Organic Disco

Organic Disco

2024.11.10
XML

 先日、偶々ネットで見かけたのですが、

 生ゴミを土に埋めて自然に還す「キエーロ」なるものを

自分もやってみることにしたので覚書を記録します。

(今なら、寒いのがしばらく続くので、臭いや虫の湧く心配が少ない)



コンポスト:キエーロ


手軽に始めるには、



    1. 大きめのプランターに黒土(土は何でも。砂や粘土質でなければ良い。)を入れ、

    1. 穴を掘って生ゴミを土によく混ぜる(量は少な目、小さく刻んだ方が早く発酵が進む)

    1. 上から乾いた土を3~5cmくらいかぶせる(これが重要。臭いや虫の予防になるそうです)

    1. 数日経つと、ゴミは分解されている(冬は2週間が目安になる位かかるそうです。)


置き場所は、部屋の中でも、ベランダでも・・という感じです。

但し、バクテリアが活動するのに、



    • 太陽の光で温かく、

    • ほどほどの換気がある状態、


が必要です。

私はこの「手軽」な方法で実験してみましたが、
結果、生ゴミは今年の暑い夏の間も周りに臭いが漏れることもなく、
虫は大して寄ってきませんでした(生ごみを深く混ぜて上から乾いた土を被せます。
ニームという天然ハーブだけで虫よけ)。
そして、生ごみが減ったので、普通ゴミの日には
ゴミ袋が1/2~1/3くらいに小さくても充分な量になりました。
なんなら、ごみ捨ては1週間に1回だけでも大丈夫なくらい少ないです。


以下は大型のものですが、小さいものや部屋に置けるタイプもあります。



【 数量限定 アウトレット 】助成金対象でさらに\ 半額 / コンポスト 生ごみ処理機 コンポスト容器 おしゃれ 300 以上 簡単堆肥作り 家庭用 コンポスター 生ゴミ処理機 Compost Converter 330L 大型 大 ​​


商品名ーー コンポスト Compost Converter 330L

サイズーー 幅80cm奥行80cm高さ100cm

材質ーー  プラスチック

容量ーー 330リットル

カラーーー グリーン・ブラック

生産地ーー イギリス



TOKILABOトキラボ楽天市場店

本格的に始めたい場合は、


 以下の方法は、「かんたん」よりは費用がかかります。

しかし、自治体などの助成・補助を利用できる場合、安くなることも。




    • キエーロの公式サイト見ると詳しく載っており、

    • ふるさと納税や通販などでも取り扱いがあったり、

    • Facebookなどで全国に拠点がある「コミュニティ団体」みたいな感じで、地区ごとに代表みたいな方がいて教えて貰ったり購入出来る様でした。



 因みに、キエールという「生ごみ処理容器」なる製品もありました。

他にも

「生ごみ処理機」というものや、ゴミを乾燥させるものもありますが、

電気代もかかるし、ゴミにお金をかけられるほど余裕のある富裕層向け?



思った・思い出したこと


 キエールもキエーロも、コンポストとほぼ同じでは・・・と思いましたが、

コンポストと言えば、結構前(30年くらい?)からあるし

自治体の補助金などがあって安く入手できる場合もあります。



 かく言う自分(自宅)は、もう何十年も昔に実家で親が購入した事があり、

自分もその中に生ごみを捨てたりしました。

その時に思ったのはハエなどの虫が凄くて、殺虫剤を沢山かけたり、

たい肥にする促進剤をかけたり、(今でいうEM菌でしょうか・・)忙しい。

大変だったことをまとめると、



    • 殺虫スプレーを毎回使っていないと虫が湧くし、

    • 殺虫剤使うと出来上がった堆肥は無農薬ではなく、環境に良いのか分からないし、

    • 殺虫剤だけではなく、促進剤の費用もかかる、

    • 手間がかかり(毎日、殺虫剤散布)ほっておけないし不衛生。

    • 臭いが酷かった・虫が多かった記憶しかない。

    • たい肥には出来なかった。。


「これは確実に・・普通にゴミ捨てた方が良い。」

・・と、思いました。

親戚や近所などで使っている人もいなかったので、

いつの間にか止めてしまっていました。



そういうことがあって、コンポストは禁忌的なイメージが強かったですが、

(2度とやりたくない!・・と思っていました。)

「キエーロ」という、生ごみ処理機のオシャレなコミュニティを発見して

わだかまりが解けました。(←少々大げさな・・)



後で気付いた失敗の反省点


 思い返すと、虫のわいた問題、上に乾いた土をかけておく事とか

不十分だったのかも知れません。

勿論、普通に土は被せていましたが・・庭の土なので湿っていたかも知れず、

あと、たぶん分解しにくいものを沢山入れていました。

分解し難いものは参考に、以下の通りです。


分解しにくいもの



    • 卵の殻・貝殻・魚や肉の骨などのカルシウム

    • 玉ねぎの皮

    • 根菜の皮・・元々、土の中にあったもの

    • 大きな種

    • キャベツの芯・トウモロコシの芯・ブロッコリーの茎

    • みかんの皮


生ごみの分解には水分は必要ですが。上に乾いた土を被せるのも重要。

慣れるまで、加減が難しそうです。

来年の夏が来る前に、



    • 臭いが気にならず

    • 虫の湧かない


生ごみ処理機を仕上げたいものです。。



 自治体によっては補助金などがあります。(上記のコンポストも)

これなら気軽に試せて良いですね~。。







お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.11.10 08:33:28
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カテゴリ

カテゴリ未分類

(0)

ポイント|楽天カード|ポイ活

(23)

おこめ|米|ごはん|御飯のおとも|おかず食材

(15)

収納

(16)

おいしい水|浄水器|水質

(15)

国産|日本製

(22)

インテリア

(19)

PC|ルーター|mobile|Wi-Fi

(9)

ファッション|雑貨

(16)

ネットで買い物

(12)

占い|タロットカード|本|tarot card

(8)

楽天モバイル|光

(10)

夏もの|UV|クール|暑さ対策|季節

(17)

楽天ブログ

(6)

エコ|環境|虫の対策

(11)

レザークラフト|ハンドメイド|手作り

(20)

グリーン|植物

(15)

文房具|事務|学用品|

(10)

画材|絵の道具|スケッチブック

(11)

防災|防犯|アウトドア

(20)

おふとん|タオル|リネン類

(12)

オーガニック|健康|有機|自然

(9)

せんたく|そうじ

(12)

お財布|革小物|雑貨

(9)

セキュリティ対策|ネットリテラシー

(18)

食べ物|のみもの

(9)

子ども|いろいろ

(5)

アニメ|漫画|エンタメ

(8)

キッチン|ツール

(15)

食器|カトラリー

(5)

靴|シューズ|ブーツ|パンプス|サンダル|足のケア

(8)

アロマ|精油|コスメ|石けん

(7)

家庭用の電化製品のいろいろ

(5)

ギフト|プレゼント|寄付

(13)

インド雑貨|輸入食材|印度製品

(12)

コーヒー|オーガニック|カフェインレス

(5)

気になる本|ことば

(6)

節約|生活の知恵|アイディア

(4)

DIY|工具|制作|材料|

(3)

旅行|イベント|ペットのいろいろ

(5)

バス|トイレ|パウダールーム|洗面

(6)

冬物|季節|防寒|感染予防

(9)

体・食・健康について調べたこと

(3)

気になった|調べたこと|いろいろ

(2)

プロフィール

sparetoaster

sparetoaster


© Rakuten Group, Inc.
X

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: