青い島のひだまりで

2024.01.18
XML
カテゴリ: つれづれ日和


思い返すと、2018年の今頃。
あの年は本当に寒かった、冷え込んだ。

ちょうど仮住まいのアパートに引っ越した時。
雪は多かったし、1月の半ば過ぎくらいから
2月の上旬まで、−8度くらい前冷える日が多かった。
洗濯機はベランダにあり、ガチガチに凍った。

凍った道にさらに雪が積もり、
つるんと滑って転んで、肘を打った。
3週間くらい痛かったっけ…。
ヒビが入っているかもとレントゲンも撮ったっけ…。

と思い返したのは、
今週の月曜日のことだ。

6年ぶりにつるんと滑って転んだ。
ただ今回は、避けられたはず、なのに…。
タイムマシンがあったらその瞬間の自分に聞いてみたい。
「なんでそこ、通ったの?」




●roze-piのつれづれ日和♪



月曜日の朝は、雪かと思ったら積もっていなかった。
だったらと、いつもの散歩コース。

雪の日は、散歩時間を雪かきにあてたり、
雪かきをする必要がなければ、
ルート変更して街中コースを選択する。

日当たりの悪いところは、うっすらとシャーベット状。
路面がぬれているようにしか見えない。
そんなところはごく一部で、雨が上がったような道であった。


クリックしてね♪



◆魔のカーブ
普段は、ちょっと一段高いところまで歩いて下って来る。
このコースを朝歩くようになり、3年目の冬。
雪の日は歩いたことがない。

上って下るから、滑りやすいと認識している。
あ、このカーブ、危ないな…。

普段は急こう配と認識しているので、
この写真で説明すると、
マンホールのふたのあたりを
大まわりして歩く。






あの日、こう思っていた。
危ないな…。
滑るかな…。
転ぶかもな…。

ちなみに若干雨が降っている感じで、
右手には傘を持っていた。

そこまで考えつつ、
なんといつも歩かない急カーブの急こう配の方に
向かって歩き、そろぉり、そろぉり…。

つるんとすべって、
左手をつき、前のめりになって左ひざをついた。





上の写真、2枚は転んだ翌日撮影。
そして最後の写真はきのう撮影。
現場検証!?

シャーベット状になっているところがあると
認識していて、なんでいつものコースを歩いたんだろう。

危ない、滑るかもと認識しながらも、
どうして普段のように大まわりせず
どう考えても滑りそうな急カーブの急こう配の方に
果敢にチャレンジしてしまったのだろう。

自分のことなのに、謎だ!





魔が差したというのかもしれない。
車の事故なんかもこんな感じに起きるのかなと思った。

ちなみに、ひざは赤くなってヒリヒリしたが大丈夫だった。
タイツの上にパンツ穿いていたし、
どこか痛くなるかなと思っていたが、
何とか無事だった。










木漏れ日の中で …食卓日記
サバ♪



メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.01.18 22:18:09
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: