In the name of love

In the name of love

PR

Profile

Kamille Bidan

Kamille Bidan

Calendar

Comments

kamille bidan@ Re[5]:嬉しい誤算(04/16) Love Z4さんへ 自然はいいですね〜😊 落ち…
Love Z4 @ Re:嬉しい誤算(04/16) 見事な景色ですね 山や自然はリフレッシュ…
kamille bidan@ Re[3]:嬉しい誤算(04/16) ママまーたんさんへ 仕事の煩わしい事を忘…
ママまーたん @ Re:嬉しい誤算(04/16) 桜、物凄く綺麗ですね!! そんな景色を眺…
kamille bidan@ Re[1]:嬉しい誤算(04/16) ドル箱好きさんへ 坂が急ですが短いので大…
2014.12.11
XML
カテゴリ: フィジー産
メタハラ250wからヤフオクのLED165W改に変更し


1ヶ月が経過した


素子交換前は中心付近は問題ないが、端の方にバヌアツミドリイシの白化が見られた

素子交換しバランス良く配置した結果、白化の進行は止まってます

ミドリイシ飼育の場合、メタハラ同様、LEDは直線的な光なので多灯が良さそうですね


ヤフオクLED距離55cmでもパワーは十分


img20141211_205113.jpg


コエダミドリイシの頭頂部がブルーに変化

img20141211_205144.jpg


長さが延びなくなり頭頂部が太くなっている


これって光が強い結果ですよね


img20141211_205204.jpg


ツツハナガサミドリイシをセンターに置いたが、どうも光が強過ぎるようでポリプの出が悪くなる


以前、ハナガサミドリイシを飼育した際、ピンクからパープルになって喜んでいたら白化


色の変化、強光阻害には注意しないと。。。


ただ、このフィジー産ミドリイシは逆


img20141211_205223.jpg


弱めの位置で様子見てたら褐色し始める


色んな色の素子を注ぐ強い光のあるセンターに配置した方がポリプの出が良い



どんだけ光を好むのか‥


オーストラリアは紫外線量が多く、日本の3倍あるとか


しかもフィジー、グレートバリアリーフの画像を見ると海の透明度が非常に高い


当然、海中にある懸濁している植物プランクトンを含む粒子が少ないからで


光は散乱、吸収されにくくより多くの波長を含む光が届きやすい


光は強すぎても弱すぎても元の色の維持が出来ない程、シビアな環境で育ってるから綺麗なんだな~と


天然海水、光で様子見たいと思います


オーストラリア好みの紫外線追加してみようかな‥


















お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.12.11 22:52:35
コメント(8) | コメントを書く
[フィジー産] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: