知的漫遊紀行

知的漫遊紀行

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Ryu-chan6708

Ryu-chan6708

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Freepage List

2018.02.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

文科省 子どもの健康状況 を毎年調べていて、 2017年度は裸眼視力が1・0未満の小学生の割合が32% 中学生が56% で、 どちらも過去最高

高校生 も、 過去最高を記録した16年度の66%にせまる62%。

文科省 は、 スマホやゲーム機を長時間、近くで見ている影響が出た とみている。

日本眼科医会 も「 影響があるのはまちがいない」という立場。

ところが、 術的には証明されていない とのこと。

A :いや、 俺はゲーム機 だと思うね。

近所に住む俺の孫の兄弟2人 幼稚園、小学校の頃 から、ゲームばかりしていて、 俺の家に遊びに来ても、ゲーム機をにらんでいた ね。

 そして、 次第に視力が低下してきて、親が心配で眼のトレーニング にもかかっていたが、 ついに2人ともメガネをかけるようになった ね。

:しかし、 ゲームの業界団体 は、 子どもがゲームで遊ぶ時間は平日が1時間強、休日が2時間程度という調査結果 をもとに、「 視力の低下をゲームだけのせいにするのはおかしい 」としているという。

それでも、 遊ぶ時間が長くなりがちなオンラインゲーム などについては注意を呼びかけている。

A スマホ も同様だね。

NTTドコモは、保護者向けに長時間使用の悪影響を伝え、スマホ の機能を制限できるアプリを推奨している という。

また、 明るさの設定を調整 すれば目がつかれにくくできるけど、「 長時間集中して利用することは、子どもでなくてもおすすめしない 」としているとのこと。

眼球の前後方向の長さがのびると、近視になることはわかっているが、長さがのびる仕組みは解明されていない という。

医師 は、 大切なのは家庭での対策で、「スマホ育児 」を控え、食事中や布団の中でゲームをしないなどのルール作りをすすめている という。

A 俺の孫の親 は、 30分ルール でやっていたが、 結局、効果はなかった ね。

パソコンやテレビ視聴疲れ で、 視力が落ちると感じると目薬 だね。

 後は、 眼の運動を時々やっている。

 それと、 効果 はわからないが 、「目が良くなる商品」 としての ブルーベリーやルチンのサプルメントを服用 している。

スマホの利用拡大で、近視は増え、メガネや 「目が良くなる」とうたう商品市場は拡大 するかもしれないね。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.02.05 11:11:19
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: