子ザル飼育日記

子ザル飼育日記

PR

プロフィール

プレ・スーザン

プレ・スーザン

カレンダー

お気に入りブログ

atuatu☆rinrin♪ atumama311さん
☆★☆ふさたん(*^▽^… ふさたん(*^▽^*)さん
さぁ、うちに帰ろう… みさみゆのんさん
sayaママのブログ sayaママ791さん
マム太太の部屋 マム太太さん
新! 男の子育て … GRANVIA07さん
*たんぽぽさんのARO… **dandelion**さん
*かっちゃんと向日… sun-sun-sunflowerさん

バックナンバー

2025.05
2025.04
2025.03
2025.02
2025.01

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2010.06.12
XML
カテゴリ: 徒然
太郎のお弁当には豚の生姜焼きを150g詰めると言ったらびっくりされたプレです。
こんにちは。

ちなみに、それでもやつには足りないそうです。
もっとちなみに、ご飯は550m?入る弁当箱に
箸が刺さりにくくなるほどぎゅうぎゅう詰めで。

水でも飲んどけ・・・(←鬼母)


では、本文です。


先日、小学校で授業参観があったんですけども

飼育係、毎回思うことがあるんんですよ。


飼育係が子供の頃、授業参観って言えば

いつもはジャージ姿の先生がなぜかスーツを着ちゃったりして

親も親である程度かしこまった格好できたりして

「アレは誰のお母さん?」なんてみんなそわそわしちゃってね。

で、先生から「いつも通りに!」なんて言われちゃって

家に帰ると親に「もっと集中しなさい!」とか言われちゃって

何となく「ちゃんとしなきゃね」みたいな「面倒くさい」みたいな

でも「ちょっと楽しい、嬉しい、えへへへへ(何)」みたいな日だったような記憶があります。


最近は、と言いますかサル山地方では

先生はやっぱりスーツ着てたりもしますが

父兄の方は比較的ラフな感じでの参観がほとんどです。

子供たちはやっぱり「アレは誰のお母さん?」とか

「うちの母ちゃん来てるかな?」とか

ソワソワしたりワクワクしたりしてるようです。

時代が変わった部分もあれば変わらない部分もあって

面白いなあ。とか思ったりします。

で、父兄なんですけども。


・・・まあ、コレはサル山地方だけのお話なのかもしれませんが

むしろそうであって欲しいんですが

コレがまたどうしちゃったのよ。って感じなんですよ・・・。

服装はね、飼育係は特にどうとも思わないです。

コレは飼育係実母には衝撃的だったらしいんですけど

「人前に出ておかしくない」服装ならいいんじゃないのかな?と思います。

実母は「着物とか着ないの?」っとか言ってたこともあったんですけどね。

「着ません」と答えました。ハイ。


でも、私語は。


親同士が互いの子供のことを「やだ~、うちの子前向いてない!」

「うちだってそうよ~。」「○○ちゃんは集中してるよね~」って

集中してないのはあなたたちでしょうが!ってことになっちゃってたり

「あの子の髪留めかわいいね」「あれ○○で売ってたよ」

「じゃあ、今度見に行ってみよっかな~」

って、子供の授業参観に全く関係ないことになっちゃったりもしてたり。

親が集中できないんじゃ 子供にどうのこうのは言えないと思うんですよ。



次にね、自分の子に話しかけちゃう。

「ほら、先生の方向きなさい!」とか「教科書○ページだって!はやく!」とか

気持ちはわかるんです。私も子ザルの横へ行って頭をひっぱたきなることありますから。

「おまっ!ちょっ!ペンまわしとかしてんじゃないよ!!」って言いたくもなる。

なりますけどわかりますけど、それはいかがなものなんでしょうか。と。

だって授業中ですもん。父兄はあくまで「参観」してる訳じゃないですか。

この場合部外者なんですもん。

時には算数の答え教えちゃってたりとかね。「手、上げてご覧!」とかね。

あんたが答えてどうするのか。と。


あとね、これ、一番びっくりしたんですけど

写真を撮る。

フラッシュばっちりでパシャ!っと。連写でパシャパシャパシャ!っと。

「手を挙げて答えるまでの一連の流れを一こま一こまに!」って

そーれーはーちーがーうーでーしょーーーーーーー!!

ピースさせてる親御さんもいてね。

もし飼育係が雷親父だったら、絶対雷落としてる。

「バッカモーン!」って叫んでる。



どれもね、飼育係は「授業の妨害」だと思うんですよ。

私語も子供の世話を焼くこともましてやフラッシュもシャッター音も

子供は確実にそっちに気を取られますよね。


上にも書いたんですけど「参観」です。

「その場に行ってみる」ことが許されているだけで

「親同士の交流を深める」わけでも「思い出作り」でもないはずなんです。


子供の授業態度や先生の指導方法、学級内の雰囲気なんかを見てきいて感じて

その後のしつけや子育てに生かしたりするのが目的じゃないんでしょうか。


日頃見ることのない子供の姿を見たり

あまり会えない父兄とも会えたり

それはもちろんそうなんですけど

でも一番の目的を忘れちゃいけないんじゃないかなあ。



都合7年目に入った「小学生の母」人生。

参観日のたびに思うことなんですけどね。

「服装」と同じで、時代の流れってことなの?

でもなあ、やっぱり納得いかないんですよね・・・。なんだかなあ・・・。




↓バーナーの目的はクリックしてもらうことなんです。
ランキングバーナー いつも「ポチッと」ありがとうございます!励みになります!!
ワンクリックでもれなく順位と飼育係のテンションが上がります。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2010.06.12 11:10:09
コメント(8) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


そうかー  
悲しい時代の流れって感じ。
そもそも後ろに立たれただけで、日常じゃなくなって、非常に授業に集中できなくなった記憶があります。
どうして、廊下の窓開けて、そこから見るじゃ駄目なんだろうかと、毎回思ったものです。
参観なんだから、親がしゃべってどうする、って感じですよね。うちの母親は着物着たりもありましたね。時代ですね(笑) (2010.06.12 12:20:56)

Re:参観日に思うこと(06/12)  
GAGA.K  さん
えええ~!!今はそんな事になっちゃってるんですか??
私の時は、後ろの開けてあるドアからそっと入ってきて各自見てそっと帰るという感じだった気がします。
あくまでもそっと。参観のあとはPTAなどあったような気がしますが。
そんな私も保育園の参観では写真撮ってしまたから人の事言えないですね(汗)
ムービー撮ってる人も居ました。保育園なので親も参加しつつという感じでしたが。

いや~しかし親が話しして集中してないなら子供だって無理ですわね。
先生も注意出来ないんでしょうね。 (2010.06.12 13:44:31)

はじめまして  
aiueo9319  さん
子供の通っている学校も同じです。
参観会ではなく、井戸端会議になっています。(それも、
大きな声で・・・) 私の頭がかたいのか、時代の流れなのか、正直ビックリすることが多いです。
(2010.06.12 13:55:02)

Re:参観日に思うこと(06/12)  
caTTail  さん
そ、そうなんだ~( ̄Д ̄;;
それは知らなかった・・・
ハクが行く小学校ではどうか、今度小学生のママに聞いてみよ・・
なんかもう違うものになっちゃったんだから、名前も変えたらどうなんだろう?
保護者参加会とか?(^^;)授業ごっことか(笑)
でもそしたら参観はなくなっちゃうね(汗)
学校側はどう考えてるんだろ?
(2010.06.12 22:42:02)

Re:そうかー(06/12)  
ヴィータちゃんさん
>悲しい時代の流れって感じ。
>そもそも後ろに立たれただけで、日常じゃなくなって、非常に授業に集中できなくなった記憶があります。

da-yo-ne-!!(←懐かしのメロディで)
子供が集中できなくなるのは経験上も親としてもわかるんだけど(苦笑)。でも親が集中できないのは納得いかないわ。
古いと言われようが厳しいと言われようがなんだろうが納得できない。

>うちの母親は着物着たりもありましたね。時代ですね(笑)

うちも、なんか一張羅着てきた記憶があるわ。で、こっちも「まねきゅあして来て」とか頼んだ覚えがあるwww
(2010.06.16 19:01:37)

Re[1]:参観日に思うこと(06/12)  
GAGA.Kさん
>えええ~!!今はそんな事になっちゃってるんですか??

少なくとも子ザルの学校では(汗)ちなみに中学もひどいのよ(号泣)。

>そんな私も保育園の参観では写真撮ってしまたから人の事言えないですね(汗)
>ムービー撮ってる人も居ました。保育園なので親も参加しつつという感じでしたが。

子ザルのところも縁側から「どうぞ」って声がかかったりしたのでそれはわかるの。
でもねえ、学校だから…。「言われてないから」ってのもどうかと思うしね。
「常識」って、死語なのかしら…。 (2010.06.16 19:04:02)

Re:はじめまして(06/12)  
aiueo9319さん

はじめまして。ご来訪&コメントありがとうございます。

>子供の通っている学校も同じです。
>参観会ではなく、井戸端会議になっています。(それも、
>大きな声で・・・) 私の頭がかたいのか、時代の流れなのか、正直ビックリすることが多いです。

同じですか・・・。なんというか、本当に「井戸端」ですよね。
時々「ママ友」(友達ではないのです)に「プレさんはまじめだもんね~。」などと言われたりもしますが、何回言われてもやっぱりそういう問題ではないのでは?と思うんですよね。
少なくとも、我が子がそうならないように、そういうお嫁さんを選ばないように、頑張りたいと思います(苦笑)。 (2010.06.16 19:06:34)

Re[1]:参観日に思うこと(06/12)  
caTTailさん
>そ、そうなんだ~( ̄Д ̄;;
>それは知らなかった・・・
>ハクが行く小学校ではどうか、今度小学生のママに聞いてみよ・・

ぜひ聞いてみて~。

>なんかもう違うものになっちゃったんだから、名前も変えたらどうなんだろう?
>保護者参加会とか?(^^;)授業ごっことか(笑)

うまい!でも本当にそんな感じ。親も「イベント」的なとらえ方なのかもしれないね。

>学校側はどう考えてるんだろ?

今の学校は「クレームを出さない」ことに一番気を置いてるんだと思う。
モンペアとかもいるしわからないでもないけど・・・。
何が一番の問題なんだろうね。個人の精神面での成長なのかしら。
(2010.06.16 19:09:22)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: