Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

PR

Profile

キモノのQちゃん

キモノのQちゃん

Free Space



<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
6月15日(土)13:00~
場所:大野城市牛頸ダム記念館

<高宮教室>
6月16日(日) 10:00~
場所:南福岡市民センター

<今後の福岡教室予定>
7月13日(土)~14日(日)
8月10日(土)~11日(日)
9月7日(土)~8日(日)
10月12日(土)~13日(日)
11月9日(土)~10日(日)

<東京教室のお知らせ>

<目黒教室>
7月21日(日)14:00-15:30
場所:中目黒青少年プラザ5階和室C

<豊洲教室>
7月23日(火)13:00-14:30
場所:豊洲文化センター8階和室

<今後の東京教室予定>
9月22日(日)PM 目黒教室
9月24日(火)PM 豊洲教室
奇数月第4週開催予定

どの教室も
ワンレッスン(90分)
1,500円+場所代です

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

Calendar

2017.01.15
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
1月15日というと、いまだに
成人式という気がします
子どもの頃に刷り込まれた記憶は
なかなか消えないです
(最近の記憶はすぐ忘れるのに)

成人式といえば…
お知り合いの方から、これが成人式の写真
などと見せられることが多々あります

あれ?と思う着付けでも
「キレイですね」としか言えませんが(^^;

先日の娘の成人式でも
これはチョット直して差し上げたい!という
着付けの方がチラホラいらっしゃいました
(しませんけどね・・・)

ということで、今回は
美しく見える振袖着付けのポイントを
チョット真面目に書いてみたいと思います

成人式での振袖の着付けは
ミスの礼(盛)装らしく
初々しく華やかに着付けます

キモノ姿を見て
まず目が行くのは襟合わせです

ミスは喉のくぼみを隠すように
ミセスは喉のくぼみが見えるように
できればミスは90度を目指します

それから年齢が上がるにつれて
または、格が下がるにつれて
襟合わせの角度が鋭角(下に伸びる感じ)になります

ですので、襟元ついつい見てしまいます

左がミセスで右がミスです
ええ、書かなくても分かりますね(笑)

帯はミセスに比べてミスは高く
胸高にまっすぐ巻きます

私と娘は身長差がある上に
私も礼装でキチンと着てましたので
チョット写真では分かりにくいですが

襟あわせを見たらそのまま目線を下におろし
正面から見たときに
伊達襟(白襟とキモノの間にある襟)
が左右対称にキリリと等間隔で出てて


長じゅばんの合わせ目
着物の合わせ目
帯揚げの合わせ目
帯締めの結び目が
正中線(真ん中にまっすぐ)
繋がってると美しいなぁと思います

帯揚げや帯締めは結び方によって
いろいろズレたりしますが…

できればミスの帯揚げは
「まだ男性と結ばれてない」
ということで「入り組(いりく)」や
一文字など、結ばない仕上げにした方が良い
と母に習いました

ちなみに「入り組」とは「入る」
という漢字の形です

(特別出演:義母)

後ろから見ると
衣紋の抜き(首の後ろ側)は
こぶし一つ分くらい抜けてて
(抜きすぎや詰まりすぎの方多し)

「V字型」に抜けていること

ちなみにこれがU字型に抜けると
芸者さんとかお水っぽくなります
私は太っているのでU字型になる傾向が
多々ありますが(^^;

帯は若さと格を表すために
フォーカルポイント(帯の重み)
は高めに

ちなみに、これが下に下がるほど
だらしなく見えます

ヒダは布目にそって
まっすぐに通ってたほうが美しく
(ヨレヨレしてないということ)
帯枕が背中から浮いて
プカプカしているは論外です


ちなみに、この帯は娘の成人式前
ギリギリに古着屋さんで購入したもの
値段は大きな声では言えませんが

まだ娘は学生ですので贅沢は敵です(笑)

帯や、小物類はセットで買わないといけない
という決まりはもちろんありません(^^;

全体的な着姿は
「裾すぼまり」になっていて

上半身と下半身の背縫いが
正中線(真ん中)になっていると
美しいですよね

サイズが合ってないと
下半身がずれることもありますが…

裾線は後ろから前上がりのゆるやかな曲線で
正面から見たときに
右足の甲の上衽付の位置で
上前と下前が自然に交差していると
キレイです

(特別出演:母の足)

ということで、写真を撮る前に
これらのポイントをチェックして
チョット手直ししてあげれば
キレイに見えるということです

(特別出演:母)

それが出来るお母さんや
お婆ちゃんになって欲しいと


私の着付け教室では
日夜鍛錬して頂いております
(最後は宣伝)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.15 14:45:35
コメント(4) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:美しい着付け 振袖編(01/15)  
志津ママ  さん
 うんうん、 とても分かりやすい説明で参考になりました。とはいえ・・・
私には娘がいないし、よそ様の大切なお嬢様の振袖の着付けができる力はないので あまり関係ないけど・・・知識として、「うぅ~ん なるほどっ!」と、お勉強した気になれました。

 あのね、ついでと言ってはなんだけど・・・一度 教えていただきたいと思っていたことがっ・・・

 私、お茶会とかに向かう方々の、着付けに、とっても野暮ったさとだらしなさを感じるのですが、おかしい?
襟を詰めて、床すれすれに長めに着るってのは流派や流儀なんでしょうか?それとも単なる地域性?
私の知人曰く、あえて野暮ったく着ることこそが清楚の証だというのですけど・・・本当なんですか?
その知人は私に言いました。

「あなたの着付けはお水!」
だと・・・(苦笑)

なるほど、私はお水の叔母から習った方法で着られるだけで、確かに、かつて一度も「着付け教室」なるものに行ったことが無いので反論はしませんでしたが、いまだ どう違うのかが釈然としません。けして急ぎませんので、いつか今日みたいな感じでブログネタにしてくださるとありがたいです。

 例えば、普通の中高年女子はこう着るのが一般的だとか、お茶席へ行くときの着方に何らかの決まりがあるのか?みたいなことが知りたいんです。

(2017.01.15 19:47:22)

Re:志津ママさんへ  
志津ママさん、こんにちは~
今までの疑問が溢れ出たようなご質問ですね(^^;

「能」や「お茶」などは、もともとが武士の嗜みでしたので、普段の着付けよりも襟も衣紋も詰め気味で着つけます(女性としての色っぽさは不要なのです)。

特にお茶は「にじる」機会が多いので、普段より上前を広めに着つけた方が所作が美しい(人によっては前幅を広く仕立てたりもします)ので、野暮ったく見えたのかもしれません。

また、志津ママさんのように細身で小柄な方は(随分前にブログで拝見した記憶ですが)衣紋を抜きすぎたり、襟を開けすぎるとお水っぽく、もしくは貧相に見えてしまいがちですので、普通の着付けよりも少し詰め気味で着つけた方が美しく見えると思います。

着物は体型やTPOによって着付けもイロイロ!
それを教えられるのが着付け教室、着付けの先生だと思います。
(また最後は宣伝(笑))

(2017.01.16 09:22:35)

Re:美しい着付け 振袖編(01/15)  
keroke21  さん
ブログを見始めた頃は小学生だったのに素敵なお嬢様になりましたね。
私も歳を取るはずです。
Qちゃんと同じ歳ですが(笑)
遅くなってしまいましたが、
おめでとうございます。
成人式の振り袖姿を見れて嬉しいです。
柄もお似合いですね。
組み合わせも私も好きな感じです。


(2017.01.19 21:42:27)

Re:keroke21さんへ  
keroke21さん、嬉しいコメント有難うございます。
ホント、あっという間に年取りますね(笑)
いやいや年を気にしてちゃイカン!!
これからは娘と2人で叶姉妹目指し
頑張って精進です(^^♪
(2017.01.19 21:51:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: