狂躁的非日常と日常

狂躁的非日常と日常

全て | カテゴリ未分類 | スポーツな話題 | あきらっくの目指せ健康日記! | ふりかけ~♪ | ゆきちゃん観察日誌 | PCじじょー | Book!!Movie!!Music!!! | いろんな土地のいろんな話 | 季節を感じる…話題 | 極個人的なお話 | 食べてばっか日記 | シゴトな話題 | ボルドーワイン♪ | ブルゴーニュワイン♪ | フランスワイン♪ | イタリアワイン♪ | アメリカ大陸 | オージー&NZ | その他ヨーロッパ系 | お酒な話(その他地域) | チーズチーズチーズ | 日本のお酒 | 小説関係 | マンガ関係 | 釣り好きになるぞ! | 麺類ネコ科(ネコ関係なし) | 駅のお弁当・おそば・お買いもの | これちかくんの観察日誌 | お茶の話 | ウインドちゃん | Mrササキとオンセン(ストッパー毒島より) | 北海道旅行 | 海外旅行 | Home Sweets Home | 探せ!円筒分水!!
2022年06月03日
XML
テーマ: Lovely 紅茶(1169)
カテゴリ: お茶の話




最近改めて紅茶を勉強したいと思ってまずは「基礎から学ぶ紅茶のすべて」という本を購入。

読み始めております。

色々お勉強になるんですけど、最近疑問に思うのが「ジャンピング」

■ジャンピングとは?
ジャンピングとは熱対流による上下運動のことです。
酸素に絡んだ茶葉が上下運動(ジャンピング)を起こすことで、紅茶本来の香りや旨味をたっぷり引き出してくれます。

って大体こんなことが書かれています。
これが起きるといいとかなんとか。

これを出すために
●水道水がいいよ(酸素を含んでいるから)
●沸騰直前のお湯を使う
●丸というか球に近いポットを使う(ガラスだと見えるよね!)
●叩きつけるようにお湯を注ぐ
●5分から10分待て!
とか書いてある。

うちにも丸くないガラスポットがあるのでそれで淹れたりしますけど、どれがジャンピングだかわからない。そんなに明確な何かがあるんすかねぇ。
現象がどれくらいだとジャンピングと定義されるかわからんのよね。

茶葉を入れて、
お湯を入れると
一旦茶葉は上に張り付いて、
水分を含むことで降りてくる。
その中でふわふわした感じで上下しているようにも見えなくもないなぁ。

くらいしかいまいち体験できてない。

まあ、私の入れるお茶なので美味しいんですけどね!(適当)

ってことで2020年のダージリン ファーストフラッシュ。
マーガレットホープ茶園です。
2020年ですけどうまうま。

2022年のファーストフォラッシュも手に入ったのでそのうち紹介することでしょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022年06月18日 19時03分03秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: