青い島のひだまりで

2017.04.02
XML
ご愛読者のみなさま。
って、だれ?

ちゃんと見てくれたかな~。
楽天レシピのトップページ
今日のPickupレシピ
[おからパウダー100% ポリポリおからクッキー]
投稿者roze-piって、わたくし。
ぽっ
“今日の”だから“きょう、4/2”だけだからね!!




●roze-piの30時間の京都伏見稲荷&インコ銭湯紀行♪ 前編



3/31の朝、京都へ出発。
今回もまた地味ぃに格安にをテーマに、
ネットカフェ泊。
きのうの朝のバスで戻り、お昼過ぎには着いた。
昨夜は疲れて9時前には眠ったような?


クリックしてね♪



◆旅の荷物は最小限
1泊2日だけど、いや、だから!?
荷物はあまり持って行かない。
今回は天気があやしかったので、折りたたみ傘は入れた。
荷物ではないが、スニーカーで行きたかったが、ブーツにした。
銭湯に入るので、タオル(粗品なんかでもらう大きさ)も入れた。
おみやげも入るスペースはある。
貴重品やカメラ、スマホなんかは取り出せるようにショルダーバッグに。




多賀サービスエリアで休憩。
あぁ、ここえびせんべいの里、あるんだよね~。
行きに買ったら、大変なことになる。
伏見稲荷は歩くらしいし…。

余談だけど気づいた。
帰りも多賀サービスエリアで20分くらい休憩する。
陸橋渡れば行ってこられそう。
よし、次回は帰りに買ってくるぞ!
えいえい

◆伏見稲荷
バスを降りて、目指すは伏見稲荷。
なんたって、今回からスマホがあるもんね~。
京都は学生時代住んでいたからある程度はわかるけど、
歩くとなると、ほんと、スマホって便利。

JR伏見駅前で驚く。
なに? この人混み!!
ひえぇ
きょうって、金曜日だけど?
こんな雨の中、どうしてこんなに人がいるわけぇ!?




◆どうせなら山頂まで
パワースポットといわれるせいか、人気があると聞いていた伏見稲荷。
京都の神社仏閣、かなり行っていると思っている。
だが伏見稲荷は一度も行ったことがない。
鳥居がたくさんあるみたいだし、おもしろそう。
ということで今回行こうと思った。

すごい人にも驚いたが、
そのすごい人が、“日本人”じゃない!?
話している言葉、日本語じゃないんだけど!?
さらには、着物を着ている人も結構いた。
きっと宿泊プラス着物プランみたいなのがあるのかな~。
この天気で着物? しかも山道を?
たいへんそう
履きなれているとはいえ、ブーツで歩きにくいと思っているのに…。

鳥居がずっと並んでいるのはすごいと思った。
でもそれ以上に、人の多さに驚いて、
適当なところで帰ろうかと思いつつも
もう二度と来ないから、山頂まで行こうと決めた。

ただ“四ツ辻”あたりで引き返す人が多くて、
山頂まで登る人は少ないのかも?




◆きつねの里に迷い込む!?
帰り、来た道を下ってもつまらない。
5分回り道とあるが、反対を行こう。
だが、だんだん人がいなくなり、やがてどう見ても
山菜採りに行くような山道でしかなくなった。
その先で、それこそ“けもの道”みたいなところから、
登山をするような恰好の人たちに会ったけど…。

えぇ!!
ここは、どこぉ!?
小さな鳥居もあるしな…。
伏見稲荷の端っこ?
まさかきつねに化かされてないよな…。
…。
おっと、こういうときこそスマホ!
どこかつながっていそうな、北側に出られそうだし、
このまま駅に向かう予定だからそれでいいかも?

まてよ…。
出られなかったら戻ることになる。
よし、戻るか!

結局山頂まで戻った。
途中で気づいた。
あ、ここで曲がらないといけなかったんだ。
っていうかさ、もっとわかるように表示出しておいてよ!
ん、もう!

写真、ところどころ心霊写真っぽく怪しく見えるけれど、
レンズの水滴がついていたため、だからね。




戻って来たのは、13時半ころ。
混んでいたのと、途中“キツネの里”に寄っていたので、
1時間半ほどかかった。
あはあは

おなかもすいたし、なにか食べようと思っていたけど、雨。
弱い雨となっていたが、ずっと雨の中歩いていたせいか、結構ぬれた。
ブーツでよかったけど…。
屋台でなにか食べたいところだが、雨じゃベンチにも座れない。

ということで、お団子くらい食べなきゃ!
好きな和菓子は、お団子。
ここ何年かで気づいたんだけど~。
タレは液体に近いほどトロトロ。
きなこはつけるかどうか聞かれる。
1本100円。
温かくてやわらかくて、伸びる。

◆京都駅まで歩いちゃえ!
お昼ご飯、どうしようかな~。
もういいや、京都駅で食べようっと。
とにかく傘をたたんで落ち着けるところに、っと。

北上すると塩小路通りにぶつかる。
ここはかつて住んでいたところだ。
なつかしぃ~。
あのスーパーまだあるんだ~。
お風呂屋さんもまだ残っている。
当時は、奥に入った通りでバス路線ではなかったので
仕方なく京都駅まで歩いていたが、遠いと思っていた。
1キロくらいだと思うけれど、全然遠くないじゃん…。
今のわたしって…。

途中、鴨川も渡るが、高瀬川を渡る。
あの森鴎外の小説「高瀬舟」の高瀬川だ。




京都駅に着いてまた驚いた。
なんか、“驚いた”“驚いた”って漱石の「三四郎」が
東京に出てきて驚いたっていうみたいだけど…。
…。

なにぃ、この人だかりぃ!?
ゼイゼイ

おなかすいているのに、どこのお店も行列!!
しかもまた、日本語じゃない言葉ばかりが飛び交っている。
とにかく、あまり行列ではないお店に行こうっと。

韓国料理か~。
スンドウブチゲいいな~。
ほかは…。
中華料理? 担々麺!!
おぉ、これにしようっと。
また戻ると行列になっているかもしれないし…。
食事にありついたのは、15時近く。

食後のコーヒーと思ったが、スタバもすごい行列。
地元にはスタバないし、ちょっと出かけたときだって
なかなか入れないスタバ。

さらには、トイレも行列だった。
そこも日本語じゃない言葉が飛び交っていた。
ふう

おみやげ第一弾は駅で買って、
旅の目的、インコのいる銭湯に向かおうっと。
続くぅ










木漏れ日の中で …roze-pi家の食卓日記
お好み焼き♪

黄昏屋敷の古井戸から …ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪

メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.04.02 16:43:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: