DVD規格


cloverアメリカと日本のDVDの規格は違うclover


こちらはDVDがとっても安いです。定価が20ドルから30ドル前後です。オンラインショッピングですとかなり値段が下がって14ドル位で買えます。さらにうちの界隈のレンタルビデオ屋で、中古のDVDを買う場合1枚10ドル位で買えます。さらにそのまま何週間も残ってると5ドル位まで下がることもあります。


    しかし アメリカでかったDVDは 日本のDVDプレーヤーでは
    基本的に見れません。。(んー残念。。裏技はあるが。。)


DVDはソフトにもプレーヤーにも "リージョン コード"というのがあって、両方が同じリージョンじゃないと見れないようになっています。リージョン(region-地域のこと)は世界の地域によって6種類位あります。ちなみに日本はリージョン2、アメリカはリージョン1です。なので アメリカで買ったDVDは日本では再生できません。(同じく日本のものはアメリカで見れません)

ある日DVDプレーヤー購入を決意しました。オンラインショッピング大好きな私は、安い機械を求めていろいろなページを探しまくりました(貧乏な学生の身なので)。そして見つけた、いくつかの60ドル前後の機種たち。聞いた事のない会社ばかりですが、その中のN社は安い割に購入者からの評判もすこぶるよく、(一方、同じ価格のA社はすこぶる評判が悪かった)単純な私はレビューを信じてそれを購入しました。ちょっとリモコンの作動が悪く、これからリモコンだけ交換しようと思うんですが、DVDは接続も楽でいい具合です。

そんなある日、私はクラスメートにそのDVDをオススメしました。数日後、彼から”その機種をリージョンフリーにする方法をWEBで見つけたよ!”とのこと。さすが台湾に留学してた彼、そういう事に余念がありません。(台湾ってプリンターのインクカートリッジとかもすこぶる安いらしいです!)そのマニュアルのあるWEBサイトを教えてくれたので早速やってみました。私のは標準型ではなく、ちょっとてこずりましたが、無事リージョンフリーになりました。早速 日本に一時帰国した友達に買ってきてもらった BOAの2ndアルバムの初回限定についてたDVDをいれてみたら映るではないですか!感動!工場で出荷するときにリージョンを設定して出荷するだけで、リージョン事にDVDデッキの作りが違うわけじゃないようですね。そんな事を全くしらなかった私は感動しました。

ちなみに、こちらの中華街界隈にある電気屋(怪しげ?)にいくとリージョンフリーのビデオデッキが売っているけど190ドル位はするそうです。なんて日本でも売ってるんですよね?きっと?

ちなみにリージョンの他に、映像方法も何種類かあって、地域事に違います。日本もアメリカもNTSC方式という一緒の物なので、リージョンがフリーになれば見れますが、方式が違う国のものはリージョンがはずれても見れないと思います。旅先で安いから♪と張り切って買ってきたら日本でみれなかった!という事もありうるのでご注意を♪ それぞれの国で自国の製品を売ろうという事で考え出されたものなんでしょうが、消費者としては有難くない機能ですね。

ちなみにアメリカで売ってるDVDソフトの音声は 英語、スペイン語、フランス語 と3種類に変えられるDVDソフトが多いようです。いつかスペイン語もわかる日が来る♪わけないよなあ。。それにしても、あんな薄っぺらいDVDにそこまで情報がはいってるとはすごいですね。

home



© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: