デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2020.01.19
XML
寒くなってピグマエアが赤くなったという記事を昨日アップしたがハオルチアで赤いといえばレイトニー。
寒くなってもなかなか赤くならなかったがようやくそれらしい色になってきた。

JDV91-105 Kayser's beach.

良い色だ。
光にかざすと透明部分がよく分かる。

赤い葉脈が作り出す模様。
美しいじゃないですか。


赤いレイトニー。
本領発揮といったところだが、実は赤くなったのは最近で12月はこんな色だった。

12月10日。
まだ結構ミドリ。
この頃はすでにもう寒かったと思うのだがなぜかミドリ。
かなり寒くならないと赤くならないのだろうか?


もうひとつ、産地違いのレイトニーも12月まではまだミドリが残っていた。
レイトニーRIB0134
12月10日。

赤くなっている部分もあるが半分ぐらいはミドリ。

しかし現在は、

全てが赤。

やはり赤はいいね。


赤といえばレッドブルはどんな様子かな?
コイツも去年の5月ごろには素晴らしい色になっていたのだが。
昨年5月。


現在。

う~ん。
茶色。
赤じゃない。
しかもふっくらしておらず葉はやせている。

ま、冬はこんなもんなのかな。
5月になるころにはきれいに復活しているかもしれん。


ちなみに12月はこんな色。

レイトニー同様かなりミドリが残っていた。
ここから赤みは増している。
これからなんだろう。
2月3月に期待だな。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村


◇ハオルチア◇レイトニー◇2寸鉢◇

レイトニー【ジュエルプランツ】ハオルチア属 多肉植物 9cmポット

レイトニー ハオルチア Haworthia Mサイズ6cmポット 真っ赤な透明窓 多肉植物

多肉植物 ハオルチア レイトニー JDV95/105 Cornfields 2.5号鉢 ハオルシア Haworthia leightonii





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.01.19 08:18:48
コメント(0) | コメントを書く
[ハオルシア (ハオルチア)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: