デルオの多肉日記

PR

Profile

デルオ0204

デルオ0204

Keyword Search

▼キーワード検索

Freepage List

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません

Comments

デルオ0204 @ Re[1]:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) カワウソさんへ いつもありがとうございま…
カワウソ@ Re:プセウドリトス・ミグルティヌスを買ったぞ!(05/23) 難物さんですねぇ。 乾燥極地に自生するの…
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
デルオ@ Re[1]:プリムリフォリアは成長開始しているのか?(04/18) モモンガさんへ 元々曲がっていました。 …
2020.04.14
XML
うちのベランダの柵には無数の丸い穴が開いている。
その穴を通して光が当たる。
太陽は動くので同じ場所にずっと光が当たり続けることはない。
陽が当たったり日陰になったりするわけでつまり半日陰のようなもの。
ここにハオルチアを置いている。

穴越しなので陽が当たっているところ当たっていないところがある。
ハオルチアの栽培には適しているのではないか。


他のヤツらの様子も見てみよう。
翡翠ピクタ。

柔らかい光が当たり気持ち良さそうだ。


大久保ピンクピクタ。

この光の当たり方で見るとまた違って見える。
中心部がほんのりピンクでいいね。


白雪姫。

葉表面の白点が密に重なり全体的にも白っぽく見える。
良いね。

ヘルバセア錦。

鮮やかな黄斑。
穴を通して光が当たるときれいだね。
花芽が上がってきたのだが交配させる予定はないので切った。


もうひとつヘルバセア錦。

少し前までこじれたようにロゼットを閉じ色も茶色っぽかった。
これは3月5日時点。

だいぶ違う。

ま、機嫌直してくれて良かった。


マリリン。

やはりこの柔らかい光にかざすときれいだ。


玉扇も光が当たるとまた違った表情を見せる。

荒磯。
ここで見ると玉扇も窓が実は透明なのが分かる。
いいね。


しかし光にかざしてきれいといえばやはりコイツ。

オブツーサ。
丸い葉のカタチと相まって宝石のようだ。
人気があるのもうなずける。


春らしくなってきた。
もうハオルチアたちも寒くないだろう。
ハオルチアにとって柵裏がうちではベストの場所。
存分に成長してもらいたいものだ。

にほんブログ村 花・園芸ブログ 多肉植物へ
にほんブログ村



多肉植物 niハオルチア JM2/2(銀河ピクタ実生特選)×ピンクパールピクタ 実生苗 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 1010-57 現品販売 7.5cmポット

多肉植物 ハオルチアCNMベルベット(特ケバ ピグ×白青城)×白銀鉄道ジャンボ(銀河鉄道×白銀ピクタ)実生苗7.5cmポット

多肉植物 niハオルチア 北鹿ピクタ×フォーエバービューティーピクタ 実生苗 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 0611-039 現品販売 7.5cmポット

多肉植物 niハオルチア 紫太陽(ピクタ交配種)×パープルゼブラNS1(特白ゼブラ×ウィミ—交配種)実生苗 多肉植物 カクタスニシさん苗 ハオルチア 0904-71 現品販売 7.5cmポット





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.04.14 17:59:54
コメント(0) | コメントを書く
[ハオルシア (ハオルチア)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: