知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.01.08
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

昨日 テレビ 番組を見ていたら、 産経新聞社論説委員・河合雅司 氏著「 未来の年表 人口減少日本でこれから起きること」 ( 講談社現代新書 ) をとりあげ、 著者を呼んで1時間番組を やっているのを見た。

先進国のトップを切っている日本の少子高齢化のゾッとする問題点がクローズアップされた。

A この本の読者評 に「 人口動態とそのインパクトは、この本にあるように20~30年先の予測が可能です。逆に言えば、現在直面する人口減少・高齢化とそのインパクトは20~30年前から分かっていた筈ですが、つい最近まで無為無策だったことに政治と行政のレベルの低さと劣化を感じます 」とあるが、その通りだね。

少子化 は、 すでに1940年代に問題 となり、 生産労働人口は1990年代より問題になっている。

それに対して、政府は何も効果的な手を打っていない で、 昨年の選挙で安倍首相 「少子高齢化は日本の危機」だといい出した。

読者評にある通り「危機」は遅くとも20~30年前から分かっていた筈 で、 今更、「危機」というのは、政治と行政のレベルの低さと劣化を感じる ね。

A テレビでは 河合雅司 氏は、 対策の基本理念 として 「縮む」ことだ と言っていたね。

 これは 高度成長再びという「成長志向」の否定 だね。

「縮む」 という 発想 は、このブログでふれた 「都市を離れ『野生』に飛び込む 山あいで狩猟や農業、五感通し『生きる実感』」 の生き方 に通ずるね。

少子高齢化に伴う労働力不足が懸念される中、政府は「 働き方改革 」をうたい、女性活躍や男性の育児参加などを訴える。

電通の女性社員が自殺したのは過労のためと労災認定 されると、 企業側も雪崩を打つように働き方改革 を叫ぶようになった が、 長時間労働や非正規雇用で労働力を調整してきた構図は複雑 で、 政府も企業も成長の目標を手放さず、現場に変革を求める

「縮む」志向がない。

A 『「働き方改革」の不都合な真実 』(共著)などがある千葉商科大の常見陽平専任講師 は、 こうした上を目指し、働く人に無理を強いる現状に「第2昭和をつくろうとしている」と批判的

「目的達成率の高い人を前提としたら生きづらい社会になる。サービス残業が増えるだけの『働かせ方改革』だ」と指摘

:まだ、 「成長志向」 だね。

常見陽平 氏は 「各個人が人生で大事なことを明らかにし、『自分の気持ちのいい場所』を見つけていくしかない」 という。

「縮み」志向 だね。

「自分を縛りつけるものから」の「逃走」 だね。

A 慶大の若新雄純特任准教授 は、 結論づけられないものは避けて、一つの答えだけを評価してきた戦後の日本人のあり方を「正解教」と表現 し、 「正しい家族」「手に入れるべき家電や車」、そして「正しい働き方」もその一つである とみる。

画一的な就職活動 に違和感を抱く若者向けの「就活アウトロー採用」 など、 若新 氏は 多様な働き方を提案 してきて、 福井県鯖江市 では、 地元での就労や就農を前提としない「ゆるい移住」施策のコーディネーター も務めた。

高学歴やスキルを身につけ、安定した組織で働くという、そんなかつての「正解」モデルから逃れた若者もやってきた。

A バブル崩壊以前は物を次々と手にすることで得られたと想像 するが、 低成長時代を生きる自分の尺度は、過去の自分と今を比べる「自分相対」だ という。

安倍首相 将来、ITを駆使した IoT 業界の成長を期待する 年頭 に言っていたが、 すでに少子高齢化でIT技術者の不足が予測 されている。

少子高齢化を「日本の危機」といいながら、政策に「危機感」が乏しく、逆方向の手を打っていると言わねばならない。


 「危機」なのは少子高齢化ではない。
 それに対する手を20年、いや、30年も放置してきた政治の劣化、怠慢であり、いまだに厳しい反省のなさである。 






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.09 06:39:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: