全971件 (971件中 1-50件目)
Rio2016閉幕から1週間。オリンピックというと思い出すのが 1992年のバルセロナ・オリンピック。誰が活躍したとか、金メダルだったとかは まったく思い出せないのですが冷戦終結後初の夏季オリンピックの 開会式に心揺さぶられました。そして、当時、初めての税理士試験直前だったので 「4年に1度しかないオリンピックに照準を合わせている 選手達のことを思えば 1年に1度ある税理士試験で つべこべいってい場合ではない」 と自分を叱咤しつつ 「次のオリンピックまでに合格して 次のオリンピックは心ゆくまでTV観戦するぞ!」と 心に誓いました。 そして、4年後のアトランタ・オリンピック。 目標通り試験に合格してはいましたが、 なぜかオリンピックのTV観戦を堪能した記憶がなく その後も、毎回なにをしていたのか記憶がないまま 今年、今回、やっと、少し観ることができました。で、ほっとしていたら、今朝、飛び込んできた文字。----- 4年後の2020年。 あなたは何歳ですか? その時ってどうなっていたいですか? 根拠があろうとなかろうと、 4年後の自分がどうなっていたら、 どんな環境にいたら『サイコーにうれしい!』ですか? それにつなげるために、 今、あなたができること、 やっておきたいことって何ですか? ------(今朝初めて流れ着いたブログより)まさか ダイニングがスッキリする裏工作・・・というタイトルの次にこんなことが書いてあるとは思いませんでした。一気に目が覚めました。4年後・・・8月最後の最後にやり残した「夏休みの宿題」に 気がついた小学生のような気持ちです。
August 29, 2016
コメント(0)
久しぶりに どきどきしながら 読んでいる本があります。国のために死ねるか [ 伊藤祐靖 ]タイトルだけ読むと、とっつきにくいのですが 日経ビジネスon line でも 特殊部隊創設者の新著は「リーダーの教科書」だ! とのタイトルで取り上げられているように、リーダー(もちろん、自分が自分のリーダーである 個人事業主も含めて)にとって大切なことがたくさん書いてあります。 まだ読み終わっていないのですが、今読んでいるなかで(._.)φメモメモ なのが必要なのは、覚悟でも犠牲的精神でもない。任務完遂に己の命より大切なものを感じ、 そこに喜びを見いだせる人生観だ。自己犠牲よりも任務完遂。 もちろん死んでいいわけではありませんが 自己犠牲で満足しないように 心したいと思います。
August 28, 2016
コメント(0)
「スモールトーク」大事だとわかってはいるけれど苦手です。その苦手意識が出会わせてくれた古い記事。あなたの地位と人脈は《スモールトーク》が決めている(訳がでてくるまでが長いですがグレーの四角の中に書かれている部分に訳があります (^^ゞ ) オリジナル(捜索中)があるようですが How to Make Small Talk 「どうでもいい話」をする方法 Small talk can be a big challenge,「無駄話」を舐めるな。大冒険になるかもしれん。 but a little preparation and confidence is all you need. だが少しの準備と勇気があれば大丈夫。で、始まる「親父」の訳が秀逸。英語で覚えて、日本語で腑落ちして、両方の言語で実行したら ・・・ 手帳の3ヶ月後の日付け(11/26)に「8/26のブログを見直すこと」と書いておきます。
August 26, 2016
コメント(0)
昨日は監事を仰せつかっているNPOの中間監査でした。最初に打合せをして・・・まずは現金の実査。帳簿残高と実際有り高が合っているか目の前で数えてもらいます。切手がたくさんあったので、それも数えてもらいました。どちらも、ぴったり合って、担当者も私も ほっ。実は、私は私で一会員として、別のNPOの現金出納を担当しているので自分が所属するNPOが監査を受けるときには今度は私が監事の前で実際に現金を数えます。帳簿をきちんとつけ、お金もきちんと管理しているつもりですがそれでも、監事の目の前でぴったり合うまではドキドキです。現金が合うことがまずは基本。それは、NPOでも株式会社でも趣味のグループでもそして家庭でも。まずは、そこから。
August 24, 2016
コメント(0)
7月のメモ(._.)φ から 完璧さは、細部や物自体には無く、 全体および流れの中にあります。嶋崎社長の言葉には、いつも、はっ とさせられます。
August 23, 2016
コメント(0)
お久しぶりです。タイトル(「人はアウトプットしてこそ成長する」)は、今、FBで目に留まった言葉。本当にそうだな・・・と思う今日この頃。また少しずつ、書いていこうかな。------一日一新 は 一日一進「一日一新(一日に一つ何か新しいことをする)」を提唱している方がおられる。そこからいただいて、一日一新は一日一進。臆する心を励ます「おまじない」の言葉。
August 22, 2016
コメント(0)
お久しぶりです。昨日、自分より若い友人の訃報を知り、誰に対しても いつが「あのとき会ったのが最期」となるのかわからない ・・・ということをあらためて心に刻みました。「伝える」ことも、いつが最期になるかわからない。だったら、はやり、少しでも書き留めておきたい・・・そう思い、再びここにたどりついた次第です。----「社長」と「経営者」の違いは何かという文章を読んでいたら「社長」には「責任をとってやめる」という道があるけれど、「経営者」はやめることができない・・・という主旨のことが書いてあった。 「責任をとる」のか「責任を引き受ける」のか。 微妙だけど大きな違い。そんなことを考えていたときに、この言葉を思い出した リーダーとは 先にとるなら一番まずいものをとり、 そうでないときは 残ったものを受け取る人。そしてその言葉を探していたら 同志とは、頂上で再会することを誓い合った仲間という言葉もでてきた。どちらも以前のブログに書き留めていた言葉。あの日、頂上で再開することを誓い合った仲間たちは、今、どこでどうしているのだろう。私は、今、何合目にいるのだろう。
February 16, 2016
コメント(0)
IDO望年会2014の告知原稿を書きながら IDO望年会2013の報告ブログを読んでいたらお題「今年印象に残った<場所・味・言葉>を一人づつ…」に**********・ラスカルさん場所>六本木ヒルズの会議室。 どんなに凄い場所だと言われてもピンとこなかったが、行ってみたら良く分かった。 こういう場所で物を考えるとやっぱり違うんだなぁと思った。味>ぱんのめのグリーンカレーおうちでセット。 本当にぱんのめで食べるのと同じ味!!!!!言葉>京セラの稲盛さんの言葉。 詳しくはブログにて!http://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/diary/201312160000/***********の一文が。えっ? 京セラの稲盛さんの言葉?? なんだろう?? (汗)と思いつつリンクにとんでみると・・******* 2013.12.16タイトル:潜在意識にまで透徹する願望(稲盛和夫「新版・敬天愛人 ゼロからの挑戦)稲盛和夫氏。いわずと知れた京セラの創業者であり、第二電電を創立した人であり、JALを再建した人です。「稲盛塾」の名前も著名人の著書の中でしばしばみかけます。「社内では、とても畏れられている」ときいたことがありますが何かの受賞式の映像を拝見したところ、ただの「偉い人」とは一線も二線も画す、その立ち振る舞いに社員に厳しい以上に ご自身に厳しい方なのだろう・・・と畏敬の念を新たにしました。厳しさに耐えて、やり遂げた社員への言葉やまなざしが、とても素敵でした。さて、その稲盛氏の著書から 「潜在意識まで透徹するほどの強烈な願望を持ち続けることによって、 自分の立てた目標を貫徹しよう」ということを、私は常々社内で言ってきた。 強い願望であれば必ず、目標が達成される。 それは願望が強烈であれば、自らの潜在意識にまで深く浸透し、その意識下の願望が、 本人が寝ているときでも何も考えないようなときでも働いて、 願望成就に至る行動をとらしめるからである。」 (稲盛和夫「新版・敬天愛人 ゼロからの挑戦:PHPビジネス新書より)一挙手一投足を変えるほどの潜在意識への浸透が、毎日の数え切れないほどの決断を「たどり着きたい方向へ、方向へとハンドルをきる」ことへ導いてくれる・・・と受けとめました。それが「決断」だと意識しないほどに小さなことであったとしても。今日も、たどり着きたい方向へハンドルをきりたいと思います。(ハンドルの遊びの微調整も含めて☆)*******えーーーーこんなこと書き留めていたんだ。すごい、昨年の私。ほめてあげよう。でも、もっとすごい(感謝したい)のは IDOの敏腕記者いくとうひさよ さん。こんな小さな事を丁寧に拾っておいてくださったひさよさんのお陰で、1年前の自分に再会できました。ひさよさん すごい。そして、やっぱり IDO望年会 すごい。IDO望年会2014は12/15(月)です。
December 7, 2014
コメント(0)
【大人の武者修行】の案内が届きました。学生のインターンシップのように、企業で働きながら学ことができるようです。好奇心はそそられますが、正直いって「「大人の武者修行」は、研修費、交通費、滞在費の2/3が補助されます(最大200万円)。 ※経済産業省・平成26年度「小規模事業者等人材・支援人材育成事業」 (中小サービス業中核人材の育成支援事業)に係る補助」っていうのは、いかがなものか。。。と思ってしまいます。身銭きって、冷や汗かいて、肝(きも)冷やして なんぼ・・・というのは、いまどき流行らないのでしょうか。ある方と話をしたときに、「『経験』と『責任ある経験』とは違う。この2つの違いは、先にいってでてくる」といわれたのを思い出します。
October 20, 2014
コメント(0)
とある団体の起業塾のプログラムを見てみました。創業入門コース(3,000円/1.5日)1.起業の環境と起業準備2.起業体験談3.事業計画書の作り方創業実戦コース(12,000円/5日)1.起業の準備(開業までにやるべきこと)2.事業計画書の作り方(思いをカタチにする方法)3.事業計画の把握(個人で行うマーケティング)4.利益計画と資金計画(必要となる資金の確認)5.ビジネスモデルの分析(1)(なぜ顧客は欲しがるのか?)6.自分の強みと顧客の視点(起業家に必要なマインド)7.起業と融資(利用できる制度とその特徴)8.ソーシャルメディアの理解と活用(共感の集め方・広め方)9.ビジネルモデルの分析(2)(顧客ニーズの確認)10・事業計画の確認(起業で成功するには?)そして・・・女性起業家コース(12,000円/5日)1.オリエンテーション2.起業までに必要な準備3.今からやっておきたいマーケティング4.起業前後に必要なお金の話(1)5.起業前後に必要なお金の話(2)6.上手なソーシャルメディアの活用法7.あなたの商品・サービスを求めている人はだれ?8.起業の心構え9.自分らしい起業の実現10.デザインを活用した見せ方・伝え方「女性起業家コース」がなぜ別なのか? 片方が「創業」で女性はなぜ「起業」?講義内容のタイトルが違うのはなぜ?タイトルが違うと、内容も違うのか? それとも同じなのか?そして、両方に共通することだが、この日数でこの金額を、参加者はどのように感じ、何を考えるのか??一つのものをみて、どのくらいの ! と ? がでてくるのか、それが適切な方向に適切な数であるのか ・・・ 自分で事業をしていくためには肝要かと。自戒を込めて。(因みに「とある」がどこの団体なのか、みつけだす好奇心って、どのくらいの方がお持ちでしょうか?)
October 16, 2014
コメント(0)
ひょんなことから「一夜限り」ならぬ「一日限り」の「起業塾」をやることになりそうです。コンセプトは しがらみがあるセミナーでは絶対にいえないような、 「あんなこと」や「こんなこと」を「覆面セラピスト」と「覆面税理士」がぶっちゃけながらの 「誰も起業しない起業塾」。「誰も起業しない起業塾」って、なにそれ? のご指摘は甘んじて受けます。「起業のための起業」「起業がゴールの起業塾」へのアンチテーゼ(?)これを機会に、久しぶりにこのブログを起こしました。「こんなことをお伝えしたいなー」ということをぽつりぽつり書いていこうと思います。
October 16, 2014
コメント(0)
久しぶりに街へでたら、もう桜が満開で驚きました。年度末で「時間を追いかけていたら、季節においていかれた」という心境です。今日から新年度。気持ちを切り替えて、時間も季節も、しっかり味わいたいと思います。今年ももう25%経過。昨年末(あるいは年初)に立てた目標の何%まで到達できているのか。3年前の桜を思い出しながら、自分に問うてみる年度始まりでした。
April 1, 2014
コメント(0)
帯に 会社を辞めてカフェを開くことにした未紀32歳。 だけどお店の経営って、やっぱりむずかしい-。とあります。内容は、この帯の通り、カフェ開業の物語。リアル過ぎて、途中少し、苦しくなりましたが、読み終わって「ああ、そうだよね。結局、そこだよね。 カフェに限らず、そこが分かる人、そこを勘違いしない人だけが続けられるんだよね」と思う1冊でした。平安寿子:コーヒーもう一杯:新潮社 物件に関する作業が、人をもっとも興奮させる。それは知っていた。 具体的な場は、夢を、別の言葉でいえば誇大妄想を、むやみにかき立てる悪魔的な力がある。 物件探しは、予算計画を逸脱させる危険をはらんでいるのだ。 「接客業は、お客さんにエネルギーもらえるのよ」 「でも、実はこの世界で一番求められているのは、優秀なフロア係りなんだ」
February 15, 2014
コメント(0)
玉田さとみ:小指のおかあさん:ポプラ社手話では、人差し指で軽くほおに触れ、小指を立てると「おかあさん」 ・・・ なのだそうです。ちいさなこどもが「小指」を立てるのは、なかなか難しいこと。だから、「おかあさん」よりも、「おとうさん」のほうが先にいえるようになった宙くん誕生から、手話の学校「明晴学園」誕生までの9年間物語・・・なのですが、が!この本を読んでいて、途中から、 あっ! あれ? もしかして!? ととても気になることがでてきました。家に帰って(電車の往復で読了したので。日曜日、中央線の中で、ピンクの表紙の本を読みながら泣いていたのは私です。。。)慌てて名刺を確認すると・・・ 嗚呼、やはり・・・。実は、この本の著者・玉田さとみさんの夫氏、この本にも何度も登場する「おとうさん」と今年の初めに、あるところで、おめにかかっておりました。名刺交換もさせていただいて、「明晴学園」について、少しお話もしたのですが私の頭の中では「明晴学園の関係者の方」以上には情報がつながっておらず・・・なんて、もったいない・・・いいえ、失礼なことをしてしまったのでしょう。。。知っていたら、あのことも、このことも、ききたかった・・・、お伝えしたかった。(情報のアンテナは常に高く、高く、そして、感度よく・・・ですね。泣。)・・・そう心底後悔するくらい、内容の詰まった本でした。とあるレビューに「福祉というよりビジネス本」と書いてありましたが、まさにその通り!この問題を知ってもらうために、どこにでも足を運び、「1分間自己紹介」を重ね固くて重い扉をまさに「こじ開け」ていった流れに、引き込まれていきました。(話が少しそれるのですが、以前、ある方と話をしていたときにも 「どうして、それができたのだと思いますか?」という私質問に 「ほんの少しでも相手の扉が開いたときに、 そこに手をかけて、それを一気にこじ開けたから・・・」 という意味の答えをくださいました。まさに、それなんだとあらためて思いました)そして、それを応援・・というより、当事者としてそこにかかわっていくメンバーに自分が直接知っている、あるいは、関係している名前がでてきて、その方たちのすごさをあらためて感じました。(やったこともすごいと思いますが、こんなにすごいことにかかわったのに、それを自分がやったなんてことはおくびにも出さずに、どんどん次に進んでいる・・・)幸運の女神の「しっぽ」をつかむことができれば次の土日にもう一度「おとうさん」におめにかかることができるのでそのときは、「小指のおかあさん」読みました! 宙くん、野球、頑張っていますか?とご挨拶したいと思います。宙くんは、甲子園をめざすために都立高校に進学した・・と、とあるTV番組で知りました。
January 29, 2014
コメント(0)
時節柄、このようなは本はいかがでしょうか。飯田真弓:税務署は見ている。:日本経済新聞出版社 著者は税務署OBですが、一部の「とんでも節税本」(あれを「節税本」と呼ぶことにためらいを感じますが、さすがに「○税」と断言するのもなんなので、一応「節税本」と呼んでおきます)とは明らかに一線を画し、しかし、だからといって、大上段に正論を振りかざすこともなく税務の現場を 冷静な頭脳と暖かい心で語っておられる1冊だと思います。「マルサの女」とは違う、普通の税務調査がどのように行われるかがわかるので個人事業主や会社の経営者が、自分の帳簿や経理処理を見直すときに(もっと、平たくいうと「これ経費に入るのかな~」と考えるときに)一つの指針になると思います。先日ご紹介した 経費で 落ちるレシート 落ちないレシートと合わせて読むと、グレーと黒の境がどのあたりにあるのか・・・は無理にしても、「白と黒の境を自分がどう引くか」を決めることができると思います。
January 24, 2014
コメント(0)
2014年2冊目はこちら「ドキュメント宇宙飛行士選抜試験」。Facebookで友人が薦めていた、昨年から持ち越しの1冊。2008年に募集されたJAXAの宇宙飛行士選抜の最終試験に残った10人にNHKが密着取材。「宇宙飛行士」という世界のほんの数10人、数百人しかなることができない「職業」を目指し挑戦する姿が、冷静に簡潔に、しかし、暖かく描かれている。チームで仕事をすることグローバルに仕事をすることいつ どこで なにがおきても やり抜かねばならない仕事をすることリーダーシップとフォロワーシップ・・・そのようなことについて考えながら読んだ。なにか、一つの、印象的な言葉を書き抜くよりも、全体から感じ取りたい1冊。2014_02大鐘良一・小原健右:ドキュメント宇宙飛行士選抜試験:光文社新書
January 6, 2014
コメント(0)
2014年初更新です。2014年は、珍しく(?)目標をたくさん立てました。目標というよりも、to do に近いかもしれませんが(よくいうと、「目標をto do レベルに落とし込んである」といえなくもありませんが)1つ1つ着実に達成していきたいと思います。ここでの目標は「読んだ本を全てアップする」です。(そして、それに、ビジネスがらみのコメントをつける・・・)今年もどうぞよろしくお願いいたします。2014_001 は金哲彦:金哲彦のウォーキング & スローラン みるみるカラダが変わる4ステップ:高橋書店こどもの学校で「ロードレース」があることに刺激されて、「積読山(つんどくやま)」から引っ張り出した1冊。「東京マラソン」とまではいいませんが、来年のPARACUPにでられたらいいなと思います。
January 5, 2014
コメント(0)
年末年始も仕事をしつつ、備忘録です。自営業のみなまさ 「顧客ID」とか「お客様番号」というものをつけておられるでしょうか。これからの方、是非、つけてください。従業員がいる場合は、従業員番号も必ず。そして、これを、必ず、会計担当者(含む税理士)と共有してください。番号をつけるときのコツ。最初の(頭の)1桁か2桁は 「0(ゼロ)」にしておきます。あと、次は、なにで区切るか(お住まいの場所なら、市町村コードとか初回来店なら西暦や月日、その他 利用区分、性別、なんでもよいのですが) で桁数が決まりますが、数桁数は多めにあったほうがいいです。「誰の売上げ?」「誰の入金?」「誰の立替?」コードがついていると、効率が格段に違います。因みに、1桁めを「0」にしておくのは、不要になったときに「0」を「9」に変えて一番最後に表示されるようにするためです。ご参考までに 弊事務所は 01で始まるのが法人様。 02で始まるのが個人事業主様。契約がおわると それぞれ 91 92 で始まる番号になるので、データは残りますがソートをすると表示は一番下になります。9より後ろの数字は固定ですので、必要があればデータはすぐに取り出すことができます。・・・などということを 今頃書いているのは、番号の共有があとからだったのでパズルになってしまったデータと格闘しつつの年越しになりそうだからです。泣。すっきり整理して、新年を迎えます!みなさま、よいお年をお迎えください。
December 29, 2013
コメント(0)
梅田泰宏:経費で落ちるレシート落ちないレシート:日本実業出版社予約していた本が今日届きました。経費でおちるレシート落ちないレシートタイトルがやや過激(?)ですが(←これは、著者の意向よりも出版社の意向が優先される世界なのでやむなし・・・かと) 内容はとてもきちんとした1冊だと思います。内容からタイトルをつけるとしたら、「なぜそのレシートは経費で落ちないのか」としてもいいのでは??という内容です。もちろん、闇雲に「あれは駄目」「これもダメ」ということではありません。理由がとてもわかりやすく書いてあります。そして、それ以上に、 フリーランスだろうと会社だろうと、仕事の基本は、 「出費を抑えて、入金を増やす」ことです。コミック代が経費になって喜ぶ程度では、 いつもまで経ってもビンボーなフリーランスのままです。節税は大事なことだけど、 危ない橋をわたってまで節税しても、収入が上がらないと無駄骨になってしまいます。の言葉に、著者のクライアントさんへの愛と仕事へのプライドを感じる1冊です。
December 23, 2013
コメント(0)
「能力や経験の差を埋めるものは覚悟しかない」今朝いただいた言葉の全くの受け売りですが いつも心に留めておきたいので備忘録としてup。昨日は懸案が1つ決着したのですが自分の意見を通すのも、折るのも、どちらもしんどいですね。しんどい思いをしても決着したからには、「覚悟」をきめて進みます。
December 19, 2013
コメント(0)
稲盛和夫氏。いわずと知れた京セラの創業者であり、第二電電を創立した人であり、JALを再建した人です。「稲盛塾」の名前も著名人の著書の中でしばしばみかけます。「社内では、とても畏れられている」ときいたことがありますが何かの受賞式の映像を拝見したところ、ただの「偉い人」とは一線も二線も画す、その立ち振る舞いに社員に厳しい以上に ご自身に厳しい方なのだろう・・・と畏敬の念を新たにしました。厳しさに耐えて、やり遂げた社員への言葉やまなざしが、とても素敵でした。さて、その稲盛氏の著書から 「潜在意識まで透徹するほどの強烈な願望を持ち続けることによって、 自分の立てた目標を貫徹しよう」ということを、私は常々社内で言ってきた。 強い願望であれば必ず、目標が達成される。 それは願望が強烈であれば、自らの潜在意識にまで深く浸透し、その意識下の願望が、 本人が寝ているときでも何も考えないようなときでも働いて、 願望成就に至る行動をとらしめるからである。稲盛和夫:新版・敬天愛人 ゼロからの挑戦:PHPビジネス新書一挙手一投足を変えるほどの潜在意識への浸透が、毎日の数え切れないほどの決断を「たどり着きたい方向へ、方向へとハンドルをきる」ことへ導いてくれる・・・と受けとめました。それが「決断」だと意識しないほどに小さなことであったとしても。今日も、たどり着きたい方向へハンドルをきりたいと思います。(ハンドルの遊びの微調整も含めて☆)
December 16, 2013
コメント(0)
平林亮子:レシートで人生を変える7つの手順 ・もらって、集めて、眺めるお金術:幻冬舎出版直後に読んで、既に手元にはない本のため詳細はご紹介できないのですがとてもよい本でした。そして、詳細ご紹介できないにもかかわらず、今日、この本について書こうと思ったのは覚え書きをしておきたことがあったからです。以前、同じ作者の別の本を読んだときに不遜にも「あーーーーーーーーーーこのテーマ、私が書きたかった!!」と思いました。先を越された感で、胸がギュッとなった感覚を今でも覚えています。しかし、今回、この本を読んだときは(件の本とは別テーマです)「わっ!同じことを考えていてくださったんだ!!」と、とっても嬉しく、そして、「これで、私はこのことについて、書かなくてよくなった・・・」とホッとしました。完全な「ひとり相撲」なのですが。(笑)そして、今朝も、別件で、かつての私だったらその場に自分がいられないことに自分がそこまで到達できていないことにど、ど、ど、ど~~んと落ち込んだであろうことを「わっ、こんなテーマをやっている人が しかも私では到底及ばないような高いレベルでやってくださる人がいるんだ!」と、とても嬉しく心強く感じました。これは、私が急に「よい人」になったのでしょうか?あるいは、年齢とともに、「枯れた」のでしょうか?「あきらめた」のでしょうか?私は、どちらも「違う」と思いました。おそらく、「自分にしかできないこと」「自分の手でやり抜きたいこと」が絞れてきたからではないかと思います。きっと、今でも、そして、これからも、これだけは! というものがあるはずです。その的がかなり、いい感じに絞れてきたので、他のことには、胸がギュッとしなくなったのだと思います。遅すぎ!>自分 な感は否めません。「これだよ」といって、お見せするには、まだまだ削ぎ落としと絞り込みが必要そうです。でも、なにか、すとん!と腑に落ちたものがあったので、覚え書き・・・です。IDO望年会は12月16日(月)です。
December 12, 2013
コメント(0)
ご無沙汰しておりました。師走ですね。走っております。走りながらも読んでおります。今読んでいるのは、書いて生きていく プロ文章論:上阪徹:ミシマ社と20歳の自分に受けさせたい文章講義:古賀史健:星海社新書同時進行です。プロ文章論の上阪徹さんは、お名前はご存じなくてもプロ論: B-ing編集部 を手がけた方・・・といえば、「あぁ」と思われる方も多いと思います。2冊同時進行なのは、文章論を極める・・・というような崇高な理由ではありません。単に「プロ文章論」が自宅2階に、「文章講義」が1階に置いてあり、それぞれ、隙間時間をかき集めて読んでいるからです。(1階に置いてある方は、台所にも風呂場にも持ち込むので、少しヨレっとしています。)しかし、図らずも、これが非常に面白いです。片方が、 その話す内容を、そのまま文章にしてしまえばいいのです。と書いているかと思えば もう片方は 「話すこと」と「書くこと」は、まったく別の行為だ。 決して「同じ日本語じゃないか」などと一つの土俵で語ってはいけない。と書いています。そこに自分の考えも加わって、頭の中でディスカッション。同じテーマを同時進行。ときにはいいと思います。
December 6, 2013
コメント(0)
ライフネット生命の創業者の出口さんのインタビュー記事の 人間はみなとがった存在ですから、放っておいてもチームワークは生まれません。という言葉が心に響きました。人間はみんなとがった存在だから 上に立つ人が小さな石になって、石垣の中に入り込んで、つなぎあわせるのだそうです。そっかあ! と なんだか すかっ!としました。ですので、コメントなく URLのみご紹介します。ライフネット生命 出口治明さんに聞く、最強チームの作り方【前編】
October 31, 2013
コメント(0)
昨日の日経朝刊の鶴丸礼子さんの記事が心に響いた。鶴丸礼子さんは大分市にアトリエ「服は着る薬」を構える服飾デザイナー。ジバンシーでオートクチュールを学ばれた方だそうだが、あるとき「障がいがあるというだけで下着も満足に手に入らない人がいることを知り、デザイナーとして猛反省した」。「初めはどこをどうはかっていいのかも分からず採寸、試着、補正を繰り返した」そうだが「そうするうちに採寸に重要なポイントが分かってきて『鶴丸式製図法』を考案」、「前後左右の46カ所を採寸すれば、補正がいらない原型が感他院に出来上が」り、「未経験者でも1年後には服作りができるようになる」そうだ。最初の依頼主が鶴丸さんの作った「作務衣」をお棺にいれるように遺言した話、60年生きてきて初めてズボンを履くことができた女性が自転車に乗れるようになったこと生まれつき寝たきりの娘さんが成人式の衣装を身につけたときのエピソード障がいのある子供たちの成長に合わせた衣料品がないことへの配慮 ・・・ こうして書いていても涙を禁じ得ないエピソード満載なのだが 最後の一言がすごい。 私はこうした服作りを「善意」でやっているのではない。 服職人であればどんな注文にも応えるのが仕事だと考えている。自分の仕事にプロフェッショナルであること。仕事ってすごい。。。もし、お手元に日経新聞があれば是非。最終ページです。お手元にない方は・・・しばらくこの記事持ち歩きますので、リアルにおめにかかれる方お声かけください。
October 22, 2013
コメント(2)
印紙税法で定められた課税文書には印紙税が課税されますが一番身近なのは第17号文書「金銭又は有価証券の受取書」でしょうか。 受取書とはその受領事実を証明するために作成し、その支払者に交付する証拠証書を いいます。 したがって、「受取書」、「領収証」、「レシート」、「預り書」はもちろんのこと、 受取事実を証明するために請求書や納品書などに「代済」、「相済」とか「了」などと 記入したものや、お買上票などでその作成の目的が金銭又は有価証券の受取事実を証明 するものであるときは、金銭又は有価証券の受取書に該当します。 (国税庁HPより) 30,000円以上の買い物をしたときに、印紙が貼ってある・・・というあれですね。(30,000円未満は非課税。平成26年4月からは50,000円未満非課税)この夏のことなのですが私にしはて珍しく割と短期間に2つの商店で30,000円以上の買い物をしました。どちらの商店も、とても、対応がよく、信頼して買い物ができたのですが、最後の最後が残念! レシートに印紙が貼ってありませんでした。こんな細かいことが気になるのはいわゆる「職業病」とは知りつつも「お金をいただく」ということを丁寧に扱っていない気がしてしまいいまだ、がっかり感が抜けきれずにおります。。。(いいお店なので、勿体ない!)印紙税は、貼るべきものに貼っていないと 2倍の過怠税。本来貼るべき印紙+2倍 なので、今どきの言葉でいうと 3倍返し ??30,000円以上いただく皆様、印紙はお持ちですか??(蛇足ですが 税理士が発行する領収証は印紙税法により非課税です。 しかし、顧問契約書には印紙が必要です。)
October 8, 2013
コメント(0)
今朝の日経朝刊21面ニュースクールNEW SCHOOLのページで「ファンドマネジャー」の仕事について語っているレオス・キャピタルワークス(「ひふみ投信」というファンドを作った会社)の藤野英人さんの本をちょうど読んでいる。藤野英人:「起業」の歩き方 :実務教育出版サブタイトルが リアルストーリーでわかる創業から上場までの50のポイントのため、「自分は上場はめざしていないから関係ない」とスルーされそうな本だが(実は私がそうだった。いつもなら手を出さないタイトル。だが・・・理由はのちほど)実はとても大事なことを、「リアルストーリー」で(要は著者の体験そのままに)でも、思い出話でも自慢話でもなく、次を歩く人のために、きちんと道筋をつけてくれている本だと思う。例えば、ポイントの4つめ。 備品はできるだけ買わない ただで備品をもらえる縁こそが、大きな大きな財産なのだ。確かに!これは、私がたまにお邪魔する知人の六本木のお洒落なオフィスでも経験済み。入った瞬間、「すごい!」と思うようなオフィス、最新の備品!「これね、○万、これは15万かな」と次々値段を教えてくれるので ??? と思ったところへ「でも、全部もらいもの。オフィス移転する会社の人にもらった」と笑顔の知人。著者曰く、備品をただでいただくということは コストがかからないだけでなく ・将来にわたって社員のコスト意識を高め ・社員がサポーターの存在を認識するきっかけを作り ・応援者を増やすメリットがあるという。 私にはそんな縁はない・・・という方も 01 「何をやるか」と同じくらい大事な「誰とやるか」 02 創業時の最適な人数 03 共同創業では明確な「勝ち負け」をつける 05 起業に向いている性格とはは、よく読んで自問自答してからスタートされるとよいと思う。そして、いつなら読まない本をどうして手にしたかというと 知り合いが登場している・・・ときいたからです。しかも、いきなり、最初から登場していました! ものすごい、パワフルに(笑)直接おめにかかったのは1度だけですが、とても素敵な方だったので、「この方が登場する本ならば!!」と。「貧乏は傲慢である」(成功しない人は、頭を下げるべきときに下げない)というのは名言。
October 5, 2013
コメント(0)
このところ仕事に取りかかるまでに時間がかかる。一定の集中度に達するまでに時間がかかる。以前は「一仕事する前にブログを書く」 「コーヒーとチョコパイで気合いをいれる」 で仕事に集中できたのだが・・・ という話を昨日、小桃堂の亜莉さんにしていたら「『就眠儀式』のようなものですね。『その場跳び』とかいいかもしれませんね」といわれた。なんでも、脳に血液が行きやすくなるらしい。単純なので、今朝から早速実行。「その場跳び」のついで(この「ついで」が重要。「わざわざ」は長続きしない)にストレッチ・・・。(お湯沸き待ちの「やかん」の隣でジャンプはさすがにこわい・・・)「一言」で相手のスイッチを入れるセラピスト・・・劇団裏方時代あってのなせる技か??そんな朝に読んだブログ。 意外と持っている人が少ない鏡。SNS断食はしても、ブログ断食はしないほうがいい。SNSのほうに、「こっそり」書いていることを、きちんとこちらに書くことにしよう。(本名以外にも「こっそり」書いている「ページ」があります)
October 4, 2013
コメント(0)
今、応援しているプロジェクトがあります。カンボジアの読み書きすることができない女性が紡ぐシルクの物語を全国届けよう!というプロジェクトです。読み書きができないために、職を得ることが難しいカンボジア農村部の女性たち。そんな彼女たちが、最高ランクのシルクストールを織り上げています。でも、だから買ってください・・・ というプロジェクトではありません!!以下、代表の高橋さんのメッセージ***僕は、楽天市場に出店し、輸入販売の会社を、約10年間、取締役として経営してきました。フェアトレードだから。エシカルだから。読み書きのできないかわいそうな女性の作ったものだから。そんな理由でモノが売れるとは、これっぽっちも思ってません。僕が、メコンブルーのシルクストールをはじめて手に取ったとき、すごい!と思ったのは、ファッション性の高さです。鮮やかで美しい光沢、しなやかで優しいシルクの風合いにすっかり魅了されてしまいました。*****その素晴らしい商品を販路を日本に作ることで、働く機会を増やしたい、それだけでなくお互いのことを知る機会を作りたい・・というプロジェクトです。(注:ラスカル異訳)私は、 自分が 読むこと 書くこと 働くこと ができることに心から感謝しているのでひとりでも多くの人に 読むこと 書くこと 働くこと の機会を得て欲しいとおもいこのプロジェクトを応援しています。黎明期の楽天市場で10年やっていらした高橋さんの確かな目でみいだしたメコンブルー と、 その先に見えている世界を どうか一緒に応援してください。18日23時のゴールをめざしています。 *****↓このコメントには心震えました。10年前の商品を持っている方が、突然コメントを・・・https://readyfor.jp/projects/MekongBlue/announcements/4898プロジェクトに参加してもしなくても是非読んでほしい カンボジア以前のエストニアの話https://readyfor.jp/projects/MekongBlue/announcements/4881参加してみようかな・・・と思った方はhttps://readyfor.jp/projects/MekongBlue
September 17, 2013
コメント(0)
ただいま3冊平行して読んでいます。台所に1冊、居間に1冊、2階に1冊・・・。2階で読んでいるのがこれ ↓本田亮:僕が電通を辞める日に絶対伝えたかった79の仕事の話:大和書房さすが 電通の元エグゼクティブ・クリエーティブ・ディレクター、出だしからつかみます。 世界で一番大きい広告代理店に 縁故(コネ)で入れていただいたにもかかわらずほ~ 電通って、世界で一番大きい広告代理店なんだ~ほ~ 「縁故(コネ)」だったんだ~ と思いながら一気に著者の世界に引きずりこまれていきます。とはいえ、一つ一つの話は見開き2ページにおさまっているので、隙間時間で読むことができます。さすが、CM作ってきた人です。数十秒で一つのメッセージが完結します。心に刻みます。まだ、最初の数ページですが 電通に入って一番意外だったこと。 「おもしろい企画」を出せば誰もが「おもしろい!」と言ってくれるのだと思ったら そうではなかったことだ。「おもしろい企画」を出すことは仕事の半分だけで、残りは 「おもしろい企画だと相手にわかってもらうこと」だと知らされた。 当たり前といえば当たり前ですが、それを、あらためて、「そうか!」と思わせるところもすごい! と思う1冊。
September 13, 2013
コメント(0)
今春から、子どもの学校のPTAの「会計」を務めることになりました。「文化委員」として リボンアート(?)をおぼえたり、バス研(バス旅行)の計画を立てるか 「会計」になるかの二者択一で 自らの適性を鑑み(?)「会計」を選択しました。(自分に「リボンアート」ができるとは思えなかったからです、はい。)が、実際にやってみると「会計」もなかなか大変でした。先輩が、ものすごくきちんとしたマニュアルを作ってくださってあるので、それを見ながらやればいい・・・はずなのですが、マニュアルで手順を理解するのは意外に難儀。読んでも読んでもわからず・・・先輩にききながら進めています。もちろん、マニュアルにも改善の余地はあるのでしょうが(それ以前に私の頭の改善のほうが先!?)マニュアルで伝えることの難しさを実感しています。とは、いえ、全ての仕事をひとりが、永遠にやり続けることは不可能なためマニュアル化は必須。ただ、このマニュアル化は言うは易く行うは難し。。。実際、今現在、マニュアル化に取り組んでいることがありますが、何10時間か試行錯誤してもうあと少しで、お渡しできるのかな・・・という状況です。成果物をご覧になる先方は、「これだけ時間がかかって、これだけ?」と思われるかもしれませんが、道のない場所に「けもの道」を作っていくような「繰り返し」の作業だなあ・・・と思います。・・・というところへ「救世主」登場!?!? 加藤幸人:先輩がやさしく書いた「経理」がわかる引き継ぎノート :中経出版昨日届いたばかりで、まだ詳細読み込んでいないのですが、本の構成・レイアウトがいい感じにできているので、期待大の1冊です。実際にお客様と一緒に使いながら、途中経過を報告いたします。
September 12, 2013
コメント(2)
5月に受けたがん検診。結果を電話で問い合わせるようにいわれていたのが毎日気がつけば診療時間を過ぎており、かけられないままに2ヶ月経過。さきほど、ふと思い立って やっとのことで電話をしたら電話をとったのはI先生ご本人・・・どうして受付の人ではないの?? ん???ん!!!私:す、すみません、がん検診の結果なのですが、今日はお休みですか??I先生:はい、お休みです。1日からやってるからね。私:申し訳ありません!!!そう叫びながら10年ほど前に、大きな決断が必要なるかもしれなかったときに「なにかあったらいつでも電話してね。いつでもつながるようになっているから」と立ち上がって声をかけながら診察室を送りだしてくれたI先生の記憶が蘇った。あ・・I先生、今も変わらず、いつでも連絡がとれるようにしてくださっているのだ・・・ご自宅から離れたところにある個人クリニックで診察時間以外は診ていただけないことをみんな承知でかかっているであろうに 留守番電話にもせず 今も変わらず自分で電話をとっておられるんだ・・・そんなI先生の貴重な休日に、2ヶ月も前のがん検診の結果を尋ねる電話でお邪魔をした私はなんという愚か者凹。ど、ど、ど、どーーーーーーーーーんと落ち込みました。でも、だからこそ、開業して20年経っても、開業したときのままでいてくださるI先生を見習おう!と思った出来事でもありました。
July 30, 2013
コメント(0)
IDOメール第38号、発行されております。その編集後記「発起人近況」にも書きましたが、スケジュール管理用のファイルに【YOU CAN DO IT!】と名前をつけその中の TO DO LIST記入用シートには 【今でしょ!】という名前をつけてみました。「今でしょ」といえば、もちろん、林修先生。 林修:今やる人になる40の習慣 :宝島社お人柄のなせるわざなのか、押しつけがましい感じがなく、「そうだよね・・・そういう心がけでいたら、そういう風になれるよね。そこに気を配るといいよね」と 思うことができる習慣のはなしが40個。読んでいて 「よ~~し頑張るぞ~~」と気合いが入るというよりは一段落読んでみて、ふと顔を上げて、「ちょっとだけ試してみようかな」と思い、棚上げしていることに着手できるような1冊でした。***********____________________________【IDOからのたより】 IDOメール■第38号 2013.7.19(バックナンバーはhttp://ameblo.jp/ido-idigout/ )_____________________________親愛なるIDO仲間のみなさん夏休み目前ですね。いかがお過ごしですか?IDOには夏休みはありませんが、この夏は少し夏っぽく2つ新しいことをします。夏休み企画・その1 IDO月例会 Skype参加に初挑戦夏休み企画・その2 夏休みの宿題!!みんなで暑い夏をさらに熱く!乗り切りましょう。(文責:ラスカル)_____________________________■6月のIDOのご報告■6月のIDOはTG-Eという経営ゲームをしました。このゲーム、毎回、最初に各自が会社名:社長名:経営方針を発表してからスタートするのですが、今回は、それに加えて、10期おわったときに、どのような会社になっていたいか??も共有してスタートしました。初めてやるとは思えない経営っぷりのチームあり、議論白熱?でなかなか進まないチームあり。同じ条件、同じルールなのに、毎回結果は「社長」によって異なります。「同じ風に吹かれながら、一隻の舟は東に、もう一隻は西に向かう。どちらに進むかを決めるのは帆の張り方で、風ではない」という言葉がありますが自分の帆の張り方の癖、TGをしながら、IDO掘り仲間と一緒にみつめなおしてみませんか??次回8月30日(金) 10:00~16:30詳細調整中ですので、手帳に◎を!!(文責・ラスカル)______________■7月のIDO■ ~ Skype参加あり!! ~7月のIDOは IDO恒例「みんながみんなのVチーム!」 + 夏休みの宿題発表!1人30分の持ち時間をあなたの事業のために全員が全力で知恵を出し合います。その他の時間、今度はあなたが別のメンバーのためのVチームになるという相互支援会議です。他の人の事業について考えたことが、自分のことにもあてはまるなど面白い発見もありますよ。テーマは「HP」でも「名刺」でも「価格設定」でも「チラシ」でも「試食」でもなんでもOK!これぶっちゃけどう思う?こうするにはどんな方法がある?これとこれならどっちが好き?ここにハマる言葉がみつからない・・・などなど。普段は1人で考えていたり、関係者のあいだで煮詰まっていたりする問題も、想いの事業を掘り続けるIDO仲間の胸を借りて、新鮮なひらめき・忌憚ない意見をお持ち帰りくださいね。しかも!! 今回は初の試み!Skype参加にも挑戦です。夏休みで予定が詰まっていて家を空けられない~ という方は、是非Skypeで2時間弱を確保!!もちろん直接来られる方は、pan no meでお会いしましょう~♪◆日程 2013年7月25日(木) 10:00~11:45◆場所 pan no me 京王線仙川駅下車徒歩◆参加費 飲食代各自実費精算◆お申し込みはido_idigout@yahoo.co.jp へ お名前・当日の緊急連絡先(携帯など)をお送りください! Skype参加希望の方は Skype IDもお書き添えください。______________■8月のIDO■8月30日(金) 10:00~16:30初心者歓迎の TG-E詳細調整中ですので、手帳に◎を!!_____________________________■はみだしIDO■こんにちは。ラスカルです。7月のIDOと連日になってしまいますが、7月24日(水)の午後にネ○カフェ(Nescafe)ならぬ、ラスカフェ(Rascafe)開催します。編み物を持ち寄るのがニットカフェ(編みカフェ)ならば、領収書を持ち寄るのは会計カフェ?帳簿カフェ?? う~ん、ラスカルがやるから「Rascafe」でいいか??なんとなく、Nescafeっぽくて・・・という ゆる~いネーミングです。「領収書、たまっちゃっているんだよね~。でも、ひとりじゃ億劫で。」とか「今年こそは!と思って会計ソフトをインストールしたけれど、そのまま今年も半分経過・・」という方、それらを持ち寄って、おしゃべりしながら作業しませんか?13:15くらいから会計ソフトの導入についてもお話する予定。作業中に、「あれ?これって、どうやって処理するの??」ということがあればラスカルがお答えします。7月24日(水) 13:00~16:30 @pan no me奥 小桃堂持ち物 自分が溜めている会計まわりのお仕事参加費 初回お試し開催のため pan no meでの飲食各自実費精算のみ事前申込は不要ですが https://www.facebook.com/RascalAzusa からコメントいただけるとありがたいです。大人も夏休みの宿題を7月中に片づけましょう!※このコーナーは、IDOに参加したことがあるメンバーが「IDOのメンバーに提供したい」「IDOのメンバーと一緒に参加(受講)したい」と思う講座やイベントを紹介するコーナーです。☆掲載希望の方は、ido_idigout@yahoo.co.jp まで!_____________________________■発起人近況■毎日暑いですね!実は私のお店は夏に弱いのです。建物が古くて壁や天井が熱くなってしまいかけてもかけてもクーラーが効かなくなってしまいます。去年は大丈夫だった対策をとっても今年は…去年より確実に暑いです!そんな中、現状を打破するために置き型クーラーを買ってみたりしても焼け石に水…思わずido仲間に「もう嫌だーー!!!」と泣きごとを言うと面白いアイデアが出てきたり、もう一度正攻法でクーラーを買い替える見積もりをとってみようという気になったり。たまには弱音を吐ける場所で、弱音を吐いてみるのもいいなぁ!と思いました。とりあえず、翌日から私がとった対策は「気温30度以上の時は冷たいおしぼりをお出しする」でした。思い立ったら即行動!お客さまからは好評です。(亜莉)こぶたラボ10周年!100人聴きの100人達成。数値目標をたてるのが苦手な私ですが、ひとカタマリ、ひと区切りの数字に直面してみて、こういうのも大事なのかも、と考え直しているところです。すべての数字は「小さくてもやり続ける」ことで増えていく。10に届かず1にも達さないことであっても、止まらずに積み重ねることなんですよねえ。「1のアクションが10にも100にも効果をあげるためには?」とか、「もしかしてこのアクションはマイナス?」などと検証できる場=IDOは私にとって重要。ひとりでは、止まってしまう考えにも、容赦なく愛あるツッコミをもらってまた前に進めるのです。(ライチ)スケジュール管理用のファイルに【YOU CAN DO IT!】と名前をつけその中の to do list 記入用シートには 【今でしょ!】という名前をつけてみました。ほんの少しのことですが、なんだか頑張ることができそうです。(ラスカル)_____________________________■ mixiコミュについて ■新規ご参加嬉しいです!すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ〜!発言もじゃんじゃんお待ちしてま〜す。http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021★このコミュは、承認制のコミュです。IDOに一度でも参加したことのある人か、メルマガを読んでいる方限定の参加となります。(メルマガお申込については後述)★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。★バーチャルイベントが立っていますので、全員参加ボタンを押してください。http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021_____________________________■IDOについて■IDOは自分の可能性を、人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちがそれぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための相互支援コミュニティーです。あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!"I Dig Out!"そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪_____________________________■発起人■高橋ライチ @タンジェリン・ラボ/こぶたラボコミュニケーション・カウンセラー/ライフワーク・コンサルタントhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナースhttp://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/亜莉 @小桃堂美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサーhttp://plaza.rakuten.co.jp/ture2/_____________________________■IDOメール購読ご希望の方はこちら■IDOからのお知らせ【IDOメール】を定期的に受け取りたいという方はこちらからご登録くださいmailto:office-ido-owner@yahoogroups.jpタイトル名を「IDOメール希望」としお名前とIDOをどちらでお知りになられたかをお書き添えいただけるとありがたいです。IDOメールが、あなたのあくなき井戸掘りに挑め〜る!意欲の一助になれますように!_____________________________IDOメール 第38号 2013.67.19発行■IDOメールに関するご意見お問い合わせ先■office-ido-owner@yahoogroups.jpこのお知らせの転送転載は大歓迎です。ぜひお友達やMLなどでご紹介ください。マスコミ掲載にもお声かけ下さい!!井戸掘り仲間を増やしましょう!★IDO★
July 23, 2013
コメント(0)
財務データを、未来を考えるための武器にすることに異論はない。日々是決算今のデータを、即、次の瞬間に活かすことの大切さは論を待たない。ただ、だからといって、日々の記帳を、特に、数ヶ月遅れてしまった記帳をまとめてやることを 後追いなんて意味がないと軽んじたり恥じたりする必要は全くない。やったこと、やってきたことに「始末をつける」とっても大切な仕事。7月は「後追い強化月間」にします。詳細はまたあらためて。
June 28, 2013
コメント(0)
ブログを愛読させていただいている さとなおさんがめでたく52歳を迎えられた日のブログ。 52歳の今年、新しいプロジェクトをいくつか始めますさとなおさんとは一面識もありませんが(1度だけ、リツイートに返信いただいてあまりの大感激っぷりに、友人にあきれられたことがあります)同じ時代を生きてきた&生きている方なので、ブログ読みながら、ぶんぶん頷くこと多し。そんな さんとなおさんに 52歳。 ボクは以前から「人生80歳ピーク説」なので、 人生のピークまではまだ28年あることになります。 もちろん病気などでそれまでに死んでしまう確率も高いわけだけど、 毎朝「今日死んでもいいように」と覚悟をしつつ、それを日々積み重ね、 なんとか80歳のピークを迎えられたらいいなぁと考えています。 ピークが28年後ですから、それまではずっと成長。上り坂。 人生をまとめず、余生も老後も迎えず、経験を上から語ることもない成長過程。といわれたら イイネ! 100回連打です。「やれたらいいな」「やりたいな」「でも、時間・体力・能力どうなの?」と店ざらしにしているあれやこれや、梅雨の合間に ひっぱりだして、手を入れようと思う6月です。
June 2, 2013
コメント(0)
IDOメール 第36号 発行されました!今回、私の、チェック漏れで、なんと、訂正版が2回も発行されるというミスが。関係者のみなさま申し訳ありませんでした。ご指摘くださったみなさま ありがとうございます。ご指摘いただける・・・って間違えて申し訳ありません!と思うと同時に「自分事として(おそらく参加できるかな??とスケジュール確認しつつ)読んでくださっている!!」ということでありがたいです。とはいえ、以後、間違いがないように一層気持ちを引き締めます。ゴメンナサイ。しかし、再々送の冒頭にも書いたのですが、「訂正履歴は『近況報告』よりも雄弁なり」ですね。IDOメールの「近況報告」には書かなかった5月のあたふた振りが暴露(?)されてしまいました。このようなときこそ しなやかに したたかに そして おおらかに ・・・ ですね。(>自分)_____________________________【IDOからのたより】 IDOメール■第36号 2013.5.14(バックナンバーはhttp://ameblo.jp/ido-idigout/ )_____________________________親愛なるIDO仲間のみなさん定期開催のTGゲームが終了したら、次回開催を決めるのがぎりぎりになってきた発起人3人。どんなに効果が分かっていても・・・どんなに必要な時間だと分かっていても・・・毎日のやらなければいけないことを目の前にすると、なかなか事業に向きあう時 間が取れないものまた真実。でも!!!ギリギリでも、参加者が自分達だけでも(笑)なんとか月に1回は開催しています!仲間がいた方が、もっと向き合いやすいはず。ぜひ、一緒に事業について向き合いましょう!詳しくは本文で。(文責:亜莉)_____________________________■4月のIDOのご報告■4月のIDOは【IDO掘り強化月間・自分の強みを活かそうPart1】でした!「強み」を知っているだけで終らないのがIDO。IDOは「自分の可能性を、人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちがそれぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための相互支援コミュニティー」を目指しています。なので、強みを知るだけでなく、活かして、役に立てるには?自分の事業での「作業」をそれぞれ洗いだしました。「自然にやってること」「好きでやってること」「苦手だけどやってること」「苦手でやれてないこと」などなど書き出してみるとひとつの事業でも作業はいろいろあるものです。さらに仲間による分析が、自覚している自分像に加えられ、最もエネルギーをかけるべきところはどこか?が浮かびあがって…参加メンバーの今後の変化も楽しみです。(文責・ライチ)______________■5月のIDO■今月はギリギリの告知になってしまいましたが「押し掛けIDO」。想いのこもった商品を創り出して販売しているPeaPodさんの素敵なセミナースペースに発起人が押し掛けて経営シュミレーションゲーム・TGをやっちゃいます。ゲームに参加して脂汗を流しつつ事業とむきあうもよし。脂汗を流すメンバーをかぶりつきで覗き込みつつ事業トークするもよし。PeaPodさんの商品に触れたり開発エピソードなどお聞きするもよし。ぴんときた方のご参加お待ちしております。◆日程 2013年5月16日(木) 13:00~16:00◆場所 Peahouse (京王線下高井戸駅 徒歩2分) http://www.peapod.jp/company.html◆参加費 TG(経営ゲーム)参加 2000円 TG見学と事業トーク参加 500円(ふらりとお立ち寄り歓迎!)◆お申し込みはido_idigout@yahoo.co.jp へ お名前・当日の緊急連絡先(携帯など)をお送りください!※「次はうちにも押しかけて!」という事業者の方もご連絡おまちしてます^^_____________________________■発起人近況■自分のミッションについて考える機会がありました。ずっとあいまいで、もやもやとした霧の中にあったのですが、やっと言葉になり ました。言葉にしたら何ともあっさり。「目の前にいる人を元気にする。」でした。でも、結局はこの単純な一言のためにすべての事をやっているのだなぁと、本当 にすとんと腑に落ちました。(亜莉)4月の誕生日を過ぎたあたりから事業の流れが変わってきています。激流に運ばれる先に次々見えてくる新しい景色と見知らぬ国の言葉。新しい出会いと10年来の仲間と。冒険の旅は続く!オラに力を!(ライチ)毎号この「発起人近況」が書けなくて、発行(送信)時間が数10分遅れているような気がします。(別に時間が決められているわけではありませんが)でも、「前号からの間に何があったっけ?」「何が今一番みんなと共有したいことだろう?」と考える時間は意外と貴重。この欄を読まれたら、是非、自分だったらなんと「近況報告」するか考えてみてくださいね。そして、IDOに話にきてください。(ラスカル)_____________________________■ mixiコミュについて ■新規ご参加嬉しいです!すでに参加している方も、自己紹介必須ですよ~!発言もじゃんじゃんお待ちしてま~す。http://mixi.jp/view_community.pl?id=4635021★このコミュは、承認制のコミュです。IDOに一度でも参加したことのある人か、メルマガを読んでいる方限定の参加となります。(メルマガお申込については後述)★承認後、10日以内に自己紹介をお願いします。★バーチャルイベントが立っていますので、全員参加ボタンを押してください。http://mixi.jp/view_event.pl?id=47553976&comm_id=4635021_____________________________■IDOについて■IDOは自分の可能性を、人が喜ぶことに役立てたいと願う女性たちがそれぞれの想いを社会に還元可能な形に育てるための相互支援コミュニティーです。あなたが本当にやりたいことは、みんなが喜ぶこと。想いの水脈を掘り当て、みんなで使える井戸を作ろう!"I Dig Out!"そう宣言する方のご参加をお待ちしています♪_____________________________■発起人■高橋ライチ @タンジェリン・ラボ/こぶたラボコミュニケーション・カウンセラー/ライフワーク・コンサルタントhttp://ameblo.jp/lychee-tangerine/高橋ラスカルあづさ @銭あらいぐま本舗複式簿記とTGでお金のストレスを看護する税理士ナースhttp://plaza.rakuten.co.jp/raccoonmama/亜莉 @小桃堂美乳セラピスト・おいしい暮らしプロデューサーhttp://plaza.rakuten.co.jp/ture2/_____________________________■IDOメール購読ご希望の方はこちら■IDOからのお知らせ【IDOメール】を定期的に受け取りたいという方はこちらからご登録くださいmailto:office-ido-owner@yahoogroups.jpタイトル名を「IDOメール希望」としお名前とIDOをどちらでお知りになられたかをお書き添えいただけるとありがたいです。IDOメールが、あなたのあくなき井戸掘りに挑め~る!意欲の一助になれますように!_____________________________IDOメール 第36号 2013.5.14発行■IDOメールに関するご意見お問い合わせ先■office-ido-owner@yahoogroups.jpこのお知らせの転送転載は大歓迎です。ぜひお友達やMLなどでご紹介ください。マスコミ掲載にもお声かけ下さい!!井戸掘り仲間を増やしましょう!★IDO★
May 14, 2013
コメント(0)
「数千円でわかるほど、私の人生安くない!」などと嘯いて(うそぶいて)占いの類いにはあまり手をださないのですが「筋トレ」だけは石井ゆかりさんの言葉の選び方が好きで ときどきチェックしています。今週の私のお題は「分岐点」のようです。 結果の大きさと、選択肢の大きさが必ずしも一致しない なぜこちらを選ぶのか、と自問したとき、 「そうしたい思いがあるから」 「それを選ぶような人間でありたいから」 という理由が浮かんできたなら、 それこそが、選ぶべき選択肢なのだろうと思います。同じ星をみても、どう読み解くかは人によってそれぞれ。目の前の「分岐点」もきっと、分岐していることすら気づかずに目的地に向かって突っ走る人一方通行や進入禁止の標識が見えずに、進もうとする人分岐点を作ってでも進もうとする人人によってそれぞれなのだと思う。私は今、どこに立ち、何が見えていて、何が見えていないのだろう、何を見たいのだろう。
May 5, 2013
コメント(0)
愚痴半分・本音半分な話で恐縮なのですが自戒の意味を込めて。ここしばらくの忙しさの原因を振り返ってみました。自分の能力の問題をいいだすとキリがないので、それは潔く(?)無視して(もちろん、自分の中では猛省します)外的なところに原因を求めると 後始末的な仕事が多い!!書類が1枚ならすぐに処理できます。書類が120枚でも、10枚ずつに分類されていれば、スムーズに処理ができます。しかし、これが、120枚の書類が ごちゃっ となっていると処理にかかる時間はかなり増えます。さらに、これが当事者にしかわからないルールで、分類されて途中だと、さらに時間がかかります。・・・ということで、ここ数年(←「数年」の話なので、最近の皆様、心配しないでくださいね~)「自分で頑張ろうと思ったのですが」というSOSをいただくことが増えて途中まで進んでいる仕事、あるいは、すでに過去となったことを整理する・・・という「緊急避難」的な仕事のボリュームが増えています。もちろん、そこを脱して流れを作ることも大切な仕事なのですがそこに至るまでに費やすエネルギーは、最初からやらせていただいたときの数倍というより「n乗で効いてくる」感すらあります。ということで、助けが必要になりそうだったら「取りかかる前」、とりかかってからおめにかかったら「初対面のとき」になにか気をつけることありますか?? と きいてください。もちろん、私である必要はまったくありません。 最後まで面倒見てくれそうな専門家(「あっ、そんなのあとでどうとでもなるよ!」という「専門家もどき」の言葉を信じるのはやめてね。事業は始めるより、続けるほうが大変ですから。)に可能な限り早い時期につながってください。心からのお願いです。こんがらがったものを、ほどくのも、嫌いではないのですが残りの人生「一番やりたいこと!」に注力したいと思う今日この頃。
April 18, 2013
コメント(0)
まだ読んでいないのですが、藤田晋:起業家:幻冬舎という本の中に 「孤独、憂鬱、怒り、それを3つ足してもはるかに上回る希望」 (ラッパーILL-BOSSTINOの言葉)という言葉の紹介があるそうです。孤独、憂鬱、怒り、それを3つ足してもはるかに上回る希望・・・!!!!!まさにその通り。そして、あと幾つくらいなら足しても希望が上回るでしょうか。幾つ足しても「 < 希望 」であり続けたいと思います。といよりも、幾つ足しても < 希望 だから 今週も頑張っていきます!
April 15, 2013
コメント(0)
「タイタニック号のジョーク」というのが一時話題になったことがありますね。タイタニック号がいよいよ沈みそうになった時、女性と子供を先に逃がそうということで、船長が男性の客を説得して回ったときに 英国人には 「紳士はそうされます」 米国人には 「ヒーローになれます」 イタリア人には 「女性にもてます」 ドイツ人には 「それが規則です」 日本人には 「みなさん そうされています」 ・・・といった、というあれです。国によるかどうかは別として、これは、事業にもあるのでは?? と思います。事業をしていれば、大変なこと大変な時期はいくらでもあるのですが、これを乗り越えていくために背中を押してくれる言葉はおそらく人によって千差万別。ある人にとっては 「儲かりますよ」 が一番の動機付けになりますが別のある人にとっては 「まだ誰もやっていません」がとりわけ魅力的な言葉に聞こえます。またある人にとっては 「多くの人が待ち望んでいます」であり反対に 「必要とする人は少数ですがその悩みは切実です」であったりもします。「100年続く企業になる」ことが大事な人もいれば「世界の果てまで届きます」が大事な人もいます。(「税金が安くなります」が一番という人もいるかもしれません。)「儲かる」ことが一番大切な人にとっては「儲かりますよ」は励ましになりますがそこに重きを置いていない人に「儲かりますよ」は逆効果になります。その人が何に重きを置いているのかを大切にしながらその人に届く言葉でその想いと、目の前の事業とが、つながっていくような言葉かけができたら(鱈)いいな、していきたい(鯛)な、していきます(鱒)・・・とあらためて心に刻む春です。( ( )内の魚については → 新種の出世魚(?) )蛇足 今ならさしずめ 「いつやるの? 今でしょ!」ですね。
April 12, 2013
コメント(0)
高校の入学式での祝辞から。 やれたら。(鱈) ↓ やりたい。(鯛) ↓ やります。(鱒)新種の出世魚(?)すぐに「鱒(やります)」になれなくても、「3匹の魚」を大切に。「鴨(やりたいかも)」も飼っておくといいかもしれませんね。・・・そんな祝辞に、思わずSmile。
April 9, 2013
コメント(2)
昨夜の「カンブリア宮殿」(オイシックスの高島社長だったらしい)がよかったという話をきいて「カンブリア宮殿」について検索していてみつけた言葉。 「人間には無限の可能性がある しかしたった一つしか選べない」 (一風堂 河原成美代表)「あれ」と「これ」を同時に選ぶこともできるが、それとて「一つにしぼらずに『同時に選ぶ』」という「一つ」の選択。
April 8, 2013
コメント(0)
今年になって読み始めたブログの一つに「カジケンブログ」がある。たくさんの刺激をいただいているが、一昨日の「良い負荷と悪い負荷。」は印象深く、ぐるぐると頭の中を巡っている。曰く でも冷静に考えれば、負荷がない生活って個人的にはつまらないと思います。 肉体的にも精神的にも(最近、肉体はちょっとサボってます・・・)。 だけど、自分の意志で選択した負荷とそうでないものはきちんと切り分けておきたいですね。 結局は、楽になりたい!と逃避するのではなく、 自分の意志で選択した負荷の比率をどうやったら増やせるか、 そのことを常に意識して行動することが大事だと思っています。「自分の意思で選択した負荷」(!!)そう、その通りだ。私も、大抵のことは「自分の意思で選択した負荷」なので、「しんど楽しい」(しんどいけれど楽しい。「痛きもちいい」と同類語?!)日々だ。ただ、最近痛感しているのが「そうではない負荷」の取扱いを間違えると「自分の意思で選択した負荷」が「そうではない負荷」に化けるということ。「そうではない負荷」をおざなりにすると、ここぞ!というときにとんでもない負荷に化けて襲いかかってくるので、本来「自分の意思で選択したはずの負荷」がいつも以上に重く感じられるようになる。 自分の意志で選択した負荷の比率をどうやったら増やせるか、私の場合、偏に「そうではない負荷」のコントロールにかかっているようだ。今日明日は嵐のようなので、家に籠もって「とりあえずお化け」と対峙(退治でもあるか)しようと思う。あっ、でも、今日、私から連絡がいったからといって「そうではない負荷」だというわけではありませんので。。。「そうではない負荷」と対峙しつつ、「大切なこと」も進めています。
April 6, 2013
コメント(0)
我が家の「家訓」? 「とりあえず」は「最後まで」。元は、夫が所属した大学の研究室の「合い言葉」(?)だったらしいのだが「『とりあえず』と思ってしたことは、結局『最後まで』そのままになってしまうので 『とりあえず』と拙速なことはしないで、やるべきことは最初からきちんとやりなさい」というような意味らしい。確かに、「とりあえず」ここに置いておいて、きちんとした保管場所はあとで落ち着いて考えようと思ったものは、結局、ずっとそこにあることになる。 「あとで」をきちんとできる人はそもそも「とりあえず」ということは考えない。そして、「とりあえず」したことは、あとで「とりあえずお化け」(「もったいないお化け」と同種)となって、襲いかかってくる。「とりあえずお化け」退治に追われながら(でも、昨日、どでかいのを1匹退治したので少し楽になった)、新年度を迎えた私の今年度の目標は 「とりあえず」という言葉を(安易に)使わないこと。 ペンディングや検証が必要なことは 「とりあえず」ではなく「○○まで」と期限を区切ること。・・・と「とりあえず」しておこう??? いえいえ、1ヶ月後に振り返ります。
April 1, 2013
コメント(0)
いよいよ年度末最終日ですね。年度内に納まりきらないあれやこれやに、溺れそうですがこのようなときに思い出すのが「掃除夫ペッポの言葉」。「なあ、モモ、」とペッポはたとえばこんなふうにはじめます。「とっても長い道路をうけもつことがあるんだ。おっそろしく長くて、これじゃあとてもやりきれない。こう思ってしまう。」しばらく口をつぐんで、じっまえのほうを見ていますが、やがてまたつづけます。「そこでせかせかと働きだす。どんどんスピードをあげてゆく。ときどき目をあげて見るんだが、いつ見てものこりの道路はちっともへっていない。だからもっとすごいいきおいで働きまくる。心配でたまらないんだ。そしてしまいには息がきれて、動けなくなってしまう。道路はまだのこっているのにな。こういうやり方は、いかんのだ。」ここでしばらく考えこみます。それからようやく、さきをつづけます。「いちどに道路ぜんぶのことを考えてはいかん、わかるかな?つぎの一歩のことだけ、つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひと掃きのことだけを考えるんだ。いつもただつぎのことだけをな。」またひと休みして、考えこみ、それから、「するとたのしくなってくる。これがだいじなんだな、たのしければ、仕事がうまくはかどる。こういうふうにやらにゃあだめなんだ。」そしてまたまた長い休みをとってから、「ひょっと気がついたときには、一歩一歩すすんできた道路がぜんぶおわっとる。どうやってやりとげたかは、じぶんでもわからんし、息もきれてない。」ペッポはひとりうなずいて、こうむすびます。「これがだいじなんだ。」 ミヒャエル・エンデ「モモ」より20数年前、修論が書き上がらない絶体絶命のときを支えてくれた言葉。その言葉にいまだにお世話になっているのはかなり情けないのですが「この道路、私に担当させてください!」と手を挙げた以上「つぎのひと呼吸のことだけ、つぎのひと掃きのことだけを考え」ながら年度の変わり目を淡々と乗り継いでいこうと思います。
March 31, 2013
コメント(2)
ソーシャルベンチャー・パートナーズ東京(SVP東京)が今年の「投資・協働先」を募集を開始しています。私にとってのSVP東京は2006年から注目しつつ、一昨年12月にようやくjoinできた団体です。「助成金」を出すだけでもなく「ボランティア」をするだけでもない「プロボノ」ともすこし違う??応募締切は4月19日説明会は4月6日 です。募集についてhttp://www.svptokyo.org/investments/invite/これまでの投資・協働先一覧http://www.svptokyo.org/investments/list/
March 30, 2013
コメント(0)
「立つより返事」これ以上、私が何も書き足す必要はない言葉です。返事をしないまま、相手のリクエストに100%応じていると自分が思うものを差し出したとしても相手の満足は100%にならないと思います。・・・ということで、メールの返事も、まずは読みました!という返事をし、その場で回答しきれないときは、「返信○時(日)頃になります」と書くようにしているのですがそれでも脱けがあります。ごめんなさい。
March 29, 2013
コメント(0)
怒濤の確定申告期がおわり、その残務整理&「しわ寄せ」でできたしわを伸ばしつつまた新たなことに挑戦中のあらいぐまです。先日は某かるた会の見学にいってきました。娘の付き添いでしたが、私もはまりそうです。もちろん「ちはやふる」の影響です。(3日で20巻「大人買い」しました(^^;))まずは、百首、暗記しなおさなければ・・・。(中学3年の冬休みの宿題以来・・・)「客単価」って何で決まるのでしょうか。あらいぐま流に解釈すると、 そのお客様が そのお店で その利用目的のために いくら使うかを 自分に許している金額この「利用目的」と「自分に許す金額」に応じて選んだ店のサービスが満足できればリピーターに満足できなければ「次を捜す」という行動になるのでは?? と考えています。自分の店(サービス)は、 どのような利用目的のお客様に、 いくらくらい使っていただきたいのか そして、何より、その許していただいた金額に満足いただけるサービスが提供できているのか 自分で自分に許したことを後悔させないサービスになっているのかそこが肝要だと思う今日この頃。
March 28, 2013
コメント(0)
弊事務所のクライアント様のキネシード・ライト株式会社の齋藤慶太氏が2月28日のエイトスターダイヤモンドの木曜会で講師をされるそうです。そこへ向けてのメッセージ → 災難とは神様からの祝福肝心要な当日何を話すのかの具体的な部分がが書かれていないので ??? だとは思いますがそれでも彼の真摯さは伝わってくると思います。当日何が飛び出すのかはわからないのに、紹介するのは・・・という気持ちも正直ありますがしかし、TG-C(※)で苦しんでいるときに、一緒に組んでいる私を背負うようにして崖を登っていくようなゲームを展開してくれた慶太さんを私はずっと敬愛しています。 ※トータルゲーム(双申株式会社)という経営シュミレーションゲームの インストラクターコースを慶太さんの主催の講座で受けました。 TGに出会えたこと、TGを通じて出会った方、TGを通じて深まった交流は 私の財産☆彼がここまで賭けていることならば、きっとここから力を得る人がいるはず。必要な人に届きますように・・・。
February 26, 2013
コメント(0)
ここ最近、気持ちを文字にするよりも、直接伝えたい想いが強くてなかなかブログが進みません。が、今朝読んだブログ(「死にゆく友に書いた手紙」)に心揺さぶられたのでご紹介。遺言はどう書くかな?とか万が一に備えて娘に手紙をかいておこうかと考えたことはあるけれど、「死を目の前にした友に手紙を書く」ということは考えたことはなかった。試みに親も含め数人を思い浮かべ(ごめんなさい!)考えてみる。嗚呼。でてくるのは感謝の言葉しかない。なんて恵まれているのだろう。今、できるうちに、感謝を込めて、一緒の時間を過ごさせていただこう。そして、やはり光田さんすごい!こんなに平易な英語で、こんなに素敵に気持ちを伝えることができるなんて。
February 18, 2013
コメント(0)
全971件 (971件中 1-50件目)