散歩道。

散歩道。

PR

Profile

**たんぽぽ**

**たんぽぽ**

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

**たんぽぽ** @ >りえこちょん ぎゃっもう誰も見てないと思っていたのに…
りえこ@ もしかして やっほ。お久しぶり! ひそかに楽しみにし…
**たんぽぽ** @ >さっちゃん 久しぶり~♪ まだねーよく分かってないと…
さちこ@ Re:やっとで現代人?(11/18) 私も先週機種変更したとこ~ 今のスマホは…
**たんぽぽ** @ >さっちゃん 久しぶり! そうかぁ。違う写真選べば、後…
2014.01.06
XML
カテゴリ: <テレビ>
テレビでやってた再放送。

医龍2




働き出してからは細かな整合性が気になってしまって単純に楽しめないので、
基本スルーしてます。

で、医龍も原作(マンガ)は学生の頃ちょろっと読んだことがあり、
確か初回が 気胸に対してボールペンばきっ、ぐさっで うひょーと思ったような。

ドラマも見たような見てないような、そんな感じで2の初回スペシャル。



結論から言うと、やっぱり無理みたい。



以下内容含みます。



拡張型心筋症の妊婦登場。
皆に「赤ちゃんは諦めろ」と言われる。
でも既に妊娠8か月。
しかも長年の不妊治療の末の待望のベビーだった。


はいはいはい、拡張型心筋症でがっつり不妊治療してるってことは
その前に心機能評価してるはずやん?
してなかったらなんて産科だ。

8か月なら28週以降やろうし、そもそも堕胎できんよ?
待てないなら出せば? ちゃんと管理すればベビーは大丈夫よ?


で、チームドラゴンの結論 36週まで待つ。帝王切開直後に母体オペ。
全身麻酔だとベビーに良くないから、脊椎麻酔で。


36週まで待つなら、もう1週待とうよう。
ベビーは呼吸管理すればいいわけで、麻酔法は母体優先で良いのでは?
まぁ、「抱っこしたい、一目見たい」って言ってたから、全麻じゃないのかな。


結局、途中で妊娠中毒症(今は妊娠高血圧症)が悪くなって、早めにオペに。
出てきたらなんとベビーは左心低形成症候群(HLHS)、しかも卵円孔の開存なし。


大病院でフォローされてたんやろうに・・・
実際生後分かる子もいるけどさ、でもさ、なかなかの確率やね。


そして坂口憲二さんは母を小池徹平さんに任せて、ベビーのオペへ。
でも上手くいかず、電話指示を受けて術式変更して成功。


いやー、すごいなー。
新生児から大人までできちゃうんやね。こんな先生、実際にいるんかな?
しかもイケメン。


そう、医療物で一番思うのが、
つまぶっきーも山Pも、向井理も小池徹平も、そんなお医者さんどこにいるんだー!ての。
都会にはいるのかなぁ。

まぁ、そんなこと言ってたらドラマなんて何も見れなくなっちゃうんやけどね





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2014.01.17 01:26:07
コメント(0) | コメントを書く
[<テレビ>] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: