全て | カテゴリ未分類 | 薔薇 | ガーデン | 景色 | 薔薇の害虫退治 | お出掛け | こんな事がありました | お買い物 | ワンニャンの事 | 剪定 | ガーデン作業 | 台風被害 | 旅行 | 薔薇の病気の話し | 種蒔き、球根、花苗の植え込みなど | ばら園 | クリスマスローズ | 鉢薔薇の土替え | お迎えした薔薇やお花 | 誘引作業 | ガーデンのリフォーム | 日記 | 寒肥入れ | 和庭と薔薇 | オープンガーデンのこと | 薔薇のお世話 | お友達のお庭 | オープンガーデンに行きました | おうちのお掃除、お料理、模様替えなど | ガーデンのお花 | 2018西日本豪雨 床上浸水と浸水後のリフォーム | 鉢花、寄せ植え | ピーチヒル開拓の話し | クレマチス | ピーチヒルのお花 | 薔薇の挿し木 | 多肉、サボテン
2022.03.13
XML
カテゴリ: 薔薇のお世話




梅が
中国から
日本へ渡って来たのは
奈良時代だったそうです

当時の
日本の人たちは

春の初めに
桜よりも早く咲く

香り高い
梅に
たいへん驚き
心を強くとらえられたそうです

だから
万葉集などに
梅が
よく登場するのでしょうね

当時の
最新の花

梅は
貴族の間で
ブームだったかもウィンク



今では
春に先駆けて咲くのが
当たり前な
梅ですが

実は
奈良時代の人々が
憧れた
遥か
中国大陸から
伝わった花だったのです



そんな事を思うと
和庭のしだれ梅にも
気高さを感じます



薄ぼんやりした
朝の日差しを受ける




梅が咲くと
山から
小鳥たちが
たくさん集まって来るのですが

私も
ついつい
花の下に
参集してしまいます



今朝は
梅を眺めながら



玄関周りの
鉢薔薇の
芽かきをしました

同じ所に
いくつか出た芽は
良い向きの
良い芽を残し



他の芽は
取ってしまいます

青印のところ
手で取りました



スッキリです



玄関前の
アネモネのパプニアは
昨日までは
蕾が一つだったのが



今日は
二つになっていました

だけど
咲かないの~

じれったいです。。。。



夜は
家に取り込んでいた
多肉さんを
外に出したので

多肉置き場の
ワンコガーデンの
片付けを始めました

ビニール屋根があって
霜がかからないので

冬越しさせた
花苗が


ギッシリ状態なんです

まずは
育成中の
薔薇の挿し木っ子を
全移動



ヨッコラヨッコラ
抱えて

ピーチヒルの
一番日当たりが良い所に
持って行きました

しっかり
日差しを浴びて
大きくなるんだよ~スマイル



その向こうの
花壇で咲く
お花たち

アフリカンアイズ



このお色
好きだわ~

リナリア



ラベンダーも
花盛りになって来ました



今日も
読んで下さって
ありがとう

応援して下さいね~






ガーデニング雑貨 プランター アグレーアーブル・カート・L





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.03.13 17:32:08


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: