全343件 (343件中 1-50件目)
Ⅰ月1日がお誕生日の私にとっては夜が明けると共に年齢が又一つ増えてしまい目出たさも半減の年齢となりました最近はお節料理を作るのが面倒になり美味しいお節がパソコン開けば幾らでも出てくるので便利になった為大いに利用しています、毎年違う店から取り寄せて今年のお節は銀座の料亭【花蝶】より取り寄せました、
Feb 2, 2025
コメント(0)
先月末より丁度カナダより姉夫婦と甥の家族も一緒に来日の折、母の丁度37回忌法要に間に合った為、急遽法事を決行する運びと成り仏教では次は50 回忌法要が最後と成る為その頃は皆が揃わない事に成るので…、母も今回は皆に逢えて喜んでくれていると思っています、
Feb 2, 2025
コメント(0)
2月の末に愈々住み慣れた我が家を引っ越す事と成りました、都市開発の為、越すしか選択の余地はないのです、我マンションの完成迄は4年半の月日が掛かるそうです、それまでの住まい探しも数年前から不動産業者に頼りにしてますからと頼みにしていましたら希望通りの物件が退出時ぎりぎりに見つかりホットしました、一人住まいの為1LDKと狭いところへ越す為ソファー、テーブル、食器棚、冷蔵庫、下駄箱、食事用椅子セット等総て粗大ごみとして処分と成りました、完成時には46階建ての高層マンションと成っているのです、戻る部屋も決まっているのですが4・5年先迄元気でいられるか心配です。引っ越しはアートの総べてお任せを選んだので前日に箱詰めをしてくれて引っ越しのあくる日には荷ほどきをして指定の場所に収めてくれましたので助かりました。
Jun 20, 2024
コメント(0)
昨年の暮れに姉夫婦がカナダよりコロナ以後やっと再来日し、豊洲市場へ行ってみたいとの言うので私も初めて行ってみましたが広大なエリアでオリンピック時には選手村に成っていた所だとか、どっちに行ったらよいやらさっぱり分からず聞きながら左方面に行けば一般向けで右側へ行くと高級店と言われましたが左側は行きたくても凄い混みようで何時席に付けるか分からない状態な為仕方なく右に行く羽目になりました、そしてこの丼¥5,000丼としてはいい値段だと思いますが寿司屋でお好みで食べたらこれ以上にはなるのでは‥‥?、と納得、卵別で四色丼と注文しました!、
Jun 20, 2024
コメント(0)
話が起きてから10年経過でやっと絵に描いた餅ではなくなり現実となりました!此処赤坂の土地柄らしい46階建てのデザイナーズマンション、完成まで4・5年は仮住まいとなります。今月末には住み慣れた我が家ともお別れで寂しいような愉しみの様な気分になりますが発起人代表や開発事務局の方々には本当にお疲れ様と有難う御座いますと申し上げたいです。
Feb 4, 2024
コメント(0)
門松立てて・生け花活けて・初詣、今年はおめでたい事がありそうです!。
Jan 1, 2017
コメント(1)
私の手芸品・初作品です、穴のあいているプラスチックのプレートに毛糸で一針づつ さしてゆくので時間も掛かりけっこう大変な作業ですが思いの外素敵にできました、 プラスチックのプレートと毛糸も一緒にカナダ在住の姉が送ってくれたので 一つ仕上げるごとに写真を撮って送っています、これはリビング用、 パソコン廻りのメモ入れをつくってみました、 次々と有ったら便利かな~と思える物を考えて、作り始めると愉しいです、 これはメガネの蔓をたたまなくてもチョット置けるので便利です、右は宅急便用印鑑入、 Suica入れを作りましたが初めのはチョット小さめだったのでプレゼント用のは 一回り大きめに作りました。チュウリップが可愛いでしょ!
Jul 2, 2016
コメント(2)
年明け早々大変な思いをしました、右のお腹からわき腹~背中にかけて普段経験した事 の無い激痛に見舞われ土、日と成人の日とで三連休な為、病院も休診だし大分我慢を してましたが三日目には我慢の限界となり自分で119番に電話して救急車の要請を していました、何と5分もしない内に救急隊の方達4・5名で来て下さり、 なるべく近くの病院と云う事で調べたら慶応義塾大学病院で受け入れて呉れる事になり 点滴した侭CTスキャン・X線検査・超音波・等々あらゆる検査の結果尿管結石と診断され ました、原因が分からず苦しんでる時と違って痛みは同じでも精神的には安堵感が! こんなに痛みと苦しさと不安に耐えてた最中、電話一本でこんな大勢の方々が面倒見て 下さった事に心中より感謝に堪えません、ヤッパリ日本て良いなぁ~~と!現在は慶応病院から検査データーCDを貰い掛かり付けの近くの病院で診て貰っています。 救急隊の方々も迅速な対応で頼りになり安心出来ましたし又感謝して居ります 東京都の消防装備 ポンプ車・救急車・はしご車・消防艇 消防ヘリ・消防ロボット・消防車両 1951台を配備して災害に備えています、
Jan 20, 2016
コメント(2)
あけましておめでとう 御座います 我が家のお正月、今年はおとそじゃなく ワインで乾杯しました! テーブルの花籠は1月1日私の誕生日の為、友人からのお祝いの花籠 とカードが届きました、 今年のお正月もテレビ三昧で過ごして、他に遣る事なぁ~~し。
Jan 5, 2016
コメント(2)
復興支援の一環として女川町に行っている甥から秋刀魚船が着いたら送ります、とメールが 来ていましたが、秋刀魚船という船が有る事自体初耳でした、 去年はお皿の上にのった秋刀魚の写真だけ送って来ましたが今年は現物が届きました、 東京ではお目に掛かれない様な活きの良い、まさに刀の様です、 届いた初日だけはお刺身で食べられると云うのでトライする事にしました・・・・・が、 三枚に下ろして皮をむき中骨を毛抜きで一本々取る作業の大変な事、背中が苦しく成りました~ 10本届いたので刺身の外は、垂れにコゥチジャンを入れた辛味の有る蒲焼と、 梅干しと生姜を入れお酒、お酢、醤油、砂糖で佃煮の様に煮しめました、 これはパソコンでサンマのレシピで検索したら沢山出ていたので其の中から選びました。 作って冷凍しておけば後は簡単に食べられます!。
Sep 27, 2015
コメント(4)
今年のお花見は、ご近所を一回り10分で済ませました チョット裏道を歩いて見ると満開の桜があちこちで咲いてました、 此処は是清公園の中から草月会館のガラス壁面バックに撮ってみましたが意外と 綺麗な写真が撮れました、 人工の小川が流れていて石灯籠も幾つか有り、小ぢんまりした素敵な公園です、 246道沿い東宮御所の桜も満開で綺麗でした、 此のバスは “ちいばす” と云って此の地域を循環しています、表参道行きのコース もあるので便利に利用しています、料金は100円なので~~す。
Apr 6, 2015
コメント(7)
友人は仕事を兼ねてですが誘われ二月の一番寒い時期に旭川行きに同行しました 丁度旭川冬まつりが開催されていましたが、札幌雪まつりも同時期の開催でした アイヌ部落に行くには雪道のドライブには遠すぎる為、今回は記念館見物と致しました、 以前部落へ行った時には道の両側に手作りのお土産屋が沢山並んでいて アイヌの衣装を着せてくれ写真を撮って呉れたり民族の踊りを見たりしましたが 極寒の地では冬の間は閉店なのでしょう、 丁度冬まつりが開催されていたので良かったです、旭川の観光といっても動物園位しか 無いので、寒い思いをしてまで動物などみたくないので温泉と岩盤浴へ行き温まりました。 札幌雪まつり程は大掛かりでは無いですが愉しめました、 冬まつりへ行った明くる日からめずらしくお天気が良く気温も上昇した為 札幌雪まつりの雪像が19体も崩れてしまったと現地のテレビで観光客が崩れた雪像 バックに写真を撮って居る姿を放映して居ました。 ウルトラマンを初めアニメキャラクターの像が多く殆どがお子様向けです、 この雪だるまはお客に好きなように部品を貼り付けさせているのです、 テントの裏で本物の雪で、男性が5・6人でだるま作成していたので可笑しくて お腹抱えて笑いました、手伝わせて呉れるとシャベル貸してくれたので友人と写真 だけ撮らせて貰いました。 石狩川、この写真を撮りたくて車から降り橋の真ん中まで歩いて行きましたが 本当~~に寒かったです。 北海道護国神社・この神社は立派なお社で心が洗われる思いがしました、 彼女は此方に仕事で時々来るので、其の為にマンションを借りて有るのです、 以前モデルをしていた時の懐かしい写真が有ったので撮ってきました。
Feb 18, 2015
コメント(2)
明けましておめでとう ございます 2015年は皆様にとって幸多い年で あります様、お祈り申し上げます
Jan 1, 2015
コメント(5)
甥が数年前に司法試験に受かり、その後友人と事務所をオープンしていたのですが、此の度 東北の復興の為、復興庁から未だに難問山ずみの為、二年契約で来て欲しいと支援要請が有り 東京の復興庁と仙台の役所と二回の面接が有り採用通知がきたので本人行く事にしました、 お手伝いが出来るだけでなく、此方では経験出来ない程の勉強にも成るのだからと薦めましたが、 決心して丁度一ヶ月前に現地へ出発致しました、 ソロソロ如何して居るかと思いメールしてみたら何とか生きて居ますとの返事が反って来ました アパートは用意されているのですが初めての一人暮らしでご飯も炊いた事が無い人なので心配 していましたが何とか遣っている様です、 見慣れない職場「役所も仮設」と、町と、ひと月前の生活が幻かと思うほどの激変ぶりだとか、 自分の仕事もなかなか歯ごたえの有る案件ばかりで今の処は楽しみ半分、不安半分だそうです 女川町は、想像よりもまだまだ復興途上で、町には工事関係の車や重機が走り廻り四方八方堀り 起こされ茶色の地肌がむき出しの状態の様です、上の建物は津波で横倒しになってしまった 三階建てのビルで震災遺構として保存する為、撤去せずに残してあるとか、 日常の生活は至極快適で職場の方々皆さん良くして下さり、こちらが遠慮するほどに気を使って 頂いている様です、 昨日、魚協から役場に取りたてのサンマが山の様に届いてゴッチャリ「東北弁」と頂いて帰り お刺身と塩焼きの美味しかった事と、おすそ分けの代わりに写真を送ってくれたそうです、 此方は寒いぞと散々皆に脅かされている様なので何か温まる物を送ろうと思ってます。
Oct 30, 2014
コメント(4)
スカイツリーへ一度は昇ってみなくてはと・・・・・・、 そろそろ並ばなくても昇れるかな!、と思いながら行ってみましたが、 とんでもない事に未だにチケット売り場はロープが張ってあり凄い行列で約一時間程 並んでやっとチケットを買う事が出来ました、 634mの上からの眺めは隅田川、右側にはX字の桜橋が、まるで箱庭の様です、 手前のガラス張りの床は地上まで素通しで乗ったら流石足がすくみました 地下にあるスカイツリーの足、ガラス張りの中で通行人にも良く見える様に成って居ます、 ソラマチと言う商店街もかなり広く、色んなお土産屋がイッパイです、 ソラマチのレストランで食事をして、帰りは渋谷に出来たヒカリエで買い物して帰りました。
Aug 11, 2014
コメント(4)
ダイヤモンド・プリンセスで行く日本の古都めぐりと釜山へのクルーズ! 金沢・舞鶴・境港・釜山(韓国)・鹿児島を巡るクルーズの旅で日本海の歴史ある 港を訪れました、クルーズはアメリカの船ですが横浜発なので日本人もかなり多い 為日本人のコーディネーターが乗船しているので言葉の面も安心です。 金沢では兼六園や武家屋敷日本伝統建築と芸術。友禅のお振袖を着たミス金沢嬢等が 出迎えてくれました、外人達は一緒に写真を撮ったりして愉しんで・・・・。 舞鶴では日本海軍によるアカレンガ倉庫や天の橋立などのオプションで、 海上自衛隊第3護衛隊群の名艦「まきなみ・すずなみ・しらね・あたご・ゆうだち・ありあけ せとぎり・みょうこう」など真鶴の護衛艦。 境港には2007年に登録された世界遺産の石見銀山・足立美術館・出雲大社などの外 水木しげるロードにはゲゲゲのきたろう等のお化けのオブジェがいっぱいに並んでいます、 各港では歓迎のイベントが催されており韓国随一の港「釜山港」では韓国独特の太鼓を 叩いて女性達がチョゴリを着て踊っていました、チャガル市場やお寺見物。 テントを張ってお土産屋も出て居るので韓国衣装を着たお人形を買いました 鹿児島では一日中雨なので観光船で桜島へ行っても何も見えないと云う事なので 市内観光のバスに乗りました、石碑の左に西郷さんの銅像が有りましたが・・・・? 食後毎晩9時からシアターでショーが始まります、 仲良しになったチーフがロビーで寿司作りのパホーマンスを、 パチリと撮ったら後から写真を送ってほしいと言われたので家に帰ってから 本人のだけ数枚パソコンで送ってあげました。 今ではクルーズで恒例に成っている最後の晩のディナーでデザートをアラスカと言って注文 するとこの様に灯りを消してウエイター達が音楽に合わせて廻って来るのです、 暫らくすると各テーブルへ来てサービスしてくれるのです。 後半は雨に降られましたが丁度日本は梅雨時なので仕方ないですね!オプションで何処に 出掛けても港で船が待っていてくれるので荷物の心配なく、クルーズは楽で良いです。
Jul 14, 2014
コメント(5)
東京ドーム 世界らん展日本大賞・2014 フラワーアレンジは総て蘭のみで活けてあり其れは々素晴らしい作品で競っていました、 二月に入り寒さも一段と厳しく40年振りの大雪など暖冬何処では有りませんね、 今年に成って4回目の外出と言ったら姉に笑われ其の内歩けなくなるわよ” と言われ、何時まで冬眠して居る訳にもいかないので出掛ける事に・・・・、 以前にも一度行った事が有りましたが最近の展覧会は蘭には関係のない出店の多さに 吃驚でした、それだけに賑やかでこの様な東南アジア系の踊り有り、ワイン試飲販売など 出店で混んでいました、 後楽園ドームホテルで開催の故郷グルメ・バイキングで食事をして帰りました。
Feb 20, 2014
コメント(2)
歌舞伎座新開場柿茸落・八月納涼歌舞伎 地下鉄・銀座駅より地下道の侭歌舞伎座まで行ける様に成りました、地下売店より上る、 第二部を観覧致しました、 一、梅雨小袖昔八丈 三幕 「髪結新三」・・・江戸情緒と季節感を巧みに描いた河竹黙阿弥の代表作です、 二、色彩間苅豆・・・累伝説から生まれた歌舞伎舞踊「恐ろしくも美しい舞踊劇」 過去に行った悪事の怨念に襲われる納涼にふさわしい怖~~いお話です、 四月からチケット取るのに大変苦労しましたので因みに記して置きます、 一次販売・・「松竹歌舞伎会」 ボーナス会員 二次販売・・「松竹歌舞伎会」 ゴールド会員 三次販売・・「松竹歌舞伎会」 特別会員 四次販売・・「松竹歌舞伎会」 会員 五次販売・・一般「往復ハガキによる一般前売り」 六次販売・・一般窓口販売「電話・Web」と成って居りますので 一般販売の日には朝一で電話しても総て売り切れだった筈です、 別口より申し込んでも抽選で落ちてしまい今回やっと望みの一等席が取れました。 写真には映っていない部分の桟敷席も入れて1,808席となってます、 以前と比べると座席の前幅が広く成っていて楽でした、 ギヤラリーでは歌舞伎の本物衣装を着せてくれ白塗りもして写真を取って呉れる サービスが出来ました、値段は15,000~20.000円位です、 歌舞伎タワー屋上に庭園が出来たので行ってみました、 先人の碑と記した石碑があり両脇には以前の建物の瓦と思いますが置いて有ります 三津五郎氏を初め橋之助・勘九朗・福助など7名の大御所が浴衣姿でパチリ!。
Aug 19, 2013
コメント(1)
国民栄誉賞 おめでとう御座います! お二人揃っての受賞、お喜びも倍増の事でしょう! GIANTSファンである私のグッツです、 引退表明の挨拶も立派でご両親もスタンドでは さぞお喜びの事でしょう、 松井さんらしい心の伝わる素敵なコメントでお二人の純粋なお人柄が伝わって きて又あらためてファンに成りました。 (東京ドームにて、) ピッチャー・松井 バッター・長嶋 キャッチャー・原監督 審判・安部総理大臣 こんな光景二度とお目に掛かれませんね、アナウンサーの徳光さんではないけれど 今世紀最大のイベントで、同じ世代に生きて居た事を幸せに思います。
May 5, 2013
コメント(2)
横浜の姉の処に10日程滞在している間に久しぶりに大衆演劇と言う物を見に行きました、以前テレビでもお馴染の梅沢富美男さん兄弟の舞台を観た事が有りましたが、今回は横浜の三吉演芸場に劇団・菊太郎(座長 梅沢菊太郎)の四月公演が掛かっていると聞き散歩がてら行ってみました、 初めは梅沢富美男さんの暖簾分けの劇団かと思いましたが関係ないそうです、九州から今回初めて関東に出て来ての、ファミリー劇団のようです、子役三人は座長の子で平日は学校が有るので土日だけ出演するそうです、 一部・二部・三部と3時間たっぷり愉しみました、テレビでしか見た事なかった光景にチョット吃驚、前列特別席に居た人達が御ひいきの役者に万札を着物の襟にクリップで止めて上げるのです、その上紙袋に入ったプレゼントをあげたり、数人が遣って居るのです、姉が気に入ったらしく又来ようね、と云うので度々行くなら万札用意して行かなければね!と云いました、入場料が2,200円なのに御祝儀一万円ではねぇ~~。 最後は全員衣装のまゝ出口へ来てお客を見送るのです、私も女形の座長と握手して愉しませて頂きましたと云って帰りました。
May 4, 2013
コメント(2)
”歌舞伎坐新開場・こけら落とし記念” 杮落とし記念として一挙上映となりましたので、未だ観て居ない物の中から選んで 4月19日には”文七元結”、4月29日は法界坊を観て来ました。 5月6日に高野聖を観に行きます。 勘三郎さんの舞台が二度と観られない為 追悼の意味でも出来る限り見て置こうと思います。 歌舞伎坐杮落としは6月公演の玉三郎と海老蔵の助六を観る予定です。 行きの信号待ちで午後の2時過ぎなのに”おはようございます”などと聞こえて来た のでチョット横向いたら私の隣に中村吉右衛門さんが居らしたのです、 やはり東劇の奥のドアーに入って行かれました、こんな事も有るのですねェ~~。 普段でも背筋がピンとしていて素敵でした、流石銀座です。
May 1, 2013
コメント(2)
中村勘九朗襲名記念公演 ”赤坂大歌舞伎” 演目・・・・・ 怪談乳房榎 幕末から明治にかけて名人といわれ「近代の日本語の祖」と称される三遊亭円朝 の口演による怪談話が原作となっています、 赤坂ACTシアターで3月8日から公演されているのです、 私は中村獅童のファンなので姉に誘われチケットを取る事になりました、 ”サカス”のエリア内に建つシアター、入り口迄の階段には一杯に昇りが立ってます 仮設の店が出ていて手前の店は似顔絵で小物を作って呉れるのです、 下の店は象牙細工屋や和紙の歌舞伎役者絵・くま取りの種類を書いた千代紙など、 このシアターはサカス広場から階段を上がったチョット高台になっています、左後ろ側の建物がTBSの社屋になってます。”サカス”は今年で5年目になりますが、 家からも近く、歩いて行ける距離なので、この辺には良く出掛けて居ます。 勘九朗・七之助・獅童と若手ばかりの舞台ですが、勘九朗は亡き父親の勘三郎に良く似ていると思いました、おどけてお客を笑わせるしぐさと云い横顔などそっくりでした、 皆様のこれからが愉しみです、 歌舞伎座初日・4月2日の杮落としが愉しみです。
Mar 16, 2013
コメント(4)
”これでも我が家のお雛様” 雛あられより小さくて、菱餅の上にひな段ごと乗っかっちゃっているのです、 取り合えず年に一度は飾って上げ様と雛あられと菱餅をお供えして・・・・、姉がメールで、ひいな様を飾ったと言って来たのでチョット変だと私はおひな様と言う、と返事をしたら、姉の左脳の記憶によれば、平安時代から始まり紙人形を作り女児の恙無き成長を祈ったと、そして節句が終わると川に流したのです、流しびなの風習が残っているところが未だ有ります、雛はいにしえより、ひいなと呼ばれていました、ひいな遊び、ひいな祭り、ひいな道具などなど。江戸時代になり豪華な布製衣装のひいな様になったと、平安時代四百年・江戸時代二百八十年といい、長い年月政治が安定した時代には文化の花が開いたと思います!、平安時代のみやびな文化、江戸時代の粋な文化、日本人は素晴らしい文化を作り上げて来たものと思います、ホントに政治が安定すれば文化は開くと思います、明治・大正・昭和と日本人は戦争ばかりしてきた日清戦争・日露戦争・大東亜戦争・第二次世界大戦と、これからこの国はどんな国になって行くのでしょう? 此処まで説明されたら脱帽ですぅ~~。
Mar 3, 2013
コメント(2)
今年も東京ドームで毎年開催される”ふるさと祭り東京”へ行って参りました、 全国北から南まで日替わりで日本の祭りが開催され、それぞれ故郷の味くらべ が出店されとても華やかで素晴らしいお祭りです、 3・4才の幼児達も祭りのハッピ姿でちゃんと踊るのです、大分お稽古させられたのでしょう動画でも撮りましたが家に帰って見直す度に心が和みます、 仙台七夕まつり、 今年の人出は最高で買い物も侭ならぬ程でしたが私の好きなさざえの壺焼きも匂いに釣られて又買ってしまい、今年は丼物選手権で投票してました、 こちらは今年初出場で、千葉の香取神宮より雨のうずめの女神と乱暴者のスサノウの男神、天照皇大神・・・太陽の神が怒って岩戸にお隠れに成った伝説がありますね、 高円寺の阿波踊りの方達です、一緒に写真を撮ってもらいました、 序でにリニューアルした東京駅を見に行き、駅構内のステーションホテルに寄り、ラウンジへ、ホテルの入り口のドームもすっかり綺麗になり素晴らしいです。 駅中に出来た幾つかのレストラン街で夕食をすませて帰りました。
Jan 23, 2013
コメント(2)
全日本新芸書道会40周年祝賀パーティー 横浜ガーデンホテルへ お招き頂き出席して参りました、 会場の正面には、お琴と尺八の演奏が始まっていて厳かな雰囲気に・・・・・、 会長のご挨拶で始まりました、菅さんは今の内閣で官房長官にお成りになった為 お忙しくてご出席になれないと秘書の新田章文さんが代理でご挨拶されました、 最初は今回の書道展で賞をお取りに成った方達の表彰式からはじまり、 新田さんもカラオケで一曲ご披露、 此方市会議員の田野井先生はガッチャマンを 唄われました、 会長はご自慢の尺八をご披露、以前日中友好30周年記念の中国行きにはご一緒しましたが万里の長城で尺八を吹いていらっしゃいました、此処で吹くのが夢だったそうです、 次に中国服に着替えられて胡弓をご披露、此方はお弟子さんも取って居る程とか? 皆さんで鏡割り、・・・・ 会長は終始ご満悦でした。 帰り道、新橋で銀座線に乗り換える時にナンパされたのです、年配の方に良かったらお茶でも飲んで行きませんか? だってナンパなどは若い人達の話だとばかり思っていたのに吃驚しちゃって、飛んでも無いです、とお断りしましたが私は和服の訪問着姿で正装しているのに、後で考えたら可笑しいやら、付いて行ってどんな積りで声掛けたのか聞いてくれば良かったかな、などと思ったり・・・・・、 今年は年初めから冗談の様な本当に有った話なのです。
Jan 18, 2013
コメント(2)
今年のお飾りにはカナダより買って帰った素敵なWaiter達を並べてみました、 外のお飾りを初め各部屋の入り口にも輪宝飾りをして 今年も何事も無く平和で有ります様にと、願いを込めて飾りました。 お料理も外から取り寄せれば簡単なのに、毎年私なりに一日中掛けて作ってます、 外の本職が作ったお料理の方が美味しいかも知れないのに・・・・・・・?。 来年こそは取り寄せてみようか、などと毎年思ってはいるのですが、 お重箱三段は出来上がり。
Dec 31, 2012
コメント(4)
式後直ぐに帰国していた姉が私の帰るのを待ちかねて居た様で京都へ行こうと誘われ 疲れているし紅葉はカナダで充分見て来たばかりなので嫌だと断りましたが・・・・・・・、 如何しても行きたいと、云うので仕方なく参加する事になり成りました、 一日目は醍醐寺(世界遺産)・清水寺(世界遺産)、素晴らしい紅葉でしたが・・・。 二日目は、金戒光明寺~真如堂~曼珠院~詩仙堂~大原三千院~寂光寺と雨の中を歩き廻り、私には体力の限界となったのでバスの中に残ると云いましたが、京都の道は狭くバスは止めて置けないので別の所へ移す為、乗って居る訳にはいかないと言われ? 団体行動は厳しいのです、でも姉を初め皆さん元気なのです????。 山々と寺院には紅葉は一段と映えるものですねェ~~、 雨にぬれた紅葉もそれはゝ綺麗でした、名カメラマンなどと、おだてられ頑張りました、 嵐山では小倉山荘も見られたし (百人一首を藤原の定家が編んだ処・為に小倉百人一首といわれる) 渡月橋 ツアーでないと世界遺産3ヶ所その他8ヶ所とここまでは廻れなかったと姉は満足そう? 強行軍なツアーでしたが京都の紅葉は一応満喫出来た様で~~~す?、 カナダの紅葉より日本の方が繊細で赤味も朱色で綺麗でした。
Dec 10, 2012
コメント(4)
結婚式も無事に終わりましたが、姉はチョット寂しそうです、大事な一人息子が川向うへ 行っちゃったと・・・、如何してもお嫁さん側の家族と近くなるのでしょうか?、嫁・姑は世界中で永遠のテーマなのですから覚悟が必要なので~~す、 そんな訳で姉がホテルを取って、読書三昧しに行こうと云う事に成り、e-bookに沢山ダウンロードして紅葉が盛りのアルゴンキン・パーク内のホテルを予約し、雨の中5時間ドライブして行きました、 明くる日は雨も上がり、レストランのテラスからの眺めですがゴルフ場や湖が見渡せてそれは々素敵な景色なのです、私は写真も取りたいし、食後は散歩もしなくては・・・と、 ホテルに籠って居るのが勿体ないお天気なので出掛ける事にしました、 公園内の施設廻りや、このエリアのダウンタウンのお店巡りをして愉しみ、 その後は時間になるとレストランと部屋に帰ると読書の繰り返しをして過ごしました。
Dec 8, 2012
コメント(2)
何時もは日帰りですが、今回はナイヤガラのマリオット・ホテルに泊まりましたので、 上からの滝の写真を撮る事が出来ました、 珍しく滝の中に大きな虹が掛かって見事なチャンスにめぐまれました、、 滝の近くまで行く、霧の乙女号に姉と義兄が乗船するところです、 全員ブルーのフード付きのレインコートを着て乗ります、私は遠慮しました、 夜は滝が七色にライトアップされて素晴らしい眺めです、向こう側の灯りはアメリカです、 翌日の帰り道ナイヤガラ・オンザレイクと云う街のprince of wales ホテルに予約して 置いたイングリッシュ・アフタヌーンティーを愉しんで、 自分好みのイングリッシュ・ティーをオーダーして、 一つのコンポートに二人分づつ乗せてあります。 この町は、オシャレな店が多いのでお土産物など買い物をして帰りました。
Dec 7, 2012
コメント(2)
9月初めに甥の結婚式の為、8月半ばよりカナダへ渡加、 私達四姉妹は、日本人らしく和服で出席する事にした為、着物一式は前以て 船便で送って置きました、ドレスはやはり現地の方達にはかないませんので・・・? 御祝儀袋も豪華に・・・・・? 素敵な披露宴会場でした、 初めに声楽家である姪の作詞、作曲の素晴らしい愛の詩のソロではじまり、 中間頃には、フルート演奏が有りました、 花嫁にはbride maids三人・花婿にはbestmen二人(お世話掛り) が付くのです、 最後は椿姫より乾杯の歌を唄いそれは素晴らしい結婚式と成りました、 食事の後は生バンドも入り、ダンスタイムとなって盛り上がってました。 ハネムーンはトルコへ行くそうです、 末長くお幸せに!。
Dec 6, 2012
コメント(4)
都心の自宅から10時に横浜・天理ビル前に集合して、観光バスで東京見物へ出発、女性4人での申し込みな為、無礼講も良い処バスに乗って直ぐにお弁当が出たのでお昼前に食べちゃって・・・、初めに車窓より改装後の東京駅を見物、その後芝の増上寺へ行き境内で丁度猿廻しが始まった処だったので愉しみました、 可愛いかったです。 次はお台場へ特別見る物もなしアウトレットの店に入る気もなくガンダムを撮ったり、 富士テレビの社屋を写真に撮り、 今日のメインの目的、東京ゲートブリッチ通称恐竜橋、事業着手2004年、 開通2012年2月12日総事業費1,125億円、長さ2,618m、幅24m、高さ最上部87,8m、4車線。歩道は若洲側昇降施設よりは入れるが中央防波堤側へ通行する事は出来ず引き返し、再び若洲側から出なければならない。自転車は歩道・車道共に通行不可なのです。 スカイツリーも車窓から見物、丁度江東区でもお祭りで浴衣姿の人でいっぱいでした、 写真撮るのも大変ですね~~、皆さん首が痛くなるのでは・・・・。 ツアーは浅草で解散でしたが、丁度三社祭り(七百年祭)の最中でラッキーでした、 流石下町、老若男女共に粋さがあり下町風情を充分に愉しませて貰いました。 ツアー後の方が余程愉しかったで~~~す。 本物の芸鼓さんか如何か分かりませんが、浅草には振袖さんと云うアルバイトの女性が居ると聞いてましたので写真だけ撮らせて貰いました。 三社祭りの団扇と振袖さんと云うお人形が可愛かったので買って帰りました。
May 21, 2012
コメント(4)
築地の魚河岸へは初めて行ってみました、競り市は早朝な為、見る事は出来ませんでしたが、市場の広さにはビックリ!場内・場外と素人の私達には境目は把握できませんでした、魚河岸と云うから魚類だけかと思いましたが、市場で使用する物は殆ど売っている様です、場外の店では素人でも買い物が出来るのです、安くて又ビックリ!、 目的は場外に有る”すしざんまい”と云う店で昼食を取る事でしたが同じ名前の店が10店舗近くも有るのです、其の中から”回転すしざんまい”を選びました、それぞれが好きな物だけ食べる事が出来るので・・・・、店頭で呼び込みをしている店員がイケメンが揃ってますからと、それに釣られた訳でもないけれど結局は入ってしまいました、 姉夫婦は海苔や日本茶など店で勧められる侭に色々と買い物を愉しんだ様です、 改修工事中の歌舞伎座です。
Mar 13, 2012
コメント(6)
灯りを付けましょぼんぼりに~ 明日はひな祭り、何と云う事も無いのですが毎年恒例にしている母の形見のお雛様を出しました、二週間程横浜の姉の処へ行っていましたが帰る日に成って生憎の雪に成ってしまい、今回は何処へ出掛ける事もなく映画、麒麟の翼を観に行っただけでした、 お雛様が小さいのであられが特別大きく見えます、 後は私の家の近くにはスーパーマーケツトと云うのが一軒も無いので此方にいる内に毎日運動がてらスーパー廻り、豊富な食料品の中を歩いていると在れも此れも欲しくなってしまいます、 後はカナダの姉夫婦がもうじき来日するのですが、途中シンガポール・クルーズから帰ってから帰国前に温泉に行きたいと云っているのでお疲れでしょうからなるべく近場での温泉旅館を探す事に専念!。 横浜の雪景色をパチリ、
Mar 2, 2012
コメント(4)
暮れからお正月に掛けてカリブ海のクルーズへ行っていた姉から今日お土産の 荷物が船便で届きました、カナダから丁度一ヵ月掛かってました、 3月8日には義兄も一緒に来日、約一ヵ月滞在するのでその分のお土産も入って 居る為、荷物開けてビックリで、色々とイッパイ入ってました、それぞれに差し上げる 物は宛名が書いてあるので別にして・・・・。自分の物は愉しみながら検品したり!、 これはJAMAICAのカーニバルのお面だそうで木に細工してありとても綺麗なので Myroomの空いてる壁に丁度良く納まりました、 カナダ在住のチャイニーズのご夫婦も一緒に来日するそうで都内の案内は私の役目 とか、横浜・鎌倉は横浜の姉の役目と役割分担にしています、温泉にも行きたいと云 ってますので賑やかだけでは済まなそうな感じです。
Feb 9, 2012
コメント(6)
一週間程前から急にテレビにノイズが入り未だ買い替えてから一年足らずなのに映りが悪くなって結局エアコンを止めると問題無く映るのでテレビの修理の前にエアコンの修理屋さんに来て貰う事にしました、結局エアコンが原因の様ですが、人間で云えば肝心の脳の処だと思うとか・・・?、 でも修理してみないと他かもしれないと云うのです、修理代ばかり嵩む為この際新しく買い替える事にしました、早速有楽町のビックカメラへ、私向きだと勧められる侭に ●高濃度プラズマクラスター25000搭載、●部屋清掃●手動喚起●気流制御●コアンダ除湿●フィルター自動掃除●内部洗浄運転●カビ除菌クリーニング●プレクリーニング機能と色々な機能が付いた優れ物ですが、私向きと言われたのは、この他に●美肌効果、お肌に「ツヤ」を与える、「ハリ」を与える、「キメを整える」うるおい効果が有ると表示されているのです、何処までの効き目が有るか分かりませんが???、 昨日やっと新しいエアコンがMyroomに取り付けられテレビも問題なく映りホット・一段落しました、此の一週間余りは、テレビかエアコンを付けるかのどちらか片方しか使えなかった為、かなりのストレスでした、凧上げて気分転換してました。
Feb 3, 2012
コメント(2)
今年、私は年女・龍年の為、暮れから姉に頼んで置いた凧が昨日 送られて来ました、とても気に入りましたのでリビングの天井から吊るして 見ましたら結構様になって居る為、御披露する事にしました、如何でしょう? 昇り龍の一年と成ります様に! 年の初めに祈りを込めました。 左側の額は姉個展の時に貰い受けた赤い靴履いてた~~の童謡の額です、 置物も今年は龍に拘って、 中国へ行った時に購入し、仕舞いこんでいた香炉、一面に龍が彫りこんで有り 時々はお香を焚いて愉しんでいます。
Feb 1, 2012
コメント(6)
今年も”ふるさと祭り東京”へ行って来ました、東京ドームは文京区なので 私の本籍も此処文京区に有る為、私にとっては此処が故郷となるのかなぁ~~, 青森・弘前ねぶた祭り、 青森ねぶた祭りでは跳ね人と呼ばれる踊り手が大勢で跳ね踊りをしています、 秋田竿燈まつり、 これだけの提灯をオデコや腰だけで操るには拍手喝さいです、 沖縄全島エイサー祭り、 大江戸舞祭り・文京区の有志の方々によるライブ、 文京・越中おわら 御神乗太鼓 高知よさこい祭り 高円寺・阿波おどり 鳥取しゃんしゃん祭り 八戸法霊神楽 仙台すずめおどり 仙台七夕まつり 毎年故郷の祭りがドームに集まり其れぞれのお国自慢の祭りを御披露! 日替わりでイベントも代わるので毎日通わないと全部見る事は出来ませんね、 そして地元の味自慢も集合してもも有りで味の道りなどは、まともに歩く事も出来 ない程の混雑でした、楽しいお祭り、美味しい味の集合と満足でした、 又来年も来ようねっ!と。
Jan 15, 2012
コメント(7)
明けましておめでとう御座います こしかたの あれこれすべて いとおしく またあたらしき としをむかえむ 読み人しらず 「断・捨・離」 昨年の流行語となりましたが、いざとなるとむずかしいですね! 今年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
Dec 31, 2011
コメント(9)
リニューアルした羽田飛行場へは初めて見学しに行って来ました、日本らしい江戸情緒の有る町なみが出来ている様なので・・・、 第一・第二ターミナルの国内線エリアではなくて国際線のターミナルにありました、 太陽の塔・・・・待ち合わせ場所、東京駅には銀の鈴が有りますね!、此方は月の塔 百膳・・・此処で寿司懐石の様な夕食をすませて、 銀座伊東屋が出店していたので日本的な小物が色々と有り、グリーティングカード や可愛いカレンダーを買って帰りました、 成田の方が世界中の人の出入りが有るのでこのようなエリアを作れば良いのにと 思います。
Dec 10, 2011
コメント(4)
先日Sony・Readerを買ってからはe書籍に凝っています、初めはebook・japanよりダウンロードしてバソコンで読んでいましたが、病院など待ち時間が長い処へ持って行くには紙の本よりebookの方が軽いし、何冊でも入れられるので持ち歩くのにはとても便利です、 パソコンから充電すると時間が掛かる為、別売りの家庭の電源からアダプターを使っての充電をしています、その他にはブックカバーを買ったり、色んなアクセサリーが別売りでありますが、本は書店で売っている紙の本と値段は一緒と思います。ページをめくるには、なぞれば良いし文字サイズも変更出来、しおりを付けたりタッチペンで書き込む事も出来るのです、色んな機能が付いているので慣れるまでが大変!、ebookストアーから買った本を一度自分のパソコンへダウンロードしてからReaderへとダウンロードして読みます、今までは楽天ブックへ注文して、宅配便で届いてきましたが最近では殆どの出版社の本はebookストアーで買う事が出来ます。便利に成りましたねェ~~。
Nov 18, 2011
コメント(7)
今日はお彼岸のお中日、久しぶりにお墓参りに行く事にしました、行くとなったらお掃除もシッカリして来ようと思い、ブラシ・雑巾・ゴム手袋を持参して・・・、此処には眠ってなんかいません!と分かっていても何となく母と話が出来る様な気がして?、 神社では神様に、お願い事しても良いけれど、仏様にはお願い事はいけないと云うのでお守り頂いている感謝の気持ちを伝えました。 ”安らかにお眠り下さい、合掌” 世田谷線 「三軒茶屋~豪徳寺~下高井戸」までの線です、 この電車に乗ったのも何年振りかな~? 帰り道、近所の是清公園前に町名由来板という新しい立看板が立ってました。 2・3日前に楽天ブログよりアクセスカウンターが30,000を超えたお知らせが有りました、 皆様のご協力のお陰と感謝しております、次は77,777を超えた時だそうです。
Sep 23, 2011
コメント(8)
”暑中お見舞い申し上げます” 猛暑が続きますが皆様如何お過ごしですか? 伊勢佐木町の「おかめ」より岩牡蠣が入ったからと電話を貰ったので早速暑気払いへ、 まぁ立派な岩牡蠣で~~す、 鱧のから揚げ・メバルの煮つけ・柳川鍋と御馳走で一杯! 最後は釜めしで〆て 帰り道、去年と同じ場所で、丁度蝉の羽化する処が見られました、「八日目の蝉」 この辺一帯に地面は穴だらけ、羽化している蝉は鈴なりでした、昨年と全く同じタイミングでそれも”おかめ”の帰り道でした。
Aug 13, 2011
コメント(6)
ホタル観賞&ディナーブッフェ! 明治11年山縣有明が私財を投じて「つばきやま」を購入し「椿山荘」と命名、山縣は明治天皇をはじめとする当時の政財界の重鎮を招き椿山荘で国政を動かす重要な会議を開いていたようです、 庭園の中程には数寄屋造りの料亭「錦水」が有ります、 広大なお庭をめぐり清流の流れの周りに光る源氏蛍・平家蛍を鑑賞する事が出来、蛍がチョット少な目でしたが暗闇に光る蛍は幻想的でした、 (イベントも最終日だったせいかも知れません) 平成4年にはフォーシーズンズ・ホテル椿山荘となる。 ブッフェは体の為には良くないですね、ツイ食べ過ぎちゃって反省!
Jul 12, 2011
コメント(4)
先週は鎌倉散策へと出かけました、猛暑の中でも大勢の人・人・人でしたが私もその中の一人です、北鎌倉の駅から歩き初めて、円覚寺・明月院・建長寺~鶴岡八幡へと大分頑張って麦藁帽子を被って久しぶりに歩きましたが、ほんとォ~~に暑かったです。 此処明月院は紫陽花寺で有名ですが、最近はほとんどが老木な為にあまり立派 な花は見当たりません。 途中で一休み、 私は葛きりを注文しました、冷たいのど越しで美味しかったです、 ハイキングコースには、処どころに甘味屋さんが縁台に赤い毛せんを引いて 営業しています。 鎌倉らしい風情ですね! 建長寺の此の釣鐘は国宝となってます。 つるべ取られる朝顔もなし! 最後八幡さまをお参りして、 薫風御膳・総てが地の物という事で選びましたが美味しゅうございました。
Jul 12, 2011
コメント(4)
お天気も良く、暖かなのでグロサリーから公園を散策して来ました、駐車場にチョット変わった車が有ったので写真を撮らせて貰いました、クラッシックカーと云う程の物では無いと思いますが、古い車を大事に々手入れして乗っているのが分かります。 ボンネットの上のマークは羊の様ですが何方か判りますか?, 解明いたしました、dodge ダッチでアメリカ車だそうです 新しくオープンしたお寿司屋がデリバリーもすると言うのでお品書きを貰ってきました、 ダブルスシと書いて有るので何がダブルなの? と聞いて見ましたが店名だけだそうです、チャイニーズの経営のようでした。 安いですが、余り期待は出来ません。 2月に来たときにはこの公園は一面雪景色でしたが、今では若葉が茂って春爛漫という感じがします、 カナダもやっと春らしい陽気になりましたのに・・・。
May 10, 2011
コメント(2)
CNタワー・展望レストランへ、 一時間で360度座席が回転するレストランなのです、日本にも有りますが、眺めは大分違います、オンタリオ湖が一望出来てそれは雄大な眺めです、全長 553,33mなので日本のスカイツリー634mよりチョット低いです(1973年築) 夕陽に映えています、 メニューのイラストにも360と書いて有り、私の注文はローストビーフと立長のチョコレートムースです、 左はじの円形を形どった建物は、市庁舎・・通称ハンバーガー、 ロイヤル・ヨークホテル、古くから有る格式のあるホテルです、 飛行機の練習用滑走路が見渡せます、 展望台の一部に床がガラス張りの部分が有り、足がすくんでしまいますが、 乗ってみました、足の下に地上が丸見えで、赤い文字の所はドジャーズ・センター カナダの野球チーム・ブルージェイの本拠地です、360°全て素敵な眺めでした。
May 7, 2011
コメント(2)
ダウンタウンのメガネ屋より注文して置いたメガネが出来上がったとの連絡が有り、 愉しみにしていたので早速受け取りに行きました、 このメガネは、今回お手伝いのお礼にと、姉よりのプレゼントなのです、 ロイヤルヨーク・ホテル、日本の帝国ホテルと同様な感じです、エリザベス女王、来加の折には必ずこのホテルに、ご滞在とか!、 銀座という店名のお寿司屋がありました、 YAMATO、此処は日本人の経営するステーキハウスです、美味しかったです、 CNタワー、 夕食はハーバーフロントのチャイニーズ・レストランで船と飛行機を見ながら飲茶を食べました、向こう岸には飛行機の練習用の滑走路があり頻繁に離陸、着陸を繰り返していました。
May 1, 2011
コメント(4)
姉の誕生祝いをダンカン・ハウスで・・・、古い建物ですが、由緒ある建物で保存指定されている為、改装してレストランに使用されています、以前来加の時も義兄のバースデイ・パーティーは此処を使用しました、 素敵なステーキ・ハウスです。 ローストビーフとステーキ、黄色の薔薇の花束とバースデーケーキでお祝いをしました、店のウェイーターに囲まれハッピー・バースデーを一緒に歌ってもらって素敵でした。
Apr 28, 2011
コメント(2)
毎日朝~晩までNHKの地震のニュースばかりを見ていたら其の内日本が沈没してしまうのではと本気で心配になったり、気持ちも沈んでしまいました、 幸い姉もすっかり元気に成った為、気晴らしにオンタリオ湖半のscarborough bluff(断崖)ヘドライブに行きました。 scarboroughの近くにマリーナがあり、クラブハウスのレストランで食事をしました、 以前、夏に来た時には、夕暮れ時にヨットが次々にドックに帰って来るのを眺めながら食事をしましたが、今回冬の間はボート・ヨットの大半は丘に上げられていました、 イカの前菜 ロブスターとフィレミニョン シーフードプラッター(サーモン・海老・ホタテ)此処はダウンタウンと違って人も少なく静かで、家から車で15分程で来られるし、景色も最高、お料理も美味しいので、私達の穴場と決めています。
Apr 19, 2011
コメント(4)
こちらカナダは日本より一日遅れの雛祭りです、 出発時、成田のエアポートに展示されていた雛壇です、 下段の雛は姉の初節句の時のお雛様で、日本から持って来てケースに収め壁に取り付けて一年中楽しんでいます、 取りあえず、ちらし寿司と唐揚げ、お清まし、干菓子を並べ楽しみました、
Mar 4, 2011
コメント(5)
全343件 (343件中 1-50件目)