デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2017.08.03
XML
カテゴリ: サボテン
うちのサボテンたちは生長開始が異様に遅い。
寒い冬が終わり桜が咲いたぐらいでは当然動かずGWになっても梅雨入りしても動かない。
6月末になってようやく一部のヤツらが動き出し7月アタマにまた一部のヤツらが動き出しそれでもまだ動き出さないヤツもいるといった具合。
いまだに振武玉や縮玉1号は眠ったままだ。


翠冠玉もつい先週まではそうだった。
去年の9月に買って以来1ミリも生長していなかった。

ところが4日前の日曜日に水をやったところ突然ふくれあがった。

これは5月21日の植え替え時。
rblog-20170803130154-00.jpg
これ以来撮影していなかったので水やり直前の画像はないが先週まではほぼこんなサイズ。

ところが昨日ふと見ると、
rblog-20170803130154-01.jpg
いきなりこのサイズに!

なんだコレ?

1.5倍ぐらいになってるじゃん!



しかしいきなりデカくなったのはコイツだけではなかった。

金晃丸も。

植え替え時。
rblog-20170803130154-02.jpg

昨日。
rblog-20170803130154-03.jpg
コイツ元々は球状だったのだがある時を境に柱状に変化し始めた。
このままタテに伸びていくのかと思いきやいきなり球状に逆戻り。

先週までは植え替え時と大して変わらない姿だったのだが水やりしたとたんにコレだ。

ビックリするな~、もう。


さらに新天地。

植え替え時。
rblog-20170803130154-04.jpg

昨日。
rblog-20170803130154-05.jpg
明らかにふくらんでいる。



何なんだろう?
このいきなりの巨大化。
こんなことは今までなかった。
今回が初めてだ。
それともこれまでもこういうことは起こっていて単に気付かなかっただけなのだろうか?



よく分からないが驚いちゃうぜ。

サボテンはわずかな雨季の間にたっぷり水を吸い体内に蓄え乾季に備えるというが、こんなにふくらむとはね。

でもこれ、単にふくらんだだけで急成長したわけではない。
翠冠玉昨年9月購入時。
rblog-20170803130154-06.jpg

昨日。
rblog-20170803130154-07.jpg
生長点付近の刺座を見るとほぼ変わっていない。
生長したのなら刺座の位置は変わっているはずだ。



サボテン軍団。
ベランダ最前部で管理。
水は2週に1回。

rblog-20170803130154-08.jpg
いきなりふくれあがるヤツら。
さあこれからどうなるか?
楽しみに観察しよう。

にほんブログ村 花・園芸ブログ サボテンへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.03 13:05:35
コメント(0) | コメントを書く
[サボテン] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: