知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2010.05.04
XML
カテゴリ: 読書感想


商品の詳細

:この 論稿 は、「 戦争と平和のなかの天皇・欧米からの観察 」と「 過去、現在、そして未来としての昭和 」の 2論稿 からなる。
  欧米人のある人々は、 戦前 天皇制を封建的な制度 と考えていた。
1945年の日本敗戦後の世論調査 では、 アメリカ人の70パーセントが天皇の処刑か厳罰に賛成 していた。
   しかし、 戦争中 でも 英米両国の支配層の間 根強い親天皇感情が存在 していた。
天皇を攻撃することは禁じられていた。
皇居と伊勢神宮など皇室ゆかりの神社をはっきりと目標から外していた。

A氏 :皇居は爆撃され、一部損傷したのではないの?

:それは 誤爆 だという。
   天皇を守る理由は、もし、皇居やそのゆかりの神社という 神国日本の象徴 を攻撃することは、 日本国民を死ぬまで戦うように追い込むことになる と考えていた。
  しかし、戦後、 連合国 が天皇をどうするかは意見が分かれていたが、これはご承知のように マッカーサー 擁護に成功 する。
   そして、新憲法で天皇は 軍国主義のシンボルから民主主義のシンボルに変身 する。
ダワー は、 昭和天皇 は、 軍国主義が権力の座にあるときは 超国家主義 を、 真の改革 が行われているときは 民主主義 を、そして、 昭和の最後の経済大国 になったときは、 ブルジョア主義 を映す鏡だとしている。

  そして、 天皇がなくなったときの葬儀 後継者の即位式 新しい年号の採択 などにまつわる 高度の宗教性と神秘性の存在 を指摘しているね。

A氏 :「 天皇は神聖にして侵すべからず 」のときと儀式は同じというわけか。

ダワー は、日本では 国家と宗教が依然として密接に結びついていると危惧 しているね。
   しかし、平成になっても、 ダワー が危惧した事態にはなっていないね。
   むしろ、 ダワー が心配した 天皇の政治利用 のほうが問題だね。

A氏 :今年、例の 小沢一郎 氏の「 天皇の政治利用 」が久しぶりに問題になったが、 ダワー の危惧が少しは当たったかね。

昭和 は、戦争では始まり、破壊的な敗北を喫したが、 最後は輝かしい経済大国 で終わったね。
   しかし、 平成 バブル崩壊 リーマンショック 政権交代 など 混乱の時代 になったね。
   「 失われた20年 」が今までの 平成の特徴 だね。
国の借金増大 格差の拡大 労働賃金の減少 自殺者年間3万人台に突入 と続く。
昭和末期の1人当たりGNP世界1位 が、 平成の20年の間で20位以下に転落

  平成の日本人はいまだに、 昭和の経済成長の夢 を見ているのだろうか。
ダワー は、平成の日本をどうみているだろうかね。
  もう、年だが今後の著書に期待したい。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2010.05.04 08:00:50
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: