デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2017.08.24
XML
カテゴリ: 観葉植物
フィロデンドロン、セロームの葉っぱ。
rblog-20170824123321-00.jpg
多少のギザギザはあるがそのカーブはゆるやかだ。

rblog-20170824123321-01.jpg
別の葉。
上のヤツよりは切れ込みが深いがそれでもゆるやかな曲線。

rblog-20170824123321-02.jpg
上2つより新しい葉。
切れ込みが深い。
ちょっとセロームらしくなってきたんじゃないの?

rblog-20170824123321-03.jpg
最新の葉。
最近開いたばかり。
切れ込みがさらに深くなっている。



セロームといえば深い切れ込みが入った葉。
デカいセロームのそれはスゲー迫力だ。

うちのは100均で買って4年目。
まだ3号鉢なのでまだまだひよっこではあるが、だんだんセロームらしさが出てきている。



セロームのもうひとつの特徴は葉の跡が目玉のような模様になる例の茎だが、うちのセロームにはまだ出現していない。
rblog-20170824123321-04.jpg
もう少しで出そうな気もするのだが確かなことは分からない。

ただ気根は出ている。
rblog-20170824123321-05.jpg
来年あたり根上がりに仕立てられるかもしれない。

rblog-20170824123321-06.jpg
3号でも小さく感じられるぐらいに生長した。
rblog-20170824123321-07.jpg
そしてコイツ、生長すると横に広がる。
先日の白樺キリンと同じ。
ジャマなのだ。



コイツもそうだがクワズイモやステレオスペルマム、パキラ、ベンジャミンなど、デカくなってきたなあ。
元々は全部2号鉢だったのが今や3号、4号、5号、7号。
窓際の棚には入りきれない高さ。

今は夏なのでモンステラやアルテシマ、クワズイモ、ベンジャミン、ツピダンサスなどある程度の観葉植物はベランダに置いているが、冬になると全て室内に移さなければならない。

さらに今は3号4号でも将来は7号や8号になるわけで、そうなると部屋に置ききれるのか?
置けたとしてもかなり狭くなるんじゃないだろうか。
その時オレの居場所はあるのか?



セローム。
室内窓近くで管理。
水は10日に1回程度。



あまりデカくなると困りそうだが、あの目玉のような模様の茎も見てみたい。

ま、ゆっくり育ってちょうだい。
にほんブログ村 花・園芸ブログ 観葉植物へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.24 12:33:26
コメント(0) | コメントを書く
[観葉植物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: