昆虫採集と飼育の毎日

昆虫採集と飼育の毎日

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

pryeri

pryeri

Freepage List

Apr 23, 2016
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今年の春はどんだけ早く来てしまったのだろう  今年も例年通りギフチョウの採集しています まずは4月2日新潟の村上へ出かけてきました 
早朝の小国の道の駅 二日前まで3月だったとは思えないようなスキー場の様子
003.JPG
もう完全に出てるはずと確信して以前イエローテールを抜いた場所へ到着 天気は良いのですが強い風が身に沁みますしばらく気温が上がるのを待って車で待機しますが風の止む気配はないので身支度していると駐車場わきに今年初のギフ すでに痛んでいるようですね
006.JPG
急な斜面を少し登り陽だまりに飛んでくるギフを待ちます ほとんどオスなのですが中にはメスもいるようです ネットに入れても入れても普通のギフばかりです
山形の虫の先生に電話を入れてアドバイスを受けて近くに転戦します そちらも異常型が採れているらしい
気温も上がり到着したころは 朝よりも数が多いような気がします こんな斜面を風を避けて飛んできます
008.JPG
毎年思いますが宮城県のものより大きいイワウチワ たくさん咲いてました
012.JPG
ネットに入れても入れてもやっぱり普通のギフばかり 終盤はネットした普通の蝶の尾突を欠けさせて無罪放免してました
今年初のギフはまずまず楽しめたのでそのうち行くことになりそうな島ギフの下見に向かいます ゲートに施錠されてありスワンボートに乗らずに済んだとホッとして帰りました ここのダムサイトの下の斜面でも1オス採集
014.JPG
そういえばこの日の帰りに今までに見たこともないような矮小ギフを採集したのですが帰りに立ち寄った虫の先生のところに置いてきたのでそのうち画像のせます
そして翌週4月9日 虫の先生を誘って福島県のヒメギフを調査 もう少し情報無いと厳しいです 綺麗に咲いているサクラ 近くにはテングチョウがチラホラといたのですが撮影はできませんでした 長閑な春です 原発事故がなければ福島の人たちはこんなサクラを毎年楽しんでいたんでしょうね
006.JPG
せっかくなので白石のヒメギフチョウに転戦しました こちらは沢山いました 
010.JPG
こんな環境です
007.JPG
県内のヒメギフ 採集禁止にして見回りしている暇な人がいる場所が有るようですが環境が変わらなければ何もしなくてもたくさんいるんですよね
そして翌日の4月10日は岩手の虫の先生のご指導を受けに滝沢村のヒメギフへ 何やら赤じゃなくオレンジ紋が上がる場所とのことで期待していったのですが気温は低いは日差しも無いわで心配してたのですが何とか晴れ男の片りんを見せて晴れ間を作り出しました ヒメギフはこういう環境ですよね 私の泉区のマイポイントもこんな感じです
013.JPG
この日の最初のヒメギフは羽化不全の可哀そうな個体でしたがなんとなく発生済みを確認しやる気が出てきました
018.JPG
その後日差しが出るとメスも飛び出しそれなりに楽しめました 期待したようなオレンジ紋は現れず来年以降に持ち越しです
022.JPG
先週は仕事が入って出撃できませんでしたが本日4月23日 山形県へ ここは異常型が採れる確率が高いことで知る人は知るポイントなのですが 例年は連休明けごろからと聞いてました 今年は10日以上は早い感じなので雪さえなければ少しはいけるかなという気持ちで出撃 八時には現地に到着予想以上に雪のかけらもなく期待は膨らみます 採集者も誰もいないしゆっくり見ていくと先生に依然教えていただいたポイントの近くで羽化したてのようなギフを見つけます 期待しながら詳しく聞いた場所にブルーのゴミ袋トラップをかけて待機です
003.JPG
気温の上昇に合わせて次々とゴミ袋にまとわりついてきます ここはブルーに反応が良いようです オスばかり15頭ほど採集したのですが普通のギフばかりのようだったので一度車に戻り先生に連絡 転戦を決めます 気持ち良い晴天
005.JPG
車に戻ると山形のTさんとばったり 最近は体調良くないとのことで心配してました 少し状況聞いて近くに転戦しました 
一頭 二頭 ちょっと場所変えて三頭目ネット え?? あれ??? やっちゃったかな俺!
008.JPG
やってしまいました 異常型 杣山モドキ???
009.JPG
片側だけWの文字が崩れて書いてあります 左側だけってのが俺らしいかな?
去年から何か引きが強くなってきたような 事故とか気を付けないと....
家に帰ってほかも確認すると何かの違和感のある個体が混じっています
018.JPG
裏面を確認すると崩れたWが もう少し表面に出てほしいんですけど 
022.JPG
帰りの河川敷でマグソクワガタと勘違いして持ち帰ったのはナラノチャイロコガネってのかな?? 
015.JPG
最近はゼフの飼育とかギフの採集とか まるで蝶屋さんみたいなことしてます もうしばらくはこんな感じかな
5月はギフとコルリとほかに何か採りたいです 
先生 今日は何回も電話してご迷惑かけました おかげさまで楽しい採集が出来ました ありがとうございました





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Apr 23, 2016 10:06:36 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

へっぷりむし@ Re:ようやく(07/12) そろそろギフテフのシーズンせすね。何処…
pryeri @ Re[1]:この連休中に思うこと(07/25) 虫採り小僧さんへ いつも暇なブログにコメ…
虫採り小僧@ Re:この連休中に思うこと(07/25) 今年はかなり調子が良さそうですね!メー…
pryeri @ Re:とうとう(07/12) へっぷりむしさんへ あざっす! 何回か通え…
へっぷりむし@ とうとう とうとうやりましたね。まさかのペアーは…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: