青い島のひだまりで

2024.02.04
XML


雪の予報だ。

今朝積もっているかと思ったら、
雨に変わったようで降っていても積もっていなかった。
午前中は雪が降っていたが、気温が高かったのか積もらなかった。

市から各町内へ融雪剤がもらえるようで、
自治会長さんがうちに1袋持ってきたらしい。
え?
こんなにはいらん💧

小分けしてご近所さんに配った。
その際、ふと思った。
今まで“塩カル、塩カル”っていってたけど、
こんなざらざらした氷砂糖が細かく砕けたものだっけ?
はて

撒いたことはないのだが、雪道には、
ころころとした小さな白っぽい丸いのが、
撒かれているのをよく目にする。

融雪剤。
調べてみたら、塩化ナトリウムや塩化カリウムなどとある。
もらった袋は、塩化ナトリウムとあった。

塩化ナトリウムは、降る前に撒いておき凍らないようにする。
効き目が穏やか、持続性がある、安価。
凍結防止剤。

塩化カリウムは、降った雪を溶かす効果。
即効性がある。融雪剤。

そうなると、雪が降る前に撒いておいた方がいいってことか。
この違い、いまいちよくわかっていなくて、
ご近所さんに“塩カル”っていって渡してきちゃった💧




●roze-piの【気まぐれなお菓子工房ロゼタン】実験室♪




クリックしてね♪


◆ダッチオーブンでスコーン
なんかレモン風味のケーキっぽいのが
食べたいなと思っていた。
オーブン使うと時間がかかるし…。

そうだ!
ホットケーキミックス&ダッチオーブン!?
ホットケーキミックスでスコーンを作ると、
メロンパン風な食感になる。
スコーンよりパンに近い、というか…。

さっそく作りましたぁ!
きのう、土曜日の話。





◆焼き上がり
ホットケーキミックス 220g
マーガリン 40g
牛乳 40~50cc

ホットケーキミックスは200gでよかったが、
中途半端に残るので、
全部使っちゃった。

半分は、焼く前にグラニュー糖を
表面にパラパラ。

グリルに入れて、
中火8分。
フタを取って強火1分。
グリル内放置10分。

焼き上がりましたぁ!






◆冷ます
冷めてから、半分にレモンアイシング。
レモン汁と粉糖。
白く残るとあとで溶けてべたべたすると思って、
透明になるくらいとかしてヌリヌリ。






◆レモン?
そして1日たった今日のお昼。
レモンのをお味見。

あれ?
レモン風味が、ないぃ!?
わなわな

なんか薄く溶きすぎちゃったみたいで、
プレーンとしか思えなかった💧







◆シュガースコーン
こちらはまだ食べていない。
ホットケーキミックスは、そんなに甘みがないから、
ジャムなどつけてもいいかも?
メープル風味のケーキシロップもいいな~。

そんなわけでレモン風味がお預けになったので、
次の週末、作ろうか!?
などと思っているところ。





毎度おなじみ。うちでは大活躍のグリルダッチオーブン。






午後は、別府大分毎日マラソンを見た。
実はぼちぼちだなと思っていたはずなのに、
すっかり忘れていてきのう気づいた。

下田くんや岸本くん、出る!?
見なきゃ~!

なかなか頑張ったね~。
青学の倉本くんも、頑張っていた。

岸本くんが、もしかして2位になるか!?
と思ったら、下田くんの最後の頑張りがすごかった。
青学OB、活躍してもらいたいな~。










木漏れ日の中で …食卓日記
ナン&カレースープ♪


メリークリスマス♪





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.04 21:13:42
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR


© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: