青い島のひだまりで

2019.08.13
XML
今年はお盆が平日。
ひと足早くに弟が3泊4日で帰省。
働き方改革の影響か、9連休らしいが戻って行った。

わたしは長期休みにする必要がないので、
ポツポツと適度に休む予定。

今夜は地元にいる叔母がやってくるので、
ピザづくり。
発酵もいい感じ!!




●roze-piのおでかけ♪



当初2泊3日で来るという弟に、3泊にしてもらった。
中2日あれば、ちょっと時間に余裕ができる。
長野県南部1周しようと持ちかけた。

クリックしてね♪



◆長野県南部を一周
電車ならOKだけど、車もバスも乗っているのは好きじゃない。
飛行機もふわぁってなっていやだし、フェリーもやだな…。
利尻島に渡る2時間程度の揺れも、甲板にいないと
具合悪くなりそうだった。

晩年に体力、気力、お金に余裕があり、なおかつ
“青春18切符”がまだ残っていれば、普通電車に乗っての旅をしたい。
電車だけは、夜行快速だろうが、
寝台特急(今の次回、限られているね)だろうが
電車の揺れだけは平気。

でも今回は、
「“お姉ちゃん”がくねくね道は運転します!」

くねくね道の運転はいやだけれど、
運転している人は酔わない!
あたりまえ!?





◆馬籠
中山道の宿場町。
馬籠。
この1年で、奈良井宿、妻籠宿に続いて馬籠宿。
それぞれ再度訪れたことになる。





◆木曽路
藤村記念館にも久々に訪れた。
“木曽路はすべて山の中である”という藤村の夜明け前の
冒頭にあるように、ほんと山の中。
ま、見慣れた風景ではあるけれど…。

島崎藤村の生誕地馬籠は、長野県だったけれど
今は合併して岐阜県。





◆寝覚の床
せっかく通るのだからと思って寄ってみた。
弟はもちろん母もはじめてとのことで、
いいところだと思ってもらえたようでよかった。

わたしは2度目で気に入っているが、
結構歩くし、最も暑いお昼過ぎの時間帯になってしまい
どうかなと内心思っていた。

写真の右側の岩へは
まわりの岩や石を渡って近くまで行くことができる。





ズーム。







◆今回の日帰り温泉
国民宿舎清雲荘 で温泉に入ってきた。
露店風呂はないが、窓が開いていて
ちょっとした庭が見られる。
だから露天風呂みたい!?

決して広くはなく7~8人入れば結構混雑するが、
15時ころ入ったせいか3~4人くらいでちょうといい感じ。

お湯はちょっと濁っていて、
“鉄分”が多い美肌の湯とか!?

◆グルメ
お昼は、道の駅大桑にて。
19号沿いには道の駅が結構ある。
道の駅賤母でお昼にしようと思ったが混んでいたので
もう1つ先にしたがここでも混んでいた。

あと写真にはないが、道の駅賤母で大福ゲット。
前回、妻籠宿に行った際も立ち寄って
買ってこなかったのでちょっと心残りで今回ゲット。
あとは朴葉(ほおば)寿司も買ってきたので夕食に。

馬籠ではわらび餅ソフト。
もちもちぷるぷる、ひんやり~💖
今はやりのタピオカドリンクもあったけれど、
わらび餅入りのソフトの方がいいな~♪















木漏れ日の中で …食卓日記
餃子♪
※gooブログに変更しました

黄昏屋敷の古井戸から …ホラーな日記。真実かって? それは、ひ、み、つ♪

メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2019.08.13 15:44:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: