【三年坂の風来坊】

【三年坂の風来坊】

PR

Profile

「三年坂」

「三年坂」

Comments

バーバリー 財布@ tqdbom@gmail.com 今日は~^^またブログ覗かせていただき…
「三年坂」 @ こちらこそ今年もよろしく! 千住さん こちらこそまた1年宜しくお願…
千住旋風児@ 今年もよろしく! 昨年は何かとお世話になりました。今年も…
「三年坂」 @ よいお年を! 千住さん ご無沙汰です。 この前は悪…
千住@ よいお年を! 優勝おめでとう。やはり王監督時代から脈…
2011.07.06
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


 を残したそうだ。

 どういう意味なのか調べてみた。

 「粗にして野だが卑ではない」とは、石田礼助さんという方の言葉だそうだ。

 石田礼助さんは三井物産に35年勤め、社長となった後、57歳で隠居し、その後、「パブリック・
 サービス(社会貢献)をやりたい」という思いから、誰もが嫌がった国鉄総裁を78歳で引き受け
 ている。

 「公職は奉仕すべきもの、したがって総裁報酬は返上する」と宣言し、当初は月10万円だけ
 貰っていた。
 鶴見の鉄道事故発生後は、給料を1円も受け取らず、1年あたり洋酒1本を受け取った。

 就任後に国会へ初登院したときの言葉が、「粗にして野だが卑ではない」だった。
 城山三郎の小説にもなっている。
 「粗」はあらく、こまやかでないこと、「野」は単純で洗練されていないこと、「卑」は、卑怯、卑屈
 でないこと。

 『あらく単純だが、卑怯な人間ではない』というところか。

 松本復興担当大臣の発言は、
 ・「知恵を出したところは助けるが、知恵を出さないやつは助けない」
 ・「九州の人間だから、東北の何市がどこの県とか、わからんのだ」
 ・「県でコンセンサス得ろよ。そうしないと、われわれ何もしないぞ」
 ・「お客さんが来る時は、自分が入ってから、お客さんを呼べ。いいか」

 被災地の気持ちをまったく理解しない無神経な発言であり、「粗にして、野にして、卑でもある」






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.07.06 21:40:51
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


こんにちは~  
だいだい さん
松本さん
就任時に「民主党も自民党も公明党も大キライ」的発言をしていて、面白そうと思ってたので残念です
芸能人にはいい人として通ってたみたいね
なんだかなぁ・・・

って、理論的ブログに対してチョー根拠のない感覚的コメント(笑)
いつもだけど
(2011.07.13 13:17:13)

Re:「粗にして野だが卑ではない」(07/06)  
千住旋風児 さん
残念ですね。こういった方々ばかりが、政治家をめざしているようで本当に残念です。本当ならば、義援金や国からの援助金をどんどん出して、被災された方を地元の臨時職員として雇用し、2年とか3年という期間限定でどんどん復興事業を進め、できるだけ早く元の状態に戻していくってことを実施すればいいのに、残念です。恐らく、なんだかんだ言っても利権が絡むのか、政治家のいい材料になっているのか、ほとんど手出しできていない状態なんでしょう。特に原発。自民党政権化でも民間委託にし触れないようにしてきたものだけに、きちんと取り組まないと。 (2011.07.13 13:51:01)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: