阪のデパートで探してみなければ…。貴重な情報ありがとー。
(2006/04/09 11:58:35 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Profile

うらんかんろ

うらんかんろ

Comments

kopn0822 @ 1929年当時のカポネの年収 (1929年当時) 1ドル=2.5円 10ドル=25円 10…
汪(ワン) @ Re:Bar UK写真日記(74)/3月16日(金)(03/16) お久しぶりです。 お身体は引き続き大切に…

Free Space

▼Bar UKでも愛用のBIRDYのグラスタオル。二度拭き不要でピカピカになる優れものです。値段は少々高めですが、値段に見合う価値有りです(Lサイズもありますが、ご家庭ではこのMサイズが使いやすいでしょう)。 ▼切り絵作家・成田一徹氏にとって「バー空間」と並び終生のテーマだったのは「故郷・神戸」。これはその集大成と言える本です(続編「新・神戸の残り香」もぜひ!)。
[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

神戸の残り香 [ 成田一徹 ]
価格:1980円(税込、送料無料) (2021/5/29時点)


▼コロナ禍の家飲みには、Bar UKのハウス・ウイスキーでもあるDewar's White Labelはいかが?ハイボールに最も相性が良いウイスキーですよ。 ▼ワンランク上の家飲みはいかが? Bar UKのおすすめは、”アイラの女王”ボウモア(Bowmore)です。バランスの良さに定評がある、スモーキーなモルト。ぜひストレートかロックでゆっくりと味わってみてください。クールダウンのチェイサー(水)もお忘れなく…。

Favorite Blog

「金目鯛のあらの煮… はなだんなさん

同好会の同窓会で東… きんちゃん1690さん

LADY BIRD の こんな… Lady Birdさん
きのこ徒然日誌  … aracashiさん
猫じゃらしの猫まんま 武則天さん
久里風のホームページ 久里風さん
閑話休題 ~今日を… 汪(ワン)さん
BARで描く絵日記 パブデ・ピカソさん
ブログ版 南堀江法… やまうち27さん
イタリアワインと音… yoda3さん

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: